記録ID: 7662748
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊
南岳
2025年01月04日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 567m
- 下り
- 564m
コースタイム
天候 | 雪模様 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
尾根に上がれば後は概ね緩やかなアップダウンです |
その他周辺情報 | 定山渓湯の花(980円) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ツェルト
アイゼン
スコップ
地図
着替え
予備の手袋等
非常食
GPS
薬
スノーシュー
|
---|
感想
前日の長尾山敗退の後は小金湯温泉に入って豊滝ステーションで車中泊。朝の気温は-12℃まで下がってかなり冷え込みました。
さて遠征2日目はどうしよう。昨日のダメージ(呼吸器)が残っているので急登が多い山は避けたい。当初の予定は毒矢峰だったが急登あるので隣の南岳にしました。距離は長いが比較的緩やかそうだ。
早朝到着して一番手でスタート。幸い前日までのトレース(スキーとスノーシュー)が残っているので助かります。なるべく急登を避けてスキーの緩やかなルートを辿る。尾根に上がった所で後続に追い越され先頭バトンタッチ。トレースの上に新雪だが、踏み固めてもらった後を歩くのは大分楽。天気は良くなって景色も見えたが山鳥峰に着く頃には雪模様となってしまう。
山鳥峰からは緩やかなアップダウン、山頂が近付くと風でトレースも不明瞭だが先行者のラッセル跡に助けられて順調に登頂。山頂手前でスライドした先行者さんと少しお話してラッセルのお礼を述べる。
山頂で少し休憩、寒いので早々に下山開始。淡々とトレースを辿って歩くのみ。天気良ければ景色を楽しめる所もありそうだったが仕方ないね。登りである程度見れたのでそれで良しとしよう。
下山完了すると雪が強まり天候更に崩れる。温泉入って飯食ってる間に回復するだろうと思っていたが、帰り道のR230は吹雪で中山峠からはノロノロ運転、疲れた・・・。次回の遠征は絶対に晴れの日にするぞ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:256人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する