記録ID: 7669621
全員に公開
山滑走
日光・那須・筑波
那須 スダレ山
2025年01月05日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 844m
- 下り
- 844m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:10
距離 10.7km
登り 844m
下り 844m
9:07
108分
スタート地点
14:17
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
時計
ストック
ナイフ
ビンディング
スキー板
シール
シュラフカバー
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ガス
ガスヘッド
食器
ファーストエイドキット
|
感想
今シーズン初の山スキー山行として、那須のマウントジーンズスキー場から中の大倉尾根を経てスダレ山を選んだ。
スキー場が昨年3月に閉鎖され、リフト、ゴンドラ、建物もほぼ撤去されていた。天気が良く、中央のゲレンデを登っていくと暑いくらい。
ゴンドラ山頂駅があった1417mピークから北へ少し下った鞍部で2回目の小休止。目の前の小ピークは東から巻き上がったが、下りは西からトラバースした。緩やかな中の大倉尾根を登っていくと、茶臼岳、朝日岳の展望が良い。徐々に傾斜が増しジグザクに登っていく。予定の時間を過ぎたので、赤面山分岐した標高1770m地点で今日の登高を終了とした。北には安達太良山と磐梯山が白く見えた。出発があと30分早ければ、スダレ山に届いたと思うが、今回の目的はスキー歩行及び滑降なので、ピークに未練はない。
今シーズン初のスキー滑降に少し緊張する。新雪20cm程度、気温が高く重たいかと思ったが、意外と鮮度が良く快適であった。ゴンドラ山頂駅のピークまで少し登り返して、登ってきたゲレンデの南側のゲレンデを滑り降りた。これまで馴染みが薄いエリアだが、自宅から1時間20分と近く、積雪がある年には良いコースだと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する