皆様、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
114
皆様、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
ほ)コロコロ号、2025年初、東北道を南下中、
筑波方面からご来光でございます🌅
か)良き一年になりますように✨
64
1/4 7:05
ほ)コロコロ号、2025年初、東北道を南下中、
筑波方面からご来光でございます🌅
か)良き一年になりますように✨
ほ)おふたりさん今年もよろしくね😊
か)佐野サービスエリアスマートインターより下道へ。
着きましたのは、唐沢山ポケットパーク駐車場。
本日は、お正月恒例、唐沢山神社にお参りを兼ねて、
唐沢山ハイキングでございます。
87
1/4 7:46
ほ)おふたりさん今年もよろしくね😊
か)佐野サービスエリアスマートインターより下道へ。
着きましたのは、唐沢山ポケットパーク駐車場。
本日は、お正月恒例、唐沢山神社にお参りを兼ねて、
唐沢山ハイキングでございます。
ほ)まずは駐車場隣の、難しいお名前の神社におじゃまします
43
1/4 7:58
ほ)まずは駐車場隣の、難しいお名前の神社におじゃまします
か)露垂根神社
35
1/4 7:59
か)露垂根神社
ほ)つゆしねと読むこりゃ難しい…
40
1/4 8:04
ほ)つゆしねと読むこりゃ難しい…
ほ)ふむふむ…
27
1/4 8:01
ほ)ふむふむ…
ほ)ごあいさつ隊長一礼ぺこり
隊)本年の安全登山を祈願いたします
54
1/4 8:02
ほ)ごあいさつ隊長一礼ぺこり
隊)本年の安全登山を祈願いたします
ほ)狛犬さんと湖六助
41
1/4 8:03
ほ)狛犬さんと湖六助
つゆしね神社。
元々は唐沢山上に、大炊の井の守り神として安芸の国より勧請された神社。
その後笠松山中腹に移築、現在の地へは、1596年、城主佐野信吉により移されたそう。
社紋は唐沢山神社と同じく、揚羽蝶。
明治にはいって、名前を露垂根神社と改称。
本殿の東北西の三壁に大変珍しい「竹林の七賢」の彫り物があるそう。
45
1/4 8:03
つゆしね神社。
元々は唐沢山上に、大炊の井の守り神として安芸の国より勧請された神社。
その後笠松山中腹に移築、現在の地へは、1596年、城主佐野信吉により移されたそう。
社紋は唐沢山神社と同じく、揚羽蝶。
明治にはいって、名前を露垂根神社と改称。
本殿の東北西の三壁に大変珍しい「竹林の七賢」の彫り物があるそう。
か)では神社手前の道を西へ。
ハイキングコースへ進みます。
26
1/4 8:05
か)では神社手前の道を西へ。
ハイキングコースへ進みます。
ころ)今年もよろしくわん
83
1/4 8:29
ころ)今年もよろしくわん
ふうた)よろしく頼むぜわん
76
1/4 8:30
ふうた)よろしく頼むぜわん
か)動画の新年のご挨拶など撮影しながら、
のどかな田園の中を進みます。
26
1/4 8:35
か)動画の新年のご挨拶など撮影しながら、
のどかな田園の中を進みます。
か)庚申塔あり
36
1/4 8:26
か)庚申塔あり
か)ここからハイキングコースへ
32
1/4 8:39
か)ここからハイキングコースへ
ほ)歩きやすい登山道
か)階段登って.....
48
1/4 8:43
ほ)歩きやすい登山道
か)階段登って.....
ほ)唐沢山第二駐車場に出ました。
か)奈良渕町方面から唐沢山神社へ向かう道と合流します。
ここに車を置いて登るのも良さそうですね。
38
1/4 8:53
ほ)唐沢山第二駐車場に出ました。
か)奈良渕町方面から唐沢山神社へ向かう道と合流します。
ここに車を置いて登るのも良さそうですね。
か)駐車場の先から再び山道へ。
29
1/4 8:57
か)駐車場の先から再び山道へ。
ほ)落ち葉のベッドでひと休みころりん
か)途中、「山頂コース」と「初心者コース」の分岐あり。
初心者コースはトラバースでピークを巻くコース。
行きは、山頂を踏みたいので、「山頂コース」へ進みます。
58
1/4 9:04
ほ)落ち葉のベッドでひと休みころりん
か)途中、「山頂コース」と「初心者コース」の分岐あり。
初心者コースはトラバースでピークを巻くコース。
行きは、山頂を踏みたいので、「山頂コース」へ進みます。
か)今日最初のピーク「岡崎山」。
47
1/4 9:09
か)今日最初のピーク「岡崎山」。
ほ)佐野のランドマーク、「アンデイコ」を撮る隊長
41
1/4 9:10
ほ)佐野のランドマーク、「アンデイコ」を撮る隊長
隊)アンデイコ、ど〜ん アンデメイコかと想っていました😅
か)アンデイコとはなんぞや、と申しますと、
栄谷乳業(愛知県)の、佐野市石塚町にある、関東工場佐野冷凍庫の建物なのであります。
ここには販売店もあるようで、いろいろアウトレットのスイーツなどが買えるようですが、我々、未踏なので、めいこさん、補足お願いします🍋
53
1/4 9:12
隊)アンデイコ、ど〜ん アンデメイコかと想っていました😅
か)アンデイコとはなんぞや、と申しますと、
栄谷乳業(愛知県)の、佐野市石塚町にある、関東工場佐野冷凍庫の建物なのであります。
ここには販売店もあるようで、いろいろアウトレットのスイーツなどが買えるようですが、我々、未踏なので、めいこさん、補足お願いします🍋
ほ)山名板の後ろには道中安全祈願と書いてありました〜ご安全に👮
30
1/4 9:13
ほ)山名板の後ろには道中安全祈願と書いてありました〜ご安全に👮
隊)進んでいくと、北関東道の絶景ポイント✨
三毳山から見る東北道のS字カーブも好きですが、ここからみる北関東道のS字カーブも好きですね、
か)S字カーブひたすら眺めました。
56
1/4 9:29
隊)進んでいくと、北関東道の絶景ポイント✨
三毳山から見る東北道のS字カーブも好きですが、ここからみる北関東道のS字カーブも好きですね、
か)S字カーブひたすら眺めました。
か)2つめのピーク、飯守山。
1565年ごろ、上杉軍と佐野軍の戦いの際、ここで上杉軍の広居善右衛門という武将が敵を討ち取ったそうで、そのことを賞した、上杉景勝(当時13歳)の感状(1566年2月2日の日付)が今も長岡に残っているそう。
34
1/4 9:33
か)2つめのピーク、飯守山。
1565年ごろ、上杉軍と佐野軍の戦いの際、ここで上杉軍の広居善右衛門という武将が敵を討ち取ったそうで、そのことを賞した、上杉景勝(当時13歳)の感状(1566年2月2日の日付)が今も長岡に残っているそう。
ほ)いったん降って権現堂ピークへ進みます。
また「初心者コース」との分岐あり。
我々は山頂コースへ。
27
1/4 9:41
ほ)いったん降って権現堂ピークへ進みます。
また「初心者コース」との分岐あり。
我々は山頂コースへ。
ほ)新年の妖精さん👴
今年もよろしくね🧚
60
1/4 9:46
ほ)新年の妖精さん👴
今年もよろしくね🧚
隊)そして権現堂ピーク。
今日一番の絶景ポイントです✨
53
1/4 9:48
隊)そして権現堂ピーク。
今日一番の絶景ポイントです✨
か)226mの標高ながら、すばらしい眺め🎶
49
1/4 9:49
か)226mの標高ながら、すばらしい眺め🎶
か)富士山も見えました🎶
62
1/4 9:51
か)富士山も見えました🎶
ころ)ぽかぽかまったり〜
80
1/4 9:53
ころ)ぽかぽかまったり〜
ふうた)ながーい目でみてやって下さい
82
1/4 9:58
ふうた)ながーい目でみてやって下さい
隊)手前に足利大小山 奥は奥武蔵の山々でしょうか。
45
1/4 9:55
隊)手前に足利大小山 奥は奥武蔵の山々でしょうか。
隊)その左手には、奥秩父から丹沢までずらり。
38
1/4 9:56
隊)その左手には、奥秩父から丹沢までずらり。
隊)北関東道と佐野の町
49
1/4 10:09
隊)北関東道と佐野の町
ほ&か)新年早々すばらしいね〜✨
68
1/4 10:10
ほ&か)新年早々すばらしいね〜✨
ふ&こ)いいところだね〜🎶
83
1/4 10:10
ふ&こ)いいところだね〜🎶
ほ)帰りにここでランチにすることにして、
では唐沢山神社をめざしましょう
か)またいったんちょっと下ります。
38
1/4 10:11
ほ)帰りにここでランチにすることにして、
では唐沢山神社をめざしましょう
か)またいったんちょっと下ります。
ほ)途中、眺めのよい岩の上のころすけぱしゃり
か)右下に唐沢山神社へ向かう道の九十九折が見えます
45
1/4 10:21
ほ)途中、眺めのよい岩の上のころすけぱしゃり
か)右下に唐沢山神社へ向かう道の九十九折が見えます
か)隊長をぱしゃり
45
1/4 10:24
か)隊長をぱしゃり
隊)ほっしーと颯太と九十九折をぱしゃり
か)ではいよいよ唐沢山へ
69
1/4 10:26
隊)ほっしーと颯太と九十九折をぱしゃり
か)ではいよいよ唐沢山へ
ほ)鏡岩通過〜
か)昔、上杉謙信が攻めてきたとき、この岩に西日が反射して、攻めることが困難だったそうな。
また、現在は県道がこの脇を通っていますが、
昭和30年代までは、岩脈が直進を遮っていたそうで、
木戸を作って鍵の手となる重要な出入り口だったのだそうな。
唐沢城の守り岩、といった風情ですな✨
36
1/4 10:33
ほ)鏡岩通過〜
か)昔、上杉謙信が攻めてきたとき、この岩に西日が反射して、攻めることが困難だったそうな。
また、現在は県道がこの脇を通っていますが、
昭和30年代までは、岩脈が直進を遮っていたそうで、
木戸を作って鍵の手となる重要な出入り口だったのだそうな。
唐沢城の守り岩、といった風情ですな✨
ほ)道路を渡って唐沢山神社へ向かいます
31
1/4 10:35
ほ)道路を渡って唐沢山神社へ向かいます
ほ)階段を登りあげると、小さなお社あり。
足尾山神社、お参りしましょう
か)足と腰の神様です。
私たちを含め、足痛、腰痛にお悩みの皆様のご健康をお祈りいたしました。
38
1/4 10:40
ほ)階段を登りあげると、小さなお社あり。
足尾山神社、お参りしましょう
か)足と腰の神様です。
私たちを含め、足痛、腰痛にお悩みの皆様のご健康をお祈りいたしました。
ほ)唐沢山神社は山城跡なんです。わんわん隊進め〜!
