ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 766355
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

奥武蔵二大紅葉スポットめぐり (東郷公園〜鳥居観音:子の権現、竹の峰経由)

2015年11月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
12.5km
登り
788m
下り
735m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
1:27
合計
5:31
距離 12.5km 登り 789m 下り 740m
10:35
17
11:23
11:24
28
13:07
13:47
33
14:20
14:21
4
14:25
14:35
0
天王山
14:35
15:05
33
竹寺 鐘撞堂 竹の峰(仮称)
15:38
15:39
0
15:39
27
鳥居観音
16:06
連慶橋バス停
タイムは適当。GPS任せ。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
in:吾野駅
out:連慶橋〜飯能駅 バス
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
その他周辺情報 鳥居観音は入場料 大人200円。
16時まで。1周するのに40分程度。ついたのが、15:45くらいで、入場諦めました。
遅い出発・・・今日はホントに物見遊山専門。
吾野駅前に案内図が出てました。
遅い出発・・・今日はホントに物見遊山専門。
吾野駅前に案内図が出てました。
もみじまつりの旗が、にぎにぎしい。
もみじまつりの旗が、にぎにぎしい。
駅前のイチョウも秋気分を盛り上げる!
駅前のイチョウも秋気分を盛り上げる!
ハイキング道にわざわざもみじまつりの案内板が、熱の入れようが分かります。
ハイキング道にわざわざもみじまつりの案内板が、熱の入れようが分かります。
途中の道も結構な紅葉です
途中の道も結構な紅葉です
じゃーん、鳥居にもみじまつりの旗。
じゃーん、鳥居にもみじまつりの旗。
神社の石碑横は鑑賞用?らしき素晴らしい紅葉。
神社の石碑横は鑑賞用?らしき素晴らしい紅葉。
しょっぱなから写真たくさん撮りたくなるけれど、先に進めない。
しょっぱなから写真たくさん撮りたくなるけれど、先に進めない。
後で思ったが、秩父御嶽神社に入っていくほど、木が立派すぎて、木が高くて写真を撮りずらい。入口付近の高さが手ごろか・(笑)
後で思ったが、秩父御嶽神社に入っていくほど、木が立派すぎて、木が高くて写真を撮りずらい。入口付近の高さが手ごろか・(笑)
高くて、立派。
朝はいい。
紅と金の饗宴♪
庭園風です。
東郷さんは、紅葉に囲まれてました。
1
東郷さんは、紅葉に囲まれてました。
目移りしまくり
紅葉がびっしり。
紅葉がびっしり。
この階段を登って御嶽神社へ!巻き道?もあります。
この階段を登って御嶽神社へ!巻き道?もあります。
意外と応えます。
意外と応えます。
おー、今度こそ頂上!
おー、今度こそ頂上!
脇にちょこちょこと、あと50段とか立て札がありました
脇にちょこちょこと、あと50段とか立て札がありました
白壁と紅葉のコントラストも美しい。
白壁と紅葉のコントラストも美しい。
下りは巻き道でのんびりと。
見上げると、紅葉の天井。
1
下りは巻き道でのんびりと。
見上げると、紅葉の天井。
青竹と紅葉って、素敵なコントラスト
1
青竹と紅葉って、素敵なコントラスト
行きも撮ってましたね・・・。
行きも撮ってましたね・・・。
子の権現に向かう。
遅い出発だったので、浅見茶屋はパス。
浅見茶屋をすぎたあたり、
何だかこの時期、柿がやたらどこも立派でした。
子の権現に向かう。
遅い出発だったので、浅見茶屋はパス。
浅見茶屋をすぎたあたり、
何だかこの時期、柿がやたらどこも立派でした。
イチョウも立派!
イチョウも立派!
子の権現からスルギの入口を確認にいった。
fun trailの道標がかけてありました。
子の権現からスルギの入口を確認にいった。
fun trailの道標がかけてありました。
う〜ん、いい天気。
ユガテ、顔振峠、関八州見晴台の稜線が気持ちいい。
写真では難しいが、スカイツリーも。
う〜ん、いい天気。
ユガテ、顔振峠、関八州見晴台の稜線が気持ちいい。
写真では難しいが、スカイツリーも。
子の権現も、紅葉真っ盛り。
子の権現も、紅葉真っ盛り。
金のわらじの周りも、イチョウで、
1
金のわらじの周りも、イチョウで、
この通り、金のイチョウに彩られていました。
1
この通り、金のイチョウに彩られていました。
子の権現の裏手、福寿草スポットにもハッとするような紅葉。
1
子の権現の裏手、福寿草スポットにもハッとするような紅葉。
子の権現の秘密スポット?で昼食
子の権現の秘密スポット?で昼食
伊豆ヶ岳、武川、大持・子持、武甲山が見えました。
伊豆ヶ岳、武川、大持・子持、武甲山が見えました。
豆口峠手前のピークに、こんな標識がつけられていました。
確かに、ここは、竹寺方面からも子の権現方面からもピークとなるところで、名前が欲しいところ。知らなかった。
豆口峠手前のピークに、こんな標識がつけられていました。
確かに、ここは、竹寺方面からも子の権現方面からもピークとなるところで、名前が欲しいところ。知らなかった。
豆口峠から、上の道を行くとピークに「天王山」という標識が。
展望はありません。この先の鐘撞堂からの展望が秀逸。
豆口峠から、上の道を行くとピークに「天王山」という標識が。
展望はありません。この先の鐘撞堂からの展望が秀逸。
鐘撞堂から、これから行く鳥居観音がみえます。
鐘撞堂から、これから行く鳥居観音がみえます。
鐘撞堂に、ひっそりと道標「仮称『竹の峰』」となっていました。
鐘撞堂に、ひっそりと道標「仮称『竹の峰』」となっていました。
ここも紅葉がきれい
ここも紅葉がきれい
こんな立派な鐘撞堂とは思いませんでした。
こんな立派な鐘撞堂とは思いませんでした。
蕎麦粒山!
川苔山!!
もちろん、棒ノ折も
川苔山!!
もちろん、棒ノ折も
黄葉も見事!
鐘撞堂の脇に竹寺に下りる道がありました。
鐘撞堂の脇に竹寺に下りる道がありました。

