フルアーマーおじさん
6
12/19 18:37
フルアーマーおじさん
35時間、機内食を食べるだけの生活
行きはよかったけど帰りは飽きた。
7
12/20 1:42
35時間、機内食を食べるだけの生活
行きはよかったけど帰りは飽きた。
空港近くで民泊。
でもエセイサ空港で寝ても良かったな。
5
12/20 23:26
空港近くで民泊。
でもエセイサ空港で寝ても良かったな。
メンドーサに到着。
4
12/21 13:20
メンドーサに到着。
お昼ご飯はマック。
日本より高い(奢ってもらったけど)
3
12/21 14:42
お昼ご飯はマック。
日本より高い(奢ってもらったけど)
登山開始。
4
12/23 1:09
登山開始。
ムーラ君がベースキャンプまで荷物を運んでくれます。
7
12/23 2:36
ムーラ君がベースキャンプまで荷物を運んでくれます。
コンフェルシアに到着。BC手前のキャンプ地で標高3400メートルくらいです。
5
12/23 5:37
コンフェルシアに到着。BC手前のキャンプ地で標高3400メートルくらいです。
おうち設置。
7
12/23 6:09
おうち設置。
シャワーついてます。快適が過ぎる。
5
12/22 18:46
シャワーついてます。快適が過ぎる。
料理もおしゃれすぎる。
6
12/23 7:47
料理もおしゃれすぎる。
2日目は高度順応をかねてプラザフランシアに向かう。
6
12/23 10:09
2日目は高度順応をかねてプラザフランシアに向かう。
富士山の高さ越えたら写真撮っちゃう。
5
12/23 11:23
富士山の高さ越えたら写真撮っちゃう。
すっげー遠かった。景色が変わらなくて辛すぎる。ここは1回くればいいかな。
6
12/23 13:33
すっげー遠かった。景色が変わらなくて辛すぎる。ここは1回くればいいかな。
お昼はサンドイッチ。
4
12/23 14:25
お昼はサンドイッチ。
3日目はベースキャプまで移動。今日もつらい一日。
4
12/24 8:21
3日目はベースキャプまで移動。今日もつらい一日。
昨日と同じく景色が変わらない荒野をひたすら歩く。
辛すぎる。
7
12/24 9:37
昨日と同じく景色が変わらない荒野をひたすら歩く。
辛すぎる。
ようやくBCに到着。
5
12/24 15:25
ようやくBCに到着。
今日はクリスマスなのでどこのキャンプも肉焼いてます。
5
12/24 15:33
今日はクリスマスなのでどこのキャンプも肉焼いてます。
おうち設置。
ソロ天だから1区画に2張りいけます。
5
12/24 16:58
おうち設置。
ソロ天だから1区画に2張りいけます。
一つは荷物入れにしてます。
6
12/24 16:59
一つは荷物入れにしてます。
ダイニングテント。
4
12/24 18:13
ダイニングテント。
にく!
8
12/24 20:05
にく!
4日目はレスト日。世界一標高の高いギャラリー?
5
12/25 12:39
4日目はレスト日。世界一標高の高いギャラリー?
5日目はキャンプニドに荷揚げ。
6
12/26 9:43
5日目はキャンプニドに荷揚げ。
過去キリマンジャロの最高到達高度4600を超えた。
5
12/26 10:37
過去キリマンジャロの最高到達高度4600を超えた。
やったぜ。
11
12/26 10:35
やったぜ。
浮かれてたら吹雪いてきた。
3
12/26 13:29
浮かれてたら吹雪いてきた。
出だしは暑かったのに一気に冬山と化した。
6
12/26 14:26
出だしは暑かったのに一気に冬山と化した。
薄着だったのでガタガタが止まらなくなり結構ピンチだった。
グラハラスのテントで日本人のYさんにお湯を分けてもらい何とか生き返った。
今思えばこれが1つ目の失敗だったと思う。
8
12/26 14:54
薄着だったのでガタガタが止まらなくなり結構ピンチだった。
グラハラスのテントで日本人のYさんにお湯を分けてもらい何とか生き返った。
今思えばこれが1つ目の失敗だったと思う。
下りは楽勝なのよね。
5
12/26 16:55
下りは楽勝なのよね。
おうちに帰還。雪でつぶされてなくてよかった。
5
12/26 17:50
おうちに帰還。雪でつぶされてなくてよかった。
今日はマジで危なかった。
6
12/26 20:47
今日はマジで危なかった。