か)別名、栃本城、根古屋城、牛ヶ城。
藤原秀郷が造ったとも、佐野盛綱が造ったともいわれるがはっきりした証拠はないそう。
15世紀後半には佐野城と呼ばれていた城があった記録があるので、この頃には築城されていたらしい。
入り口は、右手に天狗岩、左手に避来矢山がそびえ、
くい違い虎口となっています。
この先、堀切や、神橋という曳き橋もあり、昔の山城の面影が色濃く残っていておもしろい。
39
1/4 10:43
ほ)唐沢山神社は山城跡なんです。わんわん隊進め〜!
か)別名、栃本城、根古屋城、牛ヶ城。
藤原秀郷が造ったとも、佐野盛綱が造ったともいわれるがはっきりした証拠はないそう。
15世紀後半には佐野城と呼ばれていた城があった記録があるので、この頃には築城されていたらしい。
入り口は、右手に天狗岩、左手に避来矢山がそびえ、
くい違い虎口となっています。
この先、堀切や、神橋という曳き橋もあり、昔の山城の面影が色濃く残っていておもしろい。
隊)おっ😺
51
1/4 10:53
隊)おっ😺
ほ)唐沢山といえば、猫ちゃん😺
早速撮影✨
ころすけふうたは興奮🤩
55
1/4 10:54
ほ)唐沢山といえば、猫ちゃん😺
早速撮影✨
ころすけふうたは興奮🤩
か)猫ちゃん、慣れたものか、軽く、う〜と威嚇しながらも逃げず。
48
1/4 10:56
か)猫ちゃん、慣れたものか、軽く、う〜と威嚇しながらも逃げず。
ほ)いよいよ本丸だぞっそれ行け〜!
か)最後の階段を登って....
33
1/4 10:59
ほ)いよいよ本丸だぞっそれ行け〜!
か)最後の階段を登って....
ほ)本堂につきました。
白い狛犬さんにゾッコンころすけ💕
47
1/4 11:01
ほ)本堂につきました。
白い狛犬さんにゾッコンころすけ💕
ほ)犬連れ隊を代表して颯太かーさんがお参りさせて頂きますぺこり
35
1/4 11:02
ほ)犬連れ隊を代表して颯太かーさんがお参りさせて頂きますぺこり
ほ)唐沢山の山名板は隠れた所にありました(笑)
34
1/4 11:07
ほ)唐沢山の山名板は隠れた所にありました(笑)
か)ひっそり山名板.......本堂手前左のこの看板の裏にあります。
26
1/4 11:07
か)ひっそり山名板.......本堂手前左のこの看板の裏にあります。
ほ)11時11分写真館🐶🐶可愛く撮れた😆
99
1/4 11:11
ほ)11時11分写真館🐶🐶可愛く撮れた😆
ほ)かーさん干支の絵馬をゲット🐍
か)本当は、へびさんのちっちゃな土鈴もほしかったんだけど、
5色すべて売り切れ.....おそるべし....
では帰りましょう。
65
1/4 11:19
ほ)かーさん干支の絵馬をゲット🐍
か)本当は、へびさんのちっちゃな土鈴もほしかったんだけど、
5色すべて売り切れ.....おそるべし....
では帰りましょう。
か)社務所の前で猫じゃらしで遊んでもらってるキジシロ猫ちゃんたち。
まだ子供かな、盛んに遊んでました😺
59
か)社務所の前で猫じゃらしで遊んでもらってるキジシロ猫ちゃんたち。
まだ子供かな、盛んに遊んでました😺
か)境内の名残りの紅葉🍁
最盛期はさぞや真っ赤だったことでしょう。
33
1/4 11:22
か)境内の名残りの紅葉🍁
最盛期はさぞや真っ赤だったことでしょう。
隊)水琴窟のそばのねこさん達。
こちらは白基調のねこさん達が多かった😺
64
隊)水琴窟のそばのねこさん達。
こちらは白基調のねこさん達が多かった😺
隊)日向ぼっこしながらうとうと💤
では名残惜しいけど戻りましょう。
56
隊)日向ぼっこしながらうとうと💤
では名残惜しいけど戻りましょう。
隊)天狗岩に寄りました。
51
1/4 11:34
隊)天狗岩に寄りました。
隊&ほ)気持ちいいね〜🎶
60
1/4 11:35
隊&ほ)気持ちいいね〜🎶
隊)素晴らしい眺めです
46
1/4 11:36
隊)素晴らしい眺めです
隊)佐野の町と北関東道
では、来た道を戻りましょう。
46
1/4 11:36
隊)佐野の町と北関東道
では、来た道を戻りましょう。
隊)ハイキングコースの稜線から、岩船山、奥に筑波山
43
1/4 11:52
隊)ハイキングコースの稜線から、岩船山、奥に筑波山
か)権現堂ピークまで戻って今年初ランチ✨
✨本日のお品書き✨
いくらたっぷりちらし寿司🍣
紅黄トマト🍅
お芋フライ🍠とササミサラダ🥗
佐野ラーメン
京うどん
ちらし寿司に力を注いでしまったので、
今回は竜田揚げはございませんでしたが、
また🍖修行もがんばりたいと思いますので、
ショウジ会長、風太郎さん、バッタリランチの際はお味見よろしくです🍖
73
1/4 12:12
か)権現堂ピークまで戻って今年初ランチ✨
✨本日のお品書き✨
いくらたっぷりちらし寿司🍣
紅黄トマト🍅
お芋フライ🍠とササミサラダ🥗
佐野ラーメン
京うどん
ちらし寿司に力を注いでしまったので、
今回は竜田揚げはございませんでしたが、
また🍖修行もがんばりたいと思いますので、
ショウジ会長、風太郎さん、バッタリランチの際はお味見よろしくです🍖
ほ)隊長の本日の一杯は佐野らーめん🍜
57
1/4 12:13
ほ)隊長の本日の一杯は佐野らーめん🍜
ほ)日々の仕事の疲れが吹き飛ぶ瞬間です(笑)
か)ほっしー、年末年始もお仕事ご苦労さまでした🙇♀️
54
1/4 12:12
ほ)日々の仕事の疲れが吹き飛ぶ瞬間です(笑)
か)ほっしー、年末年始もお仕事ご苦労さまでした🙇♀️
ほ)チラシ寿司食べました美味かった👌
72
1/4 12:15
ほ)チラシ寿司食べました美味かった👌
か)今年初コーヒー☕️
53
1/4 12:29
か)今年初コーヒー☕️
隊)のんびりコーヒータイム、上からぱしゃり
41
隊)のんびりコーヒータイム、上からぱしゃり
か)人形焼食べました🎶
甘味ほどよく美味✨
58
1/4 12:35
か)人形焼食べました🎶
甘味ほどよく美味✨
隊)へびさんで✌️
か)今年初じゃんけんは隊長じきじきの✌️でございました
60
1/4 12:37
隊)へびさんで✌️
か)今年初じゃんけんは隊長じきじきの✌️でございました
隊)権現堂からの眺めも見納め。
左手の、木々がこんもりしているところが、
昔、佐野一族が最初に居城とした清水城の跡だそう。
39
1/4 12:44
隊)権現堂からの眺めも見納め。
左手の、木々がこんもりしているところが、
昔、佐野一族が最初に居城とした清水城の跡だそう。
隊)東京方面。
スカイツリー、都心のビル群も見納めて.....
46
1/4 12:45
隊)東京方面。
スカイツリー、都心のビル群も見納めて.....
か)帰りは全部「初心者コース」の巻道で。
32
1/4 12:54
か)帰りは全部「初心者コース」の巻道で。
か)巻道、超らくちん🎶
32
1/4 13:04
か)巻道、超らくちん🎶
か)ほとんど登り返しなく降りてこられ.....
27
1/4 13:06
か)ほとんど登り返しなく降りてこられ.....
ほ)初心者コースは本当に楽ちんでした…
29
1/4 13:06
ほ)初心者コースは本当に楽ちんでした…
ほ)と思いきや突然走り出す颯太師匠🐶💨💨💨に散々振り回されます(笑)
43
1/4 13:16
ほ)と思いきや突然走り出す颯太師匠🐶💨💨💨に散々振り回されます(笑)
ほ)そして、のどかな田んぼ道を歩いて駐車場へ戻ります
35
1/4 13:31
ほ)そして、のどかな田んぼ道を歩いて駐車場へ戻ります
ほ)今年も素晴らしい年始め山行でした👍
ありがとう感謝しまーす😆💕
37
1/4 13:35
ほ)今年も素晴らしい年始め山行でした👍
ありがとう感謝しまーす😆💕
ほ)やっぱり楽しい犬連れ隊🐶🐶また来週👋
か)おかげさまにて、年末に仲良くほっしーとかかったインフルエンザもようやく回復。
年明け皆元気に絶景を楽しんでまいりました。
2025年もまたゆるゆると歩いてまいりたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
今週も寒そうですね。
皆様、どうぞ良い1週間を✨
85
1/4 13:39
ほ)やっぱり楽しい犬連れ隊🐶🐶また来週👋
か)おかげさまにて、年末に仲良くほっしーとかかったインフルエンザもようやく回復。
年明け皆元気に絶景を楽しんでまいりました。
2025年もまたゆるゆると歩いてまいりたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
今週も寒そうですね。
皆様、どうぞ良い1週間を✨
今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
唐沢ニャンコ山みんな元気そうで良かったです😊
寒さに負けずちゃんと暮らせているんですね✨
元気な姿を見れて安心しました(*^^*)
それはそうとお二人共に本当に大変でしたね💦
山行で体の方は大丈夫でしたでしょうか…
ほっしーさんやはり年末年始お仕事だったのですね(›´ω`‹ )
本当にお疲れ様でした🙏
同業者どうしこれからも頑張りましょう😭
今回のニャンコ山はポケットパークからだったのですね!!!