感想

海外出張明けの時差ボケ体に鞭打ち?軽めの物見遊山へ、いつもの奥武蔵へ。
欲張って、紅葉狩りの山歩きとしました。

もう少し早い時間にいけば、鳥居観音もしっかり見れたけどなぁ。
来年に取っておきましょう。

『吾野駅〜東郷公園〜子の権現〜竹寺(というより竹寺上の鐘撞堂がオススメ)〜鳥居観音』のコース。

豆口峠からは、いつも竹寺に向かう下道を行くのですが、
今日は上のコース、鐘撞堂経由で。
鐘撞堂からは素晴らしい展望が!

紅葉も素敵でした。

子の権現から竹寺は、展望のいい箇所が少ないのですが、ちょっと楽しみが増えました(子の権現の秘密スポットは別です!)。



今日は、11/22〜23のfun trailの標識があちこちにありました。
子の権現からスルギ方面も目印があり、これを拝借!とも思いましたが、
当初計画通り、竹寺方面に行きました。

奥武蔵の登山詳細地図が出てから行こう!と思っていたら、ナント!
ついに・・・・
待ちに待っていた奥武蔵登山詳細地図が出来上がったようです。
http://mordred1114.blog.fc2.com/

本日11/21に伊豆ヶ岳で、発売記念イベントをされていたとか。
う〜ん、残念。ニアミスです。
山頂にまで買いにいきたかった。

http://www.amazon.co.jp/dp/486069449X/ref=as_sl_pc_tf_lc?tag=kibito-22&camp=243&creative=1615&linkCode=as1&creativeASIN=486069449X&adid=075WRV4QGX30SJBF69DH&&ref-refURL=http%3A%2F%2Fwww.kibito.co.jp%2Ftozan%2F05.html

三連休、高尾山やfuntrail会場には買いにいけないから、都心で買えるかなぁ。
前は、東京駅のオアゾ丸善で買ったけれど、

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:551人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら