記録ID: 7660219
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
八重山諸島旅行後半(石垣タウン周辺)
2025年01月02日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:34
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 266m
- 下り
- 314m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 3:35
距離 9.7km
登り 266m
下り 314m
10:11
44分
スタート地点
13:46
ゴール地点
天候 | 雨時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
石垣港付近のバスターミナルからバラビドーバス停へバス移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼアスファルト |
その他周辺情報 | 石垣島鍾乳洞 冨崎観音堂 バスターミナル 石垣港離島ターミナル内のプラネタリウム ユーグレナモール |
写真
翌日、この日はセグウェイに乗る予定で、集合場所のバンナ公園北口を目指し、最寄りのバラビドーバス停から雨の中徒歩で向かいました☔?が、現地スタッフと相談の結果、中止とし、バンナ岳を登ることにしました。写真はカンムリワシ展望台。てるてる坊主は妻。
撮影機器:
装備
個人装備 |
リュック20L(ポケッタブル)
水500mlペットボトル
ソフトシェル上下
モバイルバッテリー
エマージェンシーキット
ヘッドライト
予備電池
ダクトテープ
靴紐予備
充電ケーブル
カッパ上下
|
---|
感想
八重山諸島旅行の後半は石垣タウン周辺で過ごしました。バスターミナルを起点にバンナ公園や冨崎の方にバス移動の他は、徒歩で周辺の店へ行ってます。
埼玉の森林公園でセグウェイに乗って楽しかった思い出があったので、石垣島にもセグウェイがあることを知った時に直ぐに予約してしまいました。ですが当日、雨天で滑りやすい、風邪ひくかもなどあり、セグウェイはまたの機会に。。それで予定に無かったのですが、急遽バンナ岳トレッキングに変更。会えませんでしたが、野生のクジャクがいるみたいです🦚
石垣島の北部には行きませんでしたが、いつか他の離島巡りの時にでも行けたらと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する