記録ID: 7661055
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
涸沢岳西尾根・撤退
2025年01月03日(金) 〜
2025年01月04日(土)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:57
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,132m
- 下り
- 1,194m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 7:46
距離 8.2km
登り 998m
下り 238m
2日目
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:09
距離 8.0km
登り 134m
下り 955m
計画書では2泊3日で奥穂高を登頂だったが、相方が手の凍傷のため1泊目幕営地手前(2000m付近)で撤退した。
涸沢岳西尾根はトレースが少し残っているがラッセル。
涸沢岳西尾根はトレースが少し残っているがラッセル。
天候 | 1/3 曇り、午後から雪。登りのトレース埋まる。 1/4 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新穂高温泉-白出沢出合:トレースが10cmくらい新雪で埋まっている。 涸沢岳西尾根:トレースの残骸が少し残っている。膝上のラッセル。 樹林帯は赤テープ多数有り。トレース無しの下りではありがたい。 |
その他周辺情報 | 温泉:ひらゆの森(平湯温泉バスターミナルの隣) |
写真
装備
備考 | 相方の手が軽い凍傷になってしまった。 手袋を濡らしてしまったらしい。 |
---|
感想
涸沢岳西尾根は人気ルートなので誰かいるだろうと思って行ったが、誰もいなかった。尾根は取り付きからトレースもほぼ埋まっている。
ここからラッセルになるとは思っていなかったが、2人でやって行く。
ある意味、貴重な体験だったかも。
残念ながら撤退したが、順調に行っても奥穂高アタックは厳しかったと思う。
天候的には1/4朝は晴れていて風弱くアタック日和だった。
北アルプス厳冬期の厳しさを感じた山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する