私は駐車場を心配して唐沢山駐車場にしてしまったので盲点でした:(´⊃ω⊂`):
権現堂の眺望が素晴らしい…しかもベンチ付き🤤
雰囲気も良いし羨ましいです〜…
ちなみに上からパシャリってどうやって撮ったんですか?笑
で…もしかして母ちゃんが言っていた権現堂とはココのことですか?←何故か埼玉の権現堂と勘違いしていたのは内緒🙊笑笑笑
唐沢山の山名板も気づかなかった…😭
神社の右側にもあったような?
しかも金山の山名板と書体が似ている🤔
妖精さんも元気そうで何よりでした(笑)
私は顔ハメ妖精さんになってしまいましたね😂
早いとこ本家から妖精講習をいただきたいところでございます🤣
〇〇ッ…隊長!!!
新年早々勝ちをいただいてすみません(笑)←腹立つ奴だw
神の御加護も受けて最高の天気と最高の眺望で気持ち良かった事と思います👍
モフモフ隊の皆さんが今年1年良い年になりますようお祈り申し上げます🙏
あけましておめでとうございます✨
本年もどうぞよろしくお願いいたします😄
にゃんこさんたち、相変わらずいろいろ個性があって可愛かったです😺
去年は上の駐車場に停めたので、諏訪岳から帰ってきてから、
ふうたところすけは車内に待機させて、人間だけで猫ちゃんと触れ合えたので、
もっと存分に近くで遊べたんだけど、
今回はずっと犬が一緒だったので、2mくらいの距離を保っていないといけなかったのがちょっと残念でした😄
ほんと、夜、寒いだろうな〜、と思うんだけど、きっとどこか風をしのげる場所があるんでしょうね。みんな元気そうでした😺
その節はご心配いただきありがとうございました。
おかげさまで、ほっしーも私もほぼ全快。
ときどき不随意に咳が出ますが、これもだんだん落ち着いてくるでしょう。
一時の肺の奥底から搾り出すような、胃がひっくりかえるような咳はもうおさまりました✌️
この日のコースだとゼーハーするほどの登りはないので、
リハビリにちょうどよかったです😄
ほっしーは、回復後の職場がカオスだったらしく、
病院や介護施設はこういう献身的なスタッフさんに支えられているんだなあ、と、
頭が下がりました。
ハセさんのところも冬場は特にいろいろ大変でしょう。
みなさん、本当に感謝されていると思います。
大変なお仕事だと思いますが、どうぞこれからも頑張ってくださいね。
あはは、幸手だったか、権現堂ってありますね🌸
こちらは何かお堂でもあったのでしょうか、神様をお祀りしていた名残なのかな。
あの素晴らしい見晴らしなので、昔の人も神様をお招きしたくなったんでしょうね〜😄
上からパシャリ、の謎解きは隊長が明かしてくれるかな?😄
去年は我々も神社前の駐車場に停めて諏訪岳ピストンを楽しみましたが、
今回の、下から唐沢山、っていうの、すっごく良かったですよ😄
24時間後にめいこさんがいらしたという、浅間山もまたすごい眺望が良さそうなので、
こちらもからめると半日がっつり楽しめそうです✨
右側の山名板、確かにあったような。
でもこの日は初詣のテントなどでアクセスできないようでした。
看板の裏の山名板、ちっちゃくて、ほんと金山のと似てるかも😄
権現堂ピークのすぐ手前に、おあつらえむきの額縁みたいな枝ぶりがあって、
新年初妖精、降臨してました🧚
宝登山顔ハメ妖精も、斜め45度の目線がいい感じに決まってましたね😄
また今年も妖精道、極めていきましょう🎶
昨日は久しぶりの雨で鼻がちょっと楽でしたが、
これからアレの季節ですなあ🤧
今年は飛散が少なめなのを祈るのみですが、
お互いなんとか乗り切りましょう。
いつも楽しいコメントありがとうございます✨
ハセさん、さくらさんもどうぞ良い一年をお過ごしください✨
楽しい2025年になりますように🌸
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします🙇
上からパシャリは、360度カメラで撮って、いい所の切り取りです。長い自撮り棒伸ばして撮りました😂3mの自撮り棒が今週届くのでもっと高くなりますね。今度高いところからのダブル🧚で記念撮影しましょう❣️
◯◯ツ!はほんと腹たちますが、私もだいぶ消えてきましたね😜
安定の一番海苔ありがとうございます😹
知らない低山ですわ〜
気軽に歩けそうな場所でいいな〜
ここならうちからも遠くないし、雪道の心配も無さそうですね❗
本年も楽しい山歩記録を楽しみにしております‼️
そろそろワンコにまた会いたいな(^^)
ここは山というより、城跡としての方が知名度高いかもしれませんね😄
今も山城の往時の面影や石垣が残っていて、城マニアの中でも評価の高い城跡のようです。
でもハイキングにもなかなか良くて、
今回のように下から唐沢山までをぐるっとまわったり、
また神社(城跡)まで車で上がって、唐沢山から諏訪岳の縦走などもできますし、
晃石山からも赤線繋いだり、佐野の山々もなかなか楽しいですよ。
岩舟ジャンクションのすぐそばになりますので、
機会があったらぜひ歩かれてみてください☺️
こちらこそrojya-suさんのレコ、楽しみにしております。
ちょっとした用心ポイントなど押さえてくださるので、
いつか行く日のために、なるほどなるほど、とうなづきながら拝見しております☺️
今年もお会いできるといいですね〜✨
また日光にもおでかけください☺️
昨年はお会い出来て嬉しかったです。
今年もまたどこかでお会い出来ればと思います。今年もどうぞよろしくお願いします🙇
下の駐車場なら道も狭くなくていいですね。
気軽に周回も出来ますので、是非歩いてみて下さい。
いつもありがとうございます😊
唐沢山はまだ登った事は無いけど、県南の山らしく展望は抜群ですね。この間登った青入山から見えていた、大小山の手前の山が唐沢山なのでしょうか。
前回の太平山周回が、ジジィーズ3号にはキツかったらしいので、機会があったら是非3人組で行ってみます。
今年も色々参考にさせてもらおうと思っているので、宜しくお願いします。
かやまるんでございます😄 (「かやまるん」気に入りました💓)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=7515927&pid=d7e4a5b6ead383f86dc08f3ebe5ca843
これが我々が去年の11月に撮った青入山からの写真ですが、
目の前にど〜んとあるのが、唐沢山〜諏訪岳の稜線ですね。
真ん中よりちょっと左手のあたりが唐沢山、
右手のちょっと大きめの山容が諏訪岳になると思います😄
こちらの縦走はアップダウンが多いですが、
今回、下のポケットパークから登ったハイキングコースは、
とっても歩きやすいので3号さんも楽しく歩けることと思います🎶
権現堂など、ともかく眺望がいいので、ぜひ歩いてみてください🎶
こちらこそ、またお花情報なども楽しみにしております🌸
そしてまたあそこやあそこなどでスライドできますこと楽しみにしております🎶
サーマルの風談義や、拓郎談義など、よろしくお願いします☺️
唐沢山の情報ありがとうございます。
諏訪岳の縦走面白そうですね、ソロで行ってみたいですね。
かやまるん、気が付きませんでした。さん、が抜けてましたね。でも気に入ってもらえたなら、使わせて頂きますよ。
隊長1人の古賀志山、変だと思ったけど体調を崩していたのですね。無事に回復されて良かったです。
お互いに、健康に気をつけて山を楽しんでいきましょう。
諏訪岳へはピークを全部踏んでいくとかなりのアップダウンになりますが、ピークによっては巻道もありますので、行きはピーク、帰りは巻道、などアレンジもできます😊
また、我々はまだ歩いたことがないのですが、諏訪岳の麓に村檜神社というのがあり、
そこから京路戸峠への道はなかなか楽しいようです。
Rinto さんが、諏訪岳から一旦村檜神社まで降って、その道で戻られていらっしゃるので、そちらもご参考にされると良いと思います😊
ふふふ、やっぱり「さ」抜きだったか😊
でも、かやまるん、なんか可愛くていいですよね✨
私もまた使わせていただきます😊
そうなんですよ、ほっしーと仲良くインフルエンザに。
ほっしーは、同時にコロナもかかっていたそうですが、もう今はあっちもこっちもどこもここもインフルエンザだらけで大変なことになっておりますので、ドテさんもどうぞお気をつけてお過ごしくださいね😊
明けましておめでとうございます。
今回我々が歩いたコースならば、3人組が良いですね。諏訪岳縦走ならソロですかね😉
太平晃石よりは大変かと思います。
おそらく青入から見えるのは、諏訪岳〜唐沢山でしょうね。あそこからの眺めは良いですね。
また今年もお会い出来ればと思っています。
いつもありがとうございます😊
唐沢山は猫が一杯な山は知っていました
山自体は歩けるルートは広くて展望もいい眺めでしたね
北関東道のS字カーブはい眺めで自分は感動しましたね、
スケールでかいS字カーブでしたね進化してると自分は感じました
チラシ寿司にいくらが入っていて贅沢自分は是非食べて見たいです
隊長さんヘビの絵馬でおとなしくチョキでしたね
楓太とコロ助も穏やかな表情で自分は和みましたね。
唐沢山は戦国時代の山城としても有名で、
そちらのマニアの方もよくみえているようです☺️
一昨年のブラタモリでもやったようですね📺
今回初めて下から登ってみましたが、このコースがのんびりいいコースでほんと楽しかったです🎶
北関東道、走っているとこんなにカーブしているとは気づきませんでしたが、
いい感じのS字カーブで、ちょっと巳年の今年にも通じる感じでひたすら眺めましたね☺️
↓めいこ情報によると、もうひとつ南の浅間山というピークからだと、
東北道のS字カーブと、北関東道のS字カーブが両方みられるそうなので、
これはまた浅間山も行かねば、と萌えているところです☺️
去年は登り始めランチは、かまぼことか伊達巻きを持って行ったのですが、
今年は調達し忘れたので、そうだ、お寿司にしよう、と、ちらしで行ってみました☺️
また機会があったら、ショウジさんにもご馳走できたら嬉しいですね🍣
今回はショウジさんとアップがずれたので、
じゃんけんは、ハセさんとの一騎打ちとなりましたが、
見事に負けました✌️
また隊長もちょくちょく参戦すると思うので、今年もどうぞよろしくお願いいたします✊✌️✋
(すっかり手冷やさなくなっちゃってますが....😄)
冬の低山は、柴犬にはちょうど良い気温なのか、楽しそうに歩いていましたね🎶
今年は颯太も13歳、ころすけは12歳になりますが、まだまだ二人とも元気に歩いてくれると思います。
人間隊もわんこに負けずにがんばりたいと思いますので、
またどうぞよろしくお願いいたします😄
こんにちは😊S字カーブはひたすら眺めていましたね。東北道のS字カーブとまた違った感じで新鮮だと想いました。
🍊も進化して行きたいですが、ショウジさんの🍊は安定の🍊だと想いましたね😉
ジャンケンも何気にやりますのでよろしくお願いします。🙇
いつもありがとうございます😊
あけましておめでとうございます😃
みんな元気に復活!よかったよかった😁
しかし一発目っから妖精に会えるとは、縁起がいいねぇ😍
あ、隊長さんからのお年玉か😅
でも残念だなー😭
アンデイコだけじゃないのに😱
そこそこ、アンデイコの北には、あわしま堂も見えるのよ😲
アンデイコの左の方、コンテナがいっぱい積んであるとこはインポだよ!