昨日ヤバかったので6日目はレスト。
アタックに持ってく食料選定中。
8
12/27 7:57
昨日ヤバかったので6日目はレスト。
アタックに持ってく食料選定中。
7日目はちょっとだけ体を動かす。
6
12/28 10:32
7日目はちょっとだけ体を動かす。
いえい。
7
12/28 12:20
いえい。
BCに1張りおいてクロスオーバードームは荷上げ。
4
12/28 20:51
BCに1張りおいてクロスオーバードームは荷上げ。
8日目からいよいよアタック。
40リットルザックに冬山テント泊装備を詰め込んだらこんなになった。
この時無理したのが2つめの失敗だったと思う。
6
12/29 8:07
8日目からいよいよアタック。
40リットルザックに冬山テント泊装備を詰め込んだらこんなになった。
この時無理したのが2つめの失敗だったと思う。
呼吸が乱れまくりで全く登れない。きつすぎる。
4
12/29 14:12
呼吸が乱れまくりで全く登れない。きつすぎる。
頭痛がするので薬もらった。
6
12/29 18:51
頭痛がするので薬もらった。
ニドコンドル出張所設置。
愛用のクロスオーバードームを5600mに張れてちょっと嬉しい。
6
12/29 19:52
ニドコンドル出張所設置。
愛用のクロスオーバードームを5600mに張れてちょっと嬉しい。
SPO2が60代だったため、急遽寝る時も酸素吸入。
初めて酸素吸いながら寝たけど、意外と寝れるしめっちゃ回復する。
8
12/29 20:15
SPO2が60代だったため、急遽寝る時も酸素吸入。
初めて酸素吸いながら寝たけど、意外と寝れるしめっちゃ回復する。
9日目。いざ、アタック
ダイアモックスの副作用のせいか、指がめっちゃ痛い。
7
12/30 3:04
9日目。いざ、アタック
ダイアモックスの副作用のせいか、指がめっちゃ痛い。
キャンプコレラで夜明けを待つ。
5
12/30 6:20
キャンプコレラで夜明けを待つ。
現地ガイドがめちゃめちゃゆっくり歩くので眠くて気絶しそうだった。
7
12/30 8:48
現地ガイドがめちゃめちゃゆっくり歩くので眠くて気絶しそうだった。
インディペンデンシアに到着。
あと半分だと思ってたらまさかのタイムリミット宣言。
ここで終了。
8
12/30 9:42
インディペンデンシアに到着。
あと半分だと思ってたらまさかのタイムリミット宣言。
ここで終了。
酸素吸ってるし体力的には余裕があったが、
グランカナレータすらたどり着けなかった。
今回はツアー登山だから仕方ない。
7
12/30 9:42
酸素吸ってるし体力的には余裕があったが、
グランカナレータすらたどり着けなかった。
今回はツアー登山だから仕方ない。
BCに戻ってきた。
Kガイドに無理を言って食料をわけて貰い、
自分だけ残ってソロアタックする
7
12/30 19:41
BCに戻ってきた。
Kガイドに無理を言って食料をわけて貰い、
自分だけ残ってソロアタックする
一人ででかいダイニングテントは落ち着かないので、
ソロテントに戻って餅を食べる。
6
12/31 8:53
一人ででかいダイニングテントは落ち着かないので、
ソロテントに戻って餅を食べる。
洗濯物を干す。
5
12/31 13:06
洗濯物を干す。
やばそうな雲。
9
12/31 13:06
やばそうな雲。
お昼もモチ。
4
12/31 13:14
お昼もモチ。
散歩
3
12/31 15:46
散歩
再アタックの朝。
グラハラスでも食事出してもらえるけど
炭水化物がっつり摂りたかったのでアルファ化米食べる。
7
1/1 7:41
再アタックの朝。
グラハラスでも食事出してもらえるけど
炭水化物がっつり摂りたかったのでアルファ化米食べる。
正月の朝から通勤中のポーターさん達。
3
1/1 11:58
正月の朝から通勤中のポーターさん達。
かなり疲れてニド出張所に上がってきた。
5
1/1 15:15
かなり疲れてニド出張所に上がってきた。
とりあえず水作りしないと始まらない。
4
1/1 15:34
とりあえず水作りしないと始まらない。
「水分はどんなに摂っても摂り過ぎるということはない」ってあるじゃん?
あれは高所登山だとマジなんだと思った。ひたすら雪を溶かして飲んでた。
9
1/1 15:54
「水分はどんなに摂っても摂り過ぎるということはない」ってあるじゃん?