ええ?ほっしーさん、何か?
インランドポートですよ😱インランドポート!
インポの向こうは押山運送、インポの左はサカエ商事。
アンデイコの手前がバンテック、その右上にはDAIKYOアリーナ。
そうそう、アンデイコのスイーツアウトレットセールは年に何回か開催されますが、2時間並ぶらしい😵
アンデイコは食べる分だけ、とりせんで買いましょう😆
しかしこっちから行ってたとはびっくりでした😅
動画に字幕入りで写ってた浅間山。
約24時間後、私はそこにいたのであった😨
そしてかーさんも見たS字カーブをひたすら眺めました😆
浅間山からだと、東に東北道、西に北関道、2つのS字カーブが見えるのを発見しました😱
唐沢山については後日にして、今回の核心部とも言えるアレ!
ちらし寿司😍
正月だから?ちらし寿司?イクラ?
素晴らし過ぎーー✨いいなー😆
松の実入りのガパオ💡ひらめいた☝️
本題からそれすぎたのでこの辺で失礼します😔
ありがとうございました😊
新年の仕事始めは順調かな?
こちら、ほっしーは年末年始もお仕事。なかなか大変そうだったよ。
私はようやく咳もおさまったきたけど、まだ目が変で、なんでも二重に見える👀
あと、まだ一日中眠い....あ、これはインフルになる前からか😄
というわけで、土曜日には息切れもおさまってきて、2週間ぶりに山歩き行ってきました✌️
唐沢山のこのコースは初めてだったんだけど、
あんなに眺望がいいとは✨
特に権現堂はよかったな〜🎶
今度あそこでのんびりカフェすっぺね☕️
浅間山ももうちょっと早くスタートしてたら行けたかもだったんだけど、
この日は残念ながら割愛となりました。
S字カーブ両方見えるとは、これは貴重な情報をありがとう✨
S字カーブ愛好家としては、絶対行かなくちゃ!!!
そして今度は、佐野ガイドめいこ氏から直接あわしま堂とか、イン◯とか、
指差し確認していただかないとだね😄
ただ、押山運送、サカエ商事、バンテックとか、
指さされても全くわからんちん、になりそうな気もするが......😆
なんと2時間待ち😱
これは我らには高すぎるハードルであった.....。
とりせんに行くことにします😆
むふふ、そう、ちょっとお正月気分を出してみました🍣
ほんとはもっと割烹bun-choみたいに、海鮮をちりばめたいところだったんだけど、
いくらと玉子でごまかしました😄
そういえば、一昨年、まみむさんと茶の木平歩かれてる時に、うちらとスライドしたことあったよね。
あの日もちらし寿司だったんだ🍣
今度は一緒に食べるべ〜🎶
ガパオも試食に駆けつけるのでまたよろしく〜😄
そうだ、今日も松の実食べるの忘れてた。
アンチエイジングがんばっぺ〜💓
こんにちは😊
浅間山は今回取り入れようと想いましたが、道が薮っぽいとのことで動画映えしないと思いやめてしまいました。浅間山へ登るんだったら、こまつ神社から登りたいですね。ここはどこに駐車するんですかね?今度お会いした時に教えて下さい😋
イクラは大量に手に入ったので持っていきましたね。
松の実は、中国たまり醬油で作る黒チャーハンに入れると相性抜群ですね。今度中華鍋持っていって山で作りたいですね🤣
いつもありがとうございます😊
本年もよろしくお願いします。
皆さんお元気そうで良かったです。
レコや動画を拝見させてもらい行く山を決めていますが、自分が12月に行ったところが紹介されてると、そうそうこの景色見たとかこの猫知ってるとかで嬉しくなります。
ちらし寿司豪華ですねぇー‼️
自分はいつもソロで、菓子パンかコンビニおにぎりなので羨ましいです。
改めまして、あけましておめでとうございます。
こちらこそ本年もよろしくお願いいたします。
おかげさまで、年末のインフルが嘘のように元気になってきました。
まだ咳が残るのですが、これもあと少しでしょう😄
Rintoさんの12月のようなガッツリ歩きはできませんでしたが、
今回はポケットパークから岡崎、飯守、権現堂の稜線歩きを楽しんできました。
本当は浅間山も行きたかったのですが、今回は残念ながら割愛。
次回のお楽しみとなりました😄
唐澤山神社はまだまだ赤いもみじの葉っぱが残っていて、
地面も紅葉の名残りがいっぱいで、11月12月はさぞや見事だったでしょうね〜🍁
あのモフモフロン毛の猫ちゃんもまた会えて嬉しかったです😺
あはは、ちらし寿司、ミツカンのちらし寿司の素を混ぜるだけみたいなものなので、
案外簡単です😄
いつもはおにぎりですが、たまにこういうのもいいですね😄
またバッタリできましたら、ご一緒にランチやコーヒーもいいですね✨
その時を楽しみにしております😄
またお会いできますように🎶
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。🙇
長い距離を歩けなくなった分、ランチには力を入れております😆眺望が良く気に入った場所だと2時間ぐらいいますね。
割と短い距離ですが、アレンジ次第ではロングも楽しめるコースをチョイスしていますので、参考になれば幸いです。
いつもありがとうございます😊
明けましておめでとう御座います㊗️
今年もワンチャンズレコは、大いに期待しております。
どうか、お身体には気をつけて毎週の楽しみ、欠かさず続けてくださいね🙏
本年もヨロシクお願いします🙇♂️
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします🙇♀️
九州遠征お疲れ様でした。
国見岳も登頂おめでとうございます✨
温泉も道の駅も毎日のご馳走も、目線くれないマルちゃんも、
インフル病み上がりの癒しで毎日楽しませていただきましたよ〜✨
ルピモさんは今年も全国回られるのでしょうね。
また関東、東北方面へお越しの際はお会いできること楽しみにしております😄
そして全国の温泉とお酒情報、これも楽しみにしております✨
奥様の道の駅めぐりも今年はまたどしどし増えるといいですね🎶
またレコ、お邪魔させていただきますね〜💓
こちらはすっかりゆる登山モードですが、
楽しんでいただけたら嬉しいです😄
2025年、ルピモさん、奥様、マルちゃんの楽しい一年をお祈りしております。
良い年になりますように✨
明けましておめでとうございます
🎍
ルピモさんも全国を歩かれお元気そうで何よりです!
お互いスタイルは違えど楽しんで行きましょう!
いつもありがとうございます😊
明けましておめでとうございます。🎍
フウ太くん、コロ助くん、今年も宜しくね。
駐車場から権現堂通り唐沢山へ。
そのコース、2022年晩秋に歩きましたが、展望も良く楽しいコースですよね。
権現堂、たしか開けた場所が有ったような。そこで休憩は最適たも。😆
ニャン😼居ますね〜
🐍の鈴が売れきれとか。日本人、限定には弱いからね。😁
コロ助くん、フウ太くん、いい顔してるね。今年も沢山の登場待ってるよ。
今年は更に良い年でありますよいに。
次のレコも楽しみにしています。😄
あけましておめでとうございます✨
本年もよろしくお願いいたします😄
権現堂を通るコース、のどかでいいですよね〜✨
すっかり気に入っちゃいました。
うちの裏だったら、毎日歩いてもいいくらい😄
そうそう、権現堂は、ちょっと平らな山頂で、前は見晴らし小屋があったようですね。
大きなテーブルがあるので、ここでランチはほんとのんびり楽しめました😄
にゃん、相変わらずあちこちにたくさんいましたね〜😺
でも今回はずっとワンズが一緒だったので、なかなか近寄れず。
隊長の写真で楽しんでおります😺
そうなんですよ、一番可愛い土鈴だったから、真っ先に売れちゃったんだね〜。
もっと大きめのはお値段も高いからか売れ残ってたけど、
ちっちゃいのはもう追加販売もないだろうから、12年後かしらね〜🐍
こちらこそ、ふうたころすけ、いつも楽しんでいただいてありがとうございます。
また今年もやすべー写真館で撮影してもらえるといいな🐶🐶
ご一緒できる日を楽しみにしています🎶
そして、やすべーさんの山の写真もまたわくわく待ってますね〜💓
あけましておめでとうございます🎍
ここの展望は気に入りました。高速道路好きなのでS字カーブをひたすらみられよろこんていました。
犬達もまだ元気なので、犬が行ける所は今後も連れて行きたいと思います。
いつもありがとうございます😊
フウ太くん、コロ助くんの素敵な表情、楽しいランチタイム、毎回楽しみに拝見しています
今年も犬連れ登山レコ参考にさせていただきます!