あれは高所登山だとマジなんだと思った。ひたすら雪を溶かして飲んでた。
いよいよソロアタックの日。
5
1/2 1:18
いよいよソロアタックの日。
うすうす気づいていたけどやっぱ体調悪いわ。
とにかく指が寒くて痛すぎる。
アコンカグア登頂は断念して、明るくなってから無酸素6000メートル超えはやろう。
6
1/2 2:54
うすうす気づいていたけどやっぱ体調悪いわ。
とにかく指が寒くて痛すぎる。
アコンカグア登頂は断念して、明るくなってから無酸素6000メートル超えはやろう。
SPO2下がりすぎでは?🤔
9
1/2 7:35
SPO2下がりすぎでは?🤔
たった70メートル上がっただけで肺が限界を迎える。
もう無理。
ニド(5600)⇒コレラ(6000)の400メートあがるより、
赤石岳を日帰りするほうが圧倒的に楽だと思うレベル。
9
1/2 10:15
たった70メートル上がっただけで肺が限界を迎える。
もう無理。
ニド(5600)⇒コレラ(6000)の400メートあがるより、
赤石岳を日帰りするほうが圧倒的に楽だと思うレベル。
明日降りよう。
5
1/2 20:55
明日降りよう。
夜になるとおぼれたようなごぼごぼ咳が出てきたので、
あまり寝ないようにした。
SPO2も46に絶賛低下中。
8
1/3 5:02
夜になるとおぼれたようなごぼごぼ咳が出てきたので、
あまり寝ないようにした。
SPO2も46に絶賛低下中。
高山病でも不思議と食欲自体は旺盛なんだよな。
でも水つくりするための雪を取りに行く気力がないので
朝ごはんはゼリーで済ませる。
8
1/3 9:21
高山病でも不思議と食欲自体は旺盛なんだよな。
でも水つくりするための雪を取りに行く気力がないので
朝ごはんはゼリーで済ませる。
だましだまし体を動かしてパッキング。
現地ガイドのネウェン氏が心配して何度か様子を見に来てくれた。
6
1/3 10:50
だましだまし体を動かしてパッキング。
現地ガイドのネウェン氏が心配して何度か様子を見に来てくれた。
冒険終了のお知らせ。
同じグラハラスを利用していた日本人のD夫妻に挨拶してニドを離れる。
7
1/3 11:04
冒険終了のお知らせ。
同じグラハラスを利用していた日本人のD夫妻に挨拶してニドを離れる。
下る分には普通に動けるんだよな。
上ると数歩でダメになるけど。
9
1/3 11:10
下る分には普通に動けるんだよな。
上ると数歩でダメになるけど。
今日で下山の日。見慣れた天井で目が覚めるテント生活14日目だけど、意外と快適。
5
1/4 7:12
今日で下山の日。見慣れた天井で目が覚めるテント生活14日目だけど、意外と快適。
テント撤収
4
1/4 9:00
テント撤収
じゃあの。
帰り道は何度か会話してた日本人のKさんと一緒になり
長い道のりも退屈せずに歩きとおせた。
6
1/4 9:40
じゃあの。
帰り道は何度か会話してた日本人のKさんと一緒になり
長い道のりも退屈せずに歩きとおせた。
あそこに登れなかった。
これにてアコンカグア登山終了。お疲れさまでした。
11
1/4 17:59
あそこに登れなかった。
これにてアコンカグア登山終了。お疲れさまでした。
帰りに便まで時間あるので、メンドーサに3泊した。
平和でいい街。
5
1/5 13:52
帰りに便まで時間あるので、メンドーサに3泊した。
平和でいい街。
奮発してレストラン。
20日ぶりに飲むお酒は美味しかった。
6
1/5 12:50
奮発してレストラン。
20日ぶりに飲むお酒は美味しかった。
Bookingで民泊。
キッチン付きなので料理できます。
4
1/5 16:01
Bookingで民泊。
キッチン付きなので料理できます。
宿泊先は町から3キロくらい離れているけど近くに大きめのスーパーがあって便利。
5
1/5 16:11
宿泊先は町から3キロくらい離れているけど近くに大きめのスーパーがあって便利。
アルゼンチンは肉が安い。
が、量も多いので一人だと食べきれない。
5
1/5 16:53
アルゼンチンは肉が安い。
が、量も多いので一人だと食べきれない。
メンドーサはワインで有名なのでワインコーナーもぎっちり。
5
1/5 17:46
メンドーサはワインで有名なのでワインコーナーもぎっちり。
5
1/5 20:19
Kさんに名物だと教えてもらったパンチョを食べる。
6
1/6 11:03
Kさんに名物だと教えてもらったパンチョを食べる。
焼いてないホットドッグって感じでサルサの味だった。
6
1/6 11:04
焼いてないホットドッグって感じでサルサの味だった。
セントラル市場を見学。
5
1/6 11:22
セントラル市場を見学。
水を買うときはSIN GASとCON GASがあるので注意。
炭酸水かどうかって意味です。
4
1/6 14:00
水を買うときはSIN GASとCON GASがあるので注意。
炭酸水かどうかって意味です。
ブラジルが近いせいか、どこのお店にもSOJAはおいてあります。現地の醤油?
テリヤキソースは買ってみたかった。1000アルゼンチンペソが150円くらいです。
5
1/6 18:33
ブラジルが近いせいか、どこのお店にもSOJAはおいてあります。現地の醤油?
テリヤキソースは買ってみたかった。1000アルゼンチンペソが150円くらいです。
この肉が600円くらいだったはず。
美味しかったんだけど、なんか牛の匂いがずっとついてた。
6
1/6 20:53
この肉が600円くらいだったはず。
美味しかったんだけど、なんか牛の匂いがずっとついてた。
いきなり飛んでトランジットでエチオピア空港の写真。
このKFCではないチキン屋が気になってた。
4
1/8 20:48
いきなり飛んでトランジットでエチオピア空港の写真。
このKFCではないチキン屋が気になってた。
いわれるがままに30ドルのセットを買ってしまった。
4500円は高いよ。
でもチキンがでかかった。
6
1/8 20:17
いわれるがままに30ドルのセットを買ってしまった。
4500円は高いよ。
でもチキンがでかかった。
成田空港にて。
なんか嬉しい。
10
1/9 19:39
成田空港にて。
なんか嬉しい。
酸素ボンベ登山ではあるものの最初のアタックだけならyuinさんは必ず登頂できたと私は胸を張って言えます
二度目のチャレンジに関しては一度目のアタックで、高所疲労が一気に進行し、ベースキャンプでの体力回復の期間をおかずに精神力だけで一気に高所へ上がってしまったため、疲労由来による高山病が亢進してしまったものだと推定しています
yuinさんが高所が得意なタイプと思いませんが、高所登山が全くダメなタイプでもないと思っています
時間をかけけて気の合う仲間を見つけて、仲間と数年間かけてじっくりとトレーニングを積めばデナリ登山も夢ではないと感じております
帰国直後で高所疲労から回復までまだお時間がかかるモノと思います
ごゆっくりとお休になって体力の回復を願っております
今回の参考はとても貴重な経験になりました。
BCくらいまでは順調に行けたのですが、その先がいまいち順応しきれなかったので、
まずはキリマンジャロかボリビアの6000m峰を目指したいと思います。
本当にお世話になりました!
無酸素でやはり高度5,500mからのUPは想像を絶するツラさなんですね…大変な思いされたんですね。1回目に有酸素で高度6,400mまでいき残り500UP…残念でなりません…。私はてっきりキリマンジャロ再挑戦と思っていたのでアコンカグア?!とレコ見てホント驚きました。
出向く前からいろいろ装備など検討準備して出発、現地での対応と高所登山なかなかうまくいかないこと多々あったかと思います。
登頂は果たせなかったですが、ご無事で何よりです。いろいろ経験され、これからのyuinさんの糧になったのではないでしょうか。これからもyuinさんの冒険を応援しております。
自分も元々はモンブランに行く計画だったのですが、
今年の小屋の予約がとれなかったためアコンカグアとなりました。
4400mのBCでもゆっくり目に坂を登らないとひどく息切れする
国内の山からは想像できない世界です。
私も世界の山に挑戦されるAJさんを応援しております!
気になる海外遠征はアコンカグアでしたか!
私もいずれは登りたい山ですので、食い入るように拝見しました。高所順応力というのは平地での筋持久力や心肺能力とは別物だ、という話を何かの本で読みましたが、まさにそうなんですね。おそらく、気力でどうにかなるものでもないのでしょう。
悔しいお気持ちだとお察ししますが、身をもって体験されたことに価値があると思いますし、難しい課題に挑まれたyuinさんを心から讃えたいです👏👏👏
南米遠征、本当にお疲れ様でした!
ほんと高所順応はやっかいで、酸素がないとたかが70m登って心がバキバキになりました。
普段のKgcmさんの記録を拝見しても、私より体力あると思うので
あとは高所順応がどれだけできるかにかかっていると思います。
ボリビアにワイナポトシという6000mの山があり、
そこは比較的安価かつ短期間で登れるみたいです。
もしアコンカグアに挑まれるのであれば、
その前にそっち登って高所体験されるのも一つの手だと思います。
(と、現地で会ったアコンカグア登頂者2名が言ってました。)
今が一番若い日なので、お互い挑戦していきましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する