しばらくは我家も低山で楽しみたいと思います。
登り初めはどこに行こうかな〜。
今年もよろしくお願いいたします!
あけましておめでとうございます✨
本年もよろしくお願いいたします😄
こちらこそいつもコポーちゃんのとことこ歩き、おねむなお顔、皆さんの素敵な山歩き、
楽しませていただいております。
動画もほんと癒されます✨
去年は噂のハセ殿とバッタリされて、
今年はいよいよ我々も....と楽しみにしております😄
こちらも冬の間はあちこち低山めぐりとなりそうですが、
どこかでお会いできたら嬉しいな〜✨
taka_korinさんのレコも楽しみにしてます🎶
本年もよろしくお願いいたします😄
楽しい一年になりますように💓
明けましておめでとうございます。
こちらこそ、いつも参考(パクリ)させて頂きありがとうございます。昨年も結構後を追って行った記憶があります。
これからもお互い犬連れ登山を楽しみましょう!
今年もよろしくお願いします。🙇
いつもありがとうございます😊
あっ初詣行ってなぃ😶
このレコ見て思い出す私…アカンやろぉ〜😱
それにしてもいぃ〜天気ですねぇ〜
といぅか、岡崎山の山名板の後ろにはそんなことが…🤔
山名板の裏側なんて気にしたことなかったですょ😶
ねこさんの写真、いぃ〜わぁ〜👏
120%ねこ派なので🤭ごめんね🙏
今年もにぎやかなレコが始まりますね!
お疲れ様でした🙏
あけましておめでとうございます✨
本年もよろしくお願いいたします😄
初詣、1月15日くらいまでに行けばいいようですよ😄
地域によっては節分までに行けばいい、とかもあるらしいですね✨
そういえば、昔、ふと思いついて明治神宮に行った時はものすごい人出で、
のろのろ大行列に1時間以上かかった覚えがあります。
筑波神社もお正月は混むんでしょうね〜。
山名板、たまに裏側に作成者の名前とか、作った日付とか、書いてあることあって面白いんですよね。
ふふふ、ここはほんと猫ちゃんがいっぱいなので、
Varonさんだったら癒しの神社になること間違いなしですね😺
我が家も数では猫の方が多いので、ある意味ねこ派なので大丈夫です✌️
今年もゆるゆるモードですが、楽しんでいただければ嬉しいです😄
お互い楽しい一年になるといいですね✨
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
猫は20〜30匹はいるようですね。
とても慣れていて、威嚇も余りしないですね。
神社と猫は絵になりますね😺
いつもありがとうございます😊
本年もどうぞよろしくです☆彡
新年早々から良い景色&長閑な風景だしで最高でしたね♪( ´▽`)
低山なれどホント素晴らしい景色です☆
陽射しも加わり、颯太君&コロ助君からもポカポカ快適気温なのが分かりますですよ(^.^)
水仙や蝋梅が咲き始めたりしているので、寒さもあっという間に過ぎていくのかな(^-^)
2025年…素敵な一年になりますように☆彡
お互いにゆるゆると楽しみましょ♪♪♪
こちらこそ本年もどうぞよろしくです✨
山梨、栃木、いろいろご一緒いたしましょう。
アカヤシオもね🌸
先日の、パパさんが小太郎くんを引いてたのに、小太郎くんだけきちゃった件、
ぐふぐふ笑ってたらそのままインフル名残りの咳が出て腹筋にきました😆
小太郎くんも元気そうで嬉しいです✨
初詣を兼ねてののんびりハイク、眺望もよくて最高でした✨
冬はやっぱりこういう町がすぐそこに見える里山歩き、なごみますね〜🎶
日差しも暖かくて、ころちゃんなんか落ち葉にまったり寝転んで気持ちよさそうでした😄
佐野や足利は関東平野一望で、低山とは思えない見晴らしの良さ、
ほんとの〜んびり景色が楽しめていいところです✨
ほんと、一月になると華やかになりますよね🌼🌸
もうすぐ梅も咲くし、春が近いかな。
さっきまでどんよりだったけど、青空が見えてきましたね✨
午後のお散歩は気持ちよく歩けるかな🎶
また茶太郎くん、小太郎くんに会える日を楽しみにしています。
その際は生妖怪もぜひ✨
楽しい一年を過ごしましょうね〜💓
こんにちは😊この界隈似たような景色になりがちですが、実は見る角度によって見え方も違いとても楽しむ事ができますね。社務所からはよ〜く富士山も見えますし、なんといっても岩舟山と筑波山の景色が好きですね。
年々寒さが苦手にたなりましたね。(夏は反対の事を言っていますが)
早く暖かい日が来る事を待ち望んでいます。
今年もゆるい山歩きになりますが、どうぞよろしくお願いします🙇
いつもありがとうございます😊
いきなり、つゆしね神社ですか😱ヨメナイ しねだなんて、茨城の天罰山のような過激さがありますね(笑)
唐沢山は一度お邪魔させて頂いたことがあるんですが、縦走の終盤で早く帰りたい一心で歩いていたので、新鮮な気分でレコと動画を拝見させていただきました😅
ベンチの上に鎮座するボス猫? 太いなぁ〜😂ドラムカン カヨ
このくらい貫禄がないと犬と対峙できませんね😆
今回は固定カメラでパンしてますね〜😲 もしかして360度カメラを導入されたんですか?😁
ロング一脚からの空撮も良かったです😊
本年もよろしくお願いいたします🙇♀️
ネタ満載レコ、大いに楽しみにしております✨
つゆしね、なかなか怖い語感ですよね😱
元々が、唐沢山の山の上の大炊の井の守り神だった神様なので、露が垂れる根を枯らさないでください、的な意味があるのかもですね〜😊
天罰山はもうそのまんま、天罰で地面が割れた、とか伝説があるのでしょうか。
ちょっと妄想をくすぐられますね😆
昔、世界中のおもしろ地名の本を読んだことがありますが、
やっぱり1番笑っちゃうのは日本語の下ネタ系の地名ですよね😆 オランダだったか、スケベニンゲン出身の人は、でも日本ではネタになって逆にいいかな😊 もっとモロなのもいろいろありますけどね😆
おっと脱線…😅
唐沢山は、去年のお正月は諏訪岳まで足を伸ばしたのですが、朝、雑炊だけ啜って行動食も持たずにスタートしちゃったら、思いがけないアップダウンに、途中から寡黙なかーさん発動して、正月早々雰囲気を乱した覚えがあります😅
Q太郎さんの縦走はもっとすごいでしょうから一緒にしたら申し訳ないですが、唐沢山、難攻不落の山城だけあって、なかなか手強いですよね😊
ふふふ、頭を腕に載せたまま、心なしか耳をイカ耳にして、ひくーい声で「う〜」。
私も今年はこの技を身につけて、
宇都宮餃子の行列に繰り出してみようかな。
あれよあれよと順番を譲られて…、
いや、
追っ払われるのがオチかしらね、やっぱり🥟
ドラム缶の貫禄では負けない自信はあるんだけど😆
お?
さすがカメラ小僧さん😊
隊長の種明かしをお楽しみに〜✨
こんにちは😊流石はQ太郎👻さんですねっ!
ひょんなことから、颯太母さんがインス360X3を仕入れて来ましたね。即席で何カットか撮ってみました。編集が何やらよくわからなくて四苦八苦しながらなんとか、載せられました。編集でいかなる事も出来るので、便利ですね!今後も色々研究して進化して行きたいと思います。
ほんと動画も見て頂きすごく励みになります!
いつもありがとうございます😊
体調もだいぶ良くなられたようですね😊
唐沢山神社でかやまるさんがお祈りしてくださったから、私もご利益受けて、今年も元気に山歩きできるかな😄
ありがとうございます✨
私は2回唐沢山へ行った事があり、どちらも諏訪岳方面へ行ってしまいましたが、断然今回のルートの方が見晴らしが良くて楽しそうですね😄
何より気になるアンデイコ💦
ついつい調べてしまったら、アウトレット販売はレア開催のようですね。しかも2時間は待てぬ😵残念😢
めいこさんの補足情報もあり、佐野の街並が気になってきた今日この頃です😁眺めてみたくなりました♪
そして、今回はなんと言っても、イクラちらしに目が釘付けです😆
スーパーで売ってるイクラは粒が小さいんです💦
今回のイクラは粒が大きくて、とっても美味しそう✨
さすが、料亭かやまる😁良い物仕入れていますね👍
山で食べる贅沢ごはんもたまにはいいですよね〜😄
また週末に向けて寒気が訪れそうですが、身体動かして温まりましょう😊
今年もどちらかでモフモフできたらいいな🐶🐶✨
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます🙇
おかげさまで咳も減ってきました😄
さっきスーパーのレジ待ちの行列で、突然喉が張り付いた感じになって焦りましたが、
あれは乾燥とかなんでしょうね。もう、寝込んでいる時のような咳はおさまって、
すっかり元通りの毎日となっております😄
ご心配いただきありがとうございました✨
うんうん、皆様のご健康とご安全、祈願してまいりましたので、
きっとbun-choさんにもご利益が届くことと思います。
お賽銭10円だったのがちょっと不安材料ですが....😄
そうなんですよ、こちらのコース、いいんですよ✌️
ポケットパークからまっすぐ登る、距離が短い登山道もあって、
みなさん、そちらとからめて周回なさることも多いようですが、
そちらはあまり見晴らしがないそうで、
今回は眺望抜群のこちらのコースをピストンしました😄
アップダウンもほどよく、眺望もよく、ランチした権現堂はず〜っといてもいいくらい居心地がよくて、自宅の裏がこの山だったら毎日登っちゃうかも、というくらいいいところでした😄
アンデイコ、去年、三床山に登った時だったか、
めいこさんにコメントで「アンデイコ」が見えてる、と連呼され、初めて知ったのですが、
いやあ、あの建物、もはや我々には佐野のランドマークとしか見えなくなるくらい刷り込まれております😄
北関東道からも見えますので、お近くをお通りの際はチェックしてみてください。
ちょっと、コストコに似てるロゴで、すぐわかります😄
ですよね、2時間は待てぬ、でございます、我々も😄
とりせんで買えるようですので、bun-cho家のお近くにとりせんありましたら、
探してみてくださいませ🙇♀️
むふふ、いくらは、某ころりん様よりのご下賜品でございまして、
人からいただいたものはなぜこんなにふんだんに使えるのでしょう、
というくらいのっけてみました😄
今頃痛風のあの方が悶絶していないといいのですが🌠
おお、と天気予報をみましたら、日曜、雪マーク⛄️
土曜日は晴れそうですが、風ないといいですね〜✨
こちらはまだ行き先決まっていませんが、bun-choさんは雪遊びかな?低山かな?
お互い楽しく過ごしましょうね〜💓
こんにちは😊みんな元気になり今年も唐沢山を歩く事ができましたね。
諏訪岳への縦走もなかなか楽しいですね。
今回のルートは、昨年の唐沢山に登ったときに来年はと思っていたルートを歩けたので、すごく嬉しいですね。本当は周回する予定でしたが、権現堂等の景色が大変気に入りピストンにしました。
アンデイメイコも良く見えますね。めいねこさんは相変わらず凄いですね。なんでも知っていますね🙃
今年もめいねこさんも含めてご一緒出来る事を楽しみしております。
いつもありがとうございます😊
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
01 うぉ、月刊わんわん新春特大号の表紙に決定です!ありがとうございます。
03 湖六助殿大迫力のお口ですなぁ。
05 うむぅ、全く読めませぬ。歯が立ちませぬぅ。
06 「つゆしねじんじゃ」でしたか。ふおう。勉強になります。
08 おぉ、貴重な隊長さんの拝礼しょっとぉ。体操選手を彷彿とさせるきりりとしたたたずまいです。
09 ほっしー殿はどうやってこのアングルを撮られたのでせう。ウルトラジャンプをされたのでせうか・・・。
12 むぉう。湖六助ファンにはたまらない一枚ですなぁ。
13 ぐぉう。颯太ファン垂涎の壁紙候補たりえる一枚ですなぁ。
19 ふぉう。こりゃまた巧みな配置の一枚ですなぁ。
21 全国の岡崎さんが登頂したくなりそうなお山ですなぁ。
23 ふむう、全国のスーパーでも発売されているのだとか。恥ずかしながら知りませんでした。今度アークスに行ったら調べてみとうございます。勉強になります。
24 むぅ、心配りがうれしいですねー。
26 ふむふむのほむほむぅ。勉強になります。
27 さすがのほっしーしょっとぉ。なぜに斜めでも安定感を感じさせるのでせう。
28 新春だけに御利益ありそうです。ありがとうございます。
30 「権現山友の会」会報新春号の表紙にしたい一枚です。
32 な、なんと。全国698万人を擁する会報「湖六助ファンクラブ新春特大号」の表紙にしたい一枚ですぅ。
33 うぉ、全国698万人を誇る会報「颯太大好きクラブ新春すぺしゃる」の表紙にしたい一枚ですぅ。この連続攻撃にたじたじです。
37 ふぉう、絵になるお二人ですなぁ。
38 不肖わたくしであれば全く落ち着けぬ場所ですが、さすがわんわんず。堂々たるたたずまいですなぁ。
43 ふむふむぅ。これまた勉強になりますなぁ。
45 足と腰の神様とは。これはまたありがたい神社ですねー。
48 猫がくつろげるほど穏やかな場所なのですね。ふむう。
51 湖六助殿のご先祖様でもそばにいらっしゃったのでせうか。
52 2025年も変わらぬ端正なたたずまいですなぁ。思わず背筋が伸びました。
55 ふおう。もう毎年が戌年でいいような、年賀状にしたい一枚ですなぁ。
57 お二人の攻防がどうなったのか、気になります。
58 北海道では望めないすてきな景色ですなぁ。
59 敬虔なクリスチャンのようですなぁ。
66 ふむう、佐野ラーメン。もしやあの佐野実さんのらぁめんなのでせうか。
69 おいしそうですなぁ。しばらく食べてないですなぁ。ちらし寿司。笑顔満面の颯太殿もお食べになったのでせうか。
71 むおう、この高度感はドローン撮影なのでせうか。うぉぅ。
72 かねがねご芳名は伺っておりましたが、恥ずかしながら人形焼きは食べたことがなかったような気がいたします。初めてまじまじと拝見しました。鳥居がデザインに取り込まれているのですねぇ。調べてみると、さまざまなお顔の人形焼きが。うむぅ。さすがは人形焼き。奥が深いですなぁ。
73 勝敗の行方と共に、どんなお願いが書き込まれたのかわくわくです。
76 男の渋さが伝わるほっしー殿の一枚ですなぁ。ふおう。
80 何を見つけられたのでせう。運命のお相手なのでせうか。疾走感あふれる一枚に妄想がふくらみました。ありがとうございます。
83 シメは、紅白歌合戦大トリとして定番化しつつあるMisia様を超え、もはや美空ひばり様の域に到達した感のある、お二方のくつろぎの一枚を拝見し、新年から遠赤外線こたつを心ゆくまでハートに浴びた思いです。ありがとうございます。
こたびも堪能いたしました。
新しい年の幕開けにふさわしいヤマレコにポカリスエットで乾杯です。
本年も、ますます良い年でありますように。
あけましておめでとうございます✨
昨年もたくさんの楽しいコメントありがとうございました🙇♀️
本年もユーモアたっぷりのdaniyama節、楽しみにしております🎶
01 お陰様にて写真にいただく拍手がすごいことになっております。
ほっしーカメラマン、新年早々いい仕事しましたな✨
03 これぞ、ころりんのコミック界に与えた最大の功績、とのちに呼ばれることになる大口である。
今やよくコミックでみかける、びっくりした時などに顎が首まで伸びるあの描き方は、
このころりんの縦になが〜くのびた口からヒントを得たことは業界内では有名な話であるのであ〜る
。
05 わたくしも、「ろすいね」と読みました😅
ちなみに、両親の出身地石川県では、「ずるい」ことを「こすい」と言いまして、
おつかいのお釣りをちょろまかしたりいたしますと、
「こすいね〜」と怒られたものです、はい.....😄
06 つゆしね大明神をおまつりしたらしいのですが、
おそらく漢字は当て字なのでは、と思います。
井戸が枯れないように願って水系の神様をおまつりしたのでしょうね😄
08 なるほど、後方2回転からの3回宙返りして着地。
見事に決まって、このあと両手をあげてフィニッシュ、ですな⭐️
09 これも鉄棒でコールマン技を繰り出しながらパシャリとした一枚ですな🌠
12 枯れた芝生によく映えておりますな🐶
13 「悟りの境地」として寺社関係に売り込みをかけようかと思っているところです🐶
19 やはり、肝はさりげなく隊長を入れたことですな。
隊長がいるといないでは、道筋が不鮮明になるところでありました😄
21 福島の斎藤山では、毎年、全国の斎藤さんが集うイベントをやっております(ほんと)。
なので、こちらも全国の岡崎さんを集めるイベントを佐野市が鋭意企画中とか(嘘、でもひょっとしたあったりして....)。
23 おお、北海道にも販路あるのですね。ぜひご賞味くださいませ⭐️
コンビニにもあるかもしれません😄
24 こういう陰ながらの祈願が慎ましやかでいいですね〜⭐️
我が人生もかくありたいものです😄
26 と、飯守山では敵を討ち取る攻勢に出ていた上杉軍でしたが、
本丸へは苦戦の連続だったらしく、この同年、上杉謙信は越後に撤退したそうな。
そういうわけで、唐沢城は謙信の10回に及ぶ戦いも守り通した、ということでも有名だそうです。
(と、にわか勉強の成果をことごとく披露しておりますが、これ、来年の今頃はきれいさっぱり忘れている自信があります😤)
27 おそらく既に脳内が「ほっしー対応」に進化なさったのだと....。
いわゆるひとつの「手ぶれ補正」のようなものかと.....😄
28 魔除けとしてお使いいただけると幸いです....😄
30 最近、消しゴムマジックが非常な出来栄えですので、
新春号が届いたら、ころちゃんだけだった、ということになりそうな気もしますが、
権現ピークの素晴らしさがお伝えできていれば嬉しいことでございます、はい😄
32 全国49万5千人の共通テスト受験生には「あなたは眠くな〜る眠くな〜る」と目の毒となる一枚ですので、そちらには別の写真を差し替える予定です😄
33 こちらも全国65万8千人の大学受験者のみなさまには目の毒となる一枚ですので(以下略)....
37 ぐふふ、スカイツリーと都心のビル群に興奮しているところです🎶
38 ええ、わたくしも3歩下がった位置から前に出られませんでした😄
43 西日うんぬんはちょっと信憑性が?ではありますが、
大軍を簡単には通せないような天然の要害であったのでしょうね。
いろいろお城好きにはたまらない構造が今でも楽しめました🎶
45 隊長は膝、ほっしーは痛風が足にでますし、わたくしも坐骨神経痛ですので、
念入りにお参りしてまいりました😄
そして、ヤマレコユーザーの皆様の腰痛足痛と、もちろん、daniyamaさまの雪かき腰痛が発症しないこともお祈りしてまいりました。ご利益あるといいのですが😄
48 唐沢山神社さまは地域猫を大変大切に扱ってくださっているので、
あちこちでにゃんこたちがのんびり平和にくつろいでいました😺
またそんなにゃんこたちと戯れるのもOKなので、
おやつやおもちゃを持って長時間にゃんこと遊んでいらっしゃる方も多いんですよ😄
飼い猫ではないけど、猫ちゃんたちにとっても居心地の良いところになっているようでした✨
51 なるほど、ころりんは狛犬の子孫なのかもしれませぬな🐶
52 皆様の本年の安全登山を祈願させていただきました😄
55 ほっしーは11時11分にアラームをかけているのかと思うくらい、
ジャストタイミングで撮れましたね🐶🐶
ころりんのキバがハイライトでございます✨
57 にゃんこを遊ばせているのか、にゃんこが遊んであげているのか.....。
楽しそうでいらっしゃいました😄
58 これがね、遠目にはもっとピンクに見えましてですね、わたくしは、
「お、もう梅が咲いてるの?」と思ったくらいでございましてですね、
1月にまだ紅葉を楽しめるとは、本当にすばらしきお正月となりましたことでございました🍁
59 世の罪をのぞきたもう神の子羊......むにゃむにゃ.....😺
66 そういえば、ラーメンの鬼さまも佐野ラーメンですが、
こちらは栃木県佐野市のラーメンとなります😄
青竹による手打ちの平たいちぢれ麺と、さっぱりしたスープが持ち味でございますね✨
佐野市内を走りますと、たくさんの佐野ラーメン店がございますので、
機会がありましたら是非是非〜🎶
69 わたくしも久しぶりに作りました😄
あと、カリカリに焼いた薄揚げと、絹さやがありましたら、見栄えがよくなりましたな😄
颯太は残念ながら味付けご飯はもらえませんでしたが、
かわりにお芋とささみを山ほど食べました😄
71 むふふ......隊長の種明かしをお待ちくださいませ📸
72 東京のお土産でいただいたものですが、先日は「猿」の人形焼も出ました😄
まわりがカステラ、中に餡子、というたい焼きとか今川焼きと同じジャンルになるかと思いますが、
人形焼は、あんこよりカステラに重きを置いている感じで、あふれんばかりのあんこたっぷりではなく、しっとりとした皮を楽しむ、という仕上がりでございました😄
73 今回、ショウジ会長さまは、1月3日にいちはやく✌️をご披露になっていたので、
ハセ殿と我々の一騎打ちとなりました。
が.....
新年一発目は、ハセ殿✊で手を清められ、我々の完敗となりました✌️
やはりじゃんけん始めは若者に花を持たせることができ、
我々としても明るい未来に期待のもてる幸先のいい負け、ということで、
実に清々しい結果に満足しているところでございまして、
ええ、決して負けて悔しいとか、なんでチョキなんだよ、とか、
内輪揉めはゆめゆめしておりませんので、どうぞご安心くださいませ😄
76 ほっしーが歩くと初心者コースも手だれの道に見えますな✨
80 幼少のみぎりより親しくしている柴犬同い年仲間に、「りくちゃん」というイケメン男子がおりまして。
颯太は早々におかま道にはいりましたが、この「りくちゃん」はずっと現役を貫きつづけ、
今日はあちら、明日はこちら、と妙齢の女子の家々をひたすら周り続けており、それは12歳となる今も衰えるところを知らず。
一方颯太はといいますと、何回か脱走するたびに、お縄になるのは決まって、
おやつをもらえる公園、おやつを出すふりをするおばさまでございました。
というわけで、
颯太の運命のお相手はやはりササミかお芋なのでございましょう🍠
あと、なぜかインゲンも大好物でございます😄
83 そういえば白組のトリはどなただったのでしょう。
わたくしにとってのMisiaさまは、なんといっても『仁』のエンディングテーマ曲でございまして、
もうあの曲か、平井堅さまの曲が流れますと、いまだに胸がいっぱいになるのでございます✨
そんな綾瀬はるかさまが、今年の大河のナレーションを務められるということで大河も久しぶりに見ようかなというところでございますが、おそらくまた録画がたまりにたまる、という展開になるであろうことは火を見るより明らかでござりまする2025年でございますが、本年もどうぞどうぞよろしくお願いいたします✨
daniyama様の充実の山ライフをお祈りして、わたくしもポカリスエットをご相伴させていただきます。かんぱ〜い🍻
daniyamaさまもどうぞ素敵な一年を✨
明けましておめでとうございます。
佐野でご当地ラーメンの佐野ラーメンを食べてみました。癖のない醤油ラーメンですね。北海道の西山製麺は好きですね。
360度カメラで、使いたい画角を編集して使っていますが、まだあまりやり方がわからないのでこれからですね。
今年もよろしくお願いします。
いつもありがとうございます😊
明けましておめでとうございます😊
2025年🎍皆さまにとって、よりよい年になりますように😃😃🐶🐶
今年もよろしくお願いします!
唐沢山、山城跡だけあり、見晴らしよく、歴史ありみどころたくさんありますよね!
そしてかわいいニャン🐱癒やされます
今まで、ポケットパークから直接あがるルートのみで、権現堂側周りはずっと気になっていたコースでした。とても眺望よいのですね!
アンデイコ近くのあわしま堂工場直売にたまに行くのですがR293曲がるところがちょうどアンデイコなのですぐわかりました
唐沢山山名板の場所、全く気づかなかったです😯なるほど♪
ちらし寿司、いくらたっぷり入りで豪華ですね!
お正月にぴったり華やか
健康祈願のおしゃもじ、ありがたくいただけそうですね😋
妖精さん、周りの木がヘビのような形にみえて巳年にぴったりショット🧚🐍
運気パワーあがりそうです🙏😄
かやまるさん、ほっしーさん、インフルエンザから元気復活よかったです🙌
その後、お加減いかがでしょうか?
寒さが続きますので、皆さまどうぞ暖かくしてお過ごしください🎵
次回も楽しみにしています!
あけましておめでとうございます✨
本年もよろしくお願いいたします💓
ポケットパークから直接のコースはさくっと短く上がれてそれも良き、なのですが、
やはり眺望ではこちらのコースですね〜🎶
富士山までつながる関東平野一望もすばらしいし、
北関東道のS字カーブは特に必見✨おすすめです😄
お、あわしま堂、saraさん御用達なんですね、
そのうち、めいこ女王との遭遇もありそうで楽しみです😄
そうなんです、山名板、なぜここに?という意外な場所にありますので、
次回ぜひ探してみてください😄
ふふふ、おせちっぽいおかずが調達できなかったので、
お寿司で行ってみました😄
いくらは鮨飯と合いますね。
あつあつご飯にいくらも大好きですが、
冷たい鮨飯だとまた甘さが出て美味しかったです😄
このしゃもじは、隊長のお友達が宮島のお土産にくださったのですが、
ご利益ありそうでいいですよね😄
またご飯ものの時は持参したいと思います🎶
なるほど、確かに妖精、蛇を首に巻いてる図、っぽいですね🐍🧚
今年もいろいろな妖精が出ると思いますので、
また楽しんでいただければ嬉しいです✨
おかげさまでインフルエンザもすっかり抜けました。
ほっしーなんか、コロナとダブルで妖精、じゃなかった、陽性でびっくりしましたが、
年末年始はばっちり仕事に復帰してました。
私は予防接種していたので、熱は38度台以上は出なくて、
熱による関節痛もほとんどなかったのですが、
倦怠感と咳がひどかったですね。
最初の二日間くらいは、肺の底から咳き込む感じで、
時には胃がひっくり返るくらいな感じでした。
食欲もなくて、三日間ほとんど、みかん🍊のみで過ごしました😄
こんなにみかんって美味しいのね〜、としみじみしちゃいました😄
4日目くらいからすっと楽になりましたが、
階段登ったりすると息切れがひどかったので、
その週の山はお休み。
隊長だけで古賀志山、となった次第です😄
ヤマレコのユーザーさんでも、ご本人がなったり、ご家族がなったり、
あっちでもこっちでもインフル罹患を聞きますので、
saraさんもどうぞお気をつけてお過ごしくださいね😄
今週末は三連休でしょうか。
またスキーかな?楽しんでいらしてくださいね🎶
キッチンsaraも楽しみにしております✨
今年はどこかでバッタリできたら嬉しいですね😄
どうぞ素敵な一年をお過ごしください💓
明けましておめでとうございます。
権現堂の道はとても景色が良くて大変気に入りました。周回の予定でしたがとても良い所だったので、ピストンにしました。
距離はありませんが、のんびりしたい時にはとてもおすすめです。
今年もよろしくお願いします🙇
いつも動画のご視聴ありがとうございます😊
得意の長時間うたた寝を続けること3日。今頃は新しいレコがアップされている頃ではないかと恐縮しつつ・・・。遅レスでまことにすみませぬ。
インフルエンザに罹患されていたのですね。そんなこととはつゆ知らず、失礼いたしました。回復されたようでなによりです。
00:24 ふむう、やはりまだ「三密」というフレーズは健在だったのですね。ひさしぶりに目にしたような・・・。
01:14 おぉ、やはり、新春はお三方と二匹のそろい踏みなのですね。いやめでたい。だいぶ広角のようですねー。
02:09 ふおう、颯太殿。登山初ぶるぶるですなぁ。いやめでたい。
02:16 ふむう、何の匂いが気になっておいでだったのでせう。それにしても、主の言葉一つで軽やかな歩みを取り戻すとは。さ、さすがです。
03:51 おぉ、お写真でも拝見した岡崎山ぁ。
04:08 ふぉお、23枚目と一緒ですなぁ。アンデメイコもといアンデイコ。
04:36 うむむぅ。も、もしや、わんわんずの担当が入れ替わっているのですねぇ。ふおう。
05:16 まさに大動脈といった感じですねー。生きているようです。
05:32 気になったので調べてみたら、「めしもりやま」なのですね。山名は難しいですねー。
06:59 ふおう、なんだか龍のような木ですねー。
07:37 手作り感のある味わい深い標識にうっとりです。
08:02 うぉ、動画だとさらに恐怖感もとい高度感が伝わりますねー。
09:14 いつもながらの端正な拝礼ぽぉず。こたびの初詣の参考にさせていただきました。ありがとうございます。
09:21 白木が真新しそうですねー。
09:51 なんと、地元の高齢者の方から。名乗らずに寄贈されたのですね。その奥ゆかしさにそば茶で乾杯です。
10:09 ひなたぼっこ、気持ちよさそうですなぁ。猫になって気持ちよさを体験してみとうございます。
10:18 ふむう、のぼりの色は何色くらいあるのでせう。7色くらいでせうか。豪華ですね。
10:40 颯太殿を叱咤激励するほっしぃ殿。さ、さすがです。
10:59 ふぉう。このフルバージョンが唐沢山神社はもちろん、正しい参拝方法リファレンスとして、日本寺社協会より認定動画に採用されること間違いなし。さ、さすがです。
11:08 狛犬とヘビの対照的なたたずまいがすてきです。
11:23 あらまぁ。これまたかわいらしい山頂標識。
12:00 お手元にあるのは絵馬なのですね。ふおう。
12:05 むおう、この猫じゃらしはどなたが操っていらっしゃったのでせう。もしや、ご自宅からこのときのために西陣織の糸を紡ぎ紡いで3時間。ポケットへ潜ませ、ようやっと日の目を見たのではないでせうか。苦節三十年、もといさらに6時間の時を経ての猫じゃらし。そのご苦労とあふれんばかりの熱情に、思わず涙いたしました。ありがとうございます。
12:48 も、もしやあの舟木一夫さんものぼりを寄付されたのでせうか。ふおう。
13:09 猫も緑に囲まれると幸せそうですなぁ。ふおう。ところで、どこぞのお父様の声は、お子さまに対するものだと推察したのですが、お子さまはいったいどこへ入ろうとしていたのでせう。いつもながらどうでもいいところが気になりました。
13:42 さ、さすが「天狗」と名乗るだけある高度感ですねー。わたくしは、「天狗」と聞くと高所恐怖症が発動する条件反射ができつつあります今日この頃です。
14:20 おぉ、登ろうとしていた分、親近感を感じる筑波山がまたここに。
14:44 ふむう、今頃気づきましたが、も、もしや黄緑のボトルはあのサーモスの名品「山専ボトル」ではないでせうか。赤いのも、つい先日買おうかどうしようかさんざん迷ったスクリューボトルではないですかぁ。す、すると水色はサーモスとみました。ふむむう、さすが違いのわかるかやまる@kayamaruさんと愉快でプロフェッショナルなお仲間の皆様。ちなみにわたくしはニトリのもの(サーモスの半値ほど)を買い求めたところ、妻に「あなたぁ、どうせまた失敗したというんだから、ちゃんとしたの買いなさいぃ」といわれたのをいいことに、サーモスのワンタッチステンレスボトルを冬山用に購入しました。これぞ棚からぼたもち理論。ありがとうございます。
14:57 いくらたっぷりって、すてきなふれぇずですねぇ。
15:19 おぉ、見事な高度感。孫悟空の如意棒もたじたじです。
15:32 想像するに・・・。お二人はいくらたっぷりちらし寿司のあまりのおいしさに感極まり、親指を立てていらっしゃったのですね。さ、さすがです。
15:46 こりゃまた絵になるしょっと。権現堂観光協会の2025新春ポスターに採用ですぅ。
16:16 むぉ。颯太殿ぐいぐいきてますなぁ。なにに反応されているのでせう。それに難なく対応するほっしー殿の身体能力にそば茶で乾杯です。
17:04 なるほどぉ、「みかもやま」と読むのですか。勉強になります。
17:30 左の円形わんちゃんにマウスを持っていくとこ。なぁるほどぉ。こんなところにも隠し味が。すてきです。これは若かりし日の湖六助殿なのですか?
そのうち、本物のドローンが舞うことを妄想しつつ、こたびも堪能いたしました。
ありがとうございます。
いえいえ、お忙しいところ、ほんと恐縮でございます🙇♀️
いつもありがとうございます😄
そうなんです、仲良くほっしー🌠とインフルエンザを堪能いたしました✨
ほっしーは、コロナまで堪能しちゃって年末大盤振る舞いでした😷
00:24 私も久しぶりに見ました😄 この日はもうそれほどでもありませんでしたが、元旦は行列ができるのでしょうね〜、そのことが察せられた次第でございました😄
01:14 これ、某所が購入いたしました某大手電気店の福袋にはいっておりましたinsta360というカメラでございまして、某所がおらが持ってても宝のもちぐされだ、と申しますので、引き取ってまいりました次第でございまして、そのような系譜をたどったinstaくんの将来はどうなるかまだ海のものとも山のものともではございますが、あたたかい目で応援してやっていただけるとinstaくんもがんばりがいがあるかと思いますので、どうぞよろしくでございます😄
02:09 そうなんです、ぶるぶるは、なるべく戸外でやってくれると助かります🐶
車内、室内ですと、抜け毛とその抜け毛の中にたっぷり含まれたほこりが見事に飛び散るのでござりまする〜😅
02:16 日頃立ち寄らない場所ですと、まずは近隣の諸兄諸姉の香りをば、入念にチェックいたしますので、その活動の一環と思われますが、これも軽やかに歩むときと、見事に不動柴になるときがございまして、おおむね、序盤は歩みがのろくなりがちでございます😄
03:51 岡崎といいますと、おくさまは18才 の岡崎友紀さん。
あれは面白いドラマでございました。
石立鉄男さまがひょうきんでよく笑ったものでございます✨
04:08 むふふ、いっそアンデメイコとロゴを変えたら売り上げも倍増かもしれませんな🍰
04:36 さすがdaniyamaさま、オメガ高い✨
下りはひっぱる颯太をほっしーにチェンジでございます😄
05:16 なるほど〜✨ 車が赤血球みたいな感じでしょうか。
ほんと生きているように見えますね。なんとなく巳年にピッタリな感じもします🐍
05:32 おお、どこに載ってましたか? 私の調査は甘かった〜😅
宇都宮にも「めしもりやま」あるんですよ。
こちらはほんとうにお椀によそったご飯のような形だから、形状からだと思うのですが、
そうか、こちらも「めし」から来てるのかな〜、ありがとうございます!!!!!
06:59 まさに、辰年から巳年へのバトンタッチにふさわしい山行になりましたね🐉
07:37 木の板に手書き、というのも素朴で良いですね〜✨
08:02 はい、こういう岩はですね、かやまるかーさんはぜ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ったいに登りません。
わんこ隊とほっしーに登っていただくことで満足しております😄
09:14 daniyamaさまの雪かきぎっくりが起きないよう、念入りにおまいりいたしました😄
09:21 おお、ほんとですね⭐️ お参りに夢中になりすぎてお社の白木に気がつきませんでした。
ありがとうございます🎶
09:51 これ、すごいですよね。
ご高齢の方が背中に橋を背負って登っていらっしゃったとしたら、と思うとびっくりですが、
まあ、何人かの方で御寄進された浄財を元に工事したんでしょうか....😄
10:09 我が家にも、太陽の動きに合わせて移動していくわんこ一頭、猫5匹おりまして、
わたくしもそのようにありたいと思う毎日でございます🐶😺
10:18 何色でしょう、数えてくればよかったですね😄
中でもやはり一番目立つのが、「舟木一夫」さまの幟でございまして、
いつも唐沢山神社におまいりしたあとは「高校三年生」を口ずさんでしまうのは、
このサブリミナル効果かと.....😄
10:40 階段きらいなんですよね〜、颯太。特に神社は何かを感じるらしく、重さが倍くらいになります😅
10:59 お賽銭10円の音ですね、と、指摘が来ないか心配ではありますが.....😄
11:08 おお、ほんとですね⭐️ そして、無邪気なヘビくんが、「ね〜、あそぼ〜よ〜」と狛犬さんにちょっかいを出してるけど、狛犬さんは「ぬわんだとう〜?」と言っているような😄
11:23 唐沢にゃんこ山にふさわしく猫のシールが貼ってあるようですね😺
12:00 ほんとはヘビの土鈴がほしかったんですけどね〜😄
でも絵馬も可愛いです。
イギリスの俳優、エマ・トンプソンさんも大好きですが😄
12:05 どなたか面識はございませんでしたが、妙齢の女性が撮るカメラの前で、
大柄な男性さまが、右へ左へ、上へ下へと、華麗なヒモ捌きを見せておいででございました🎶
なるほど、あれは西陣織のねこじゃらしであったか....。
それもしかりの、猫さまたちのじゃれようでござりました💓
12:48 あ、そうなんですよ〜、上で先に書いちゃいましたが、高校三年生なんですよ〜🎶
13:09 ふふふ、さすがdaniyamaさま、聞き逃されませんね〜😄
この広場の先が神社の建物エリアとなるので、その手前に立ち入り禁止の結界のようになっているところがありまして、お子様はそちらの側にいる猫ちゃんのところへお進みになったわけですね。
で、お父様に「そっちはいっちゃダメ」と一発で怒られたわけでございます😄
13:42 遠くまで見通せる感じが天狗っぽいのでしょうね〜🎶
高いところも、すれすれじゃなければ割と好きでもありますが、
スレスレはいけません、スレスレは.....😱
14:20 ぜひお出ましくださいませませ🐸
14:44 はい、黄緑は山専でございますね〜。
赤いのはどこのだか忘れましたが、翌日でもまだ温かいし、これ、コーヒードリップに注ぎやすくて重宝してます😄
水色のはほっしー所有なので、サーモスかどうか、今度聞いておきます😄
それ、あります。
安物買の銭失い、わたくしも何度もやらかしております。
やはり最初からいいものを買うのが一番賢い.....んでございましょうなあ⭐️
14:57 一年に一度できるかどうかの贅沢でございますね〜😄
痛風ほっしーが心配ですが😄
15:19 なるほど〜、こんど隊長に金斗雲をご用意せねば〜😄
15:32 今後いつこんなにいくらがたっぷり食べられるだろうか、という、
満足とともに、一抹の寂しさも加味された親指ポーズと思われますな😄
15:46 ここは昔は見晴らし小屋もあったようなので、2026年の新春にはそんな昔写真も織り交ぜたカレンダーも合わせて提案していきたいと....😄
16:16 「下り+落ち葉+そろそろ車道の予感」のセットが彼をして走らしむのでは、と思われます😄
17:04 はい、毛が三本でございます😄
17:30 ですね〜、出せ〜出せ〜がお〜🐶 でございますね〜😄
こたびもたっぷりとありがとうございました🎶
daniyamaさまのおかげであとから気付けることも多く大変嬉しいです😄
今日はこちらは暖かですが、明日からまた寒くなるようです。
北海道の穏やかなお天気をお祈りしておりますね〜⭐️
どうぞ良い1日を💓
こんにちは😊実はドローンもあるんですよ。何回か動画アップしたんですが、年々飛ばす場所も限られ、森林管理署やら国立公園や所轄土木事務所に申請するのが、面倒な事と登山者さんからクレームがはいりそうで出番が無くなってしまいましたね。またいずれ申請して飛ばしてみたいですね。
いつもありがとうございます😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する