ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 767101
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

天ぷら求めて景信山ゆるゆるショート再び

2015年11月22日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
子連れ登山 ぽこP その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:52
距離
2.8km
登り
377m
下り
377m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:47
休憩
1:06
合計
2:53
距離 2.8km 登り 377m 下り 377m
10:58
6
小仏峠手前駐車スペース
11:04
42
11:46
11:48
22
12:10
13:12
24
13:36
13:38
13
13:51
小仏峠手前駐車スペース
ヤゴ沢途中で一部ログ飛びあり
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小仏峠手前車道終点駐車スペース
満車でしたが、丁度よいタイミングで1台分だけ空きが出ました。
コース状況/
危険箇所等
景信山直下の道が少々滑りやすいので注意
その他周辺情報 下山後はまた、するさしの豆腐(峰尾豆腐店)
小仏峠手前駐車スペース付近の紅葉。
2015年11月22日 10:59撮影 by  iPhone 6, Apple
2
11/22 10:59
小仏峠手前駐車スペース付近の紅葉。
少しだけ下って、景信山登山口から山道へ。
2015年11月22日 11:03撮影 by  iPhone 6, Apple
11/22 11:03
少しだけ下って、景信山登山口から山道へ。
登り口は道路際の狭い階段です。
2015年11月22日 11:03撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/22 11:03
登り口は道路際の狭い階段です。
中央道の真上ですね。
2015年11月22日 11:06撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/22 11:06
中央道の真上ですね。
ちょっとだけ岩々もあり。
2015年11月22日 11:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/22 11:09
ちょっとだけ岩々もあり。
尾根に乗るまでちょっとだけ急登です。
2015年11月22日 11:10撮影 by  iPhone 6, Apple
11/22 11:10
尾根に乗るまでちょっとだけ急登です。
尾根に乗ると緩やかな道になります。
2015年11月22日 11:20撮影 by  iPhone 6, Apple
11/22 11:20
尾根に乗ると緩やかな道になります。
色づいてますね。
2015年11月22日 11:24撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/22 11:24
色づいてますね。
穏やかで気持ちのよい道です。
2015年11月22日 11:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/22 11:29
穏やかで気持ちのよい道です。
分岐手前のあたり。
2015年11月22日 11:42撮影 by  iPhone 6, Apple
11/22 11:42
分岐手前のあたり。
小下沢方面との分岐までくるとあと少し。
2015年11月22日 11:47撮影 by  iPhone 6, Apple
11/22 11:47
小下沢方面との分岐までくるとあと少し。
分岐から先がやはりちょっとだけ急登です。
2015年11月22日 11:53撮影 by  iPhone 6, Apple
11/22 11:53
分岐から先がやはりちょっとだけ急登です。
ススキが出てきたらもうすぐ山頂。
2015年11月22日 12:03撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/22 12:03
ススキが出てきたらもうすぐ山頂。
色づく尾根。
2015年11月22日 12:10撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/22 12:10
色づく尾根。
曇りで遠景はよく見えませんね。
2015年11月22日 12:10撮影 by  iPhone 6, Apple
11/22 12:10
曇りで遠景はよく見えませんね。
山頂は大賑わいでした。
2015年11月22日 12:11撮影 by  iPhone 6, Apple
6
11/22 12:11
山頂は大賑わいでした。
景信茶屋(下の茶屋)前の山頂標は新しくなったようです。
2015年11月22日 12:15撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/22 12:15
景信茶屋(下の茶屋)前の山頂標は新しくなったようです。
紅葉がきれい。
2015年11月22日 12:17撮影 by  iPhone 6, Apple
5
11/22 12:17
紅葉がきれい。
真っ赤ですね。
2015年11月22日 12:17撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/22 12:17
真っ赤ですね。
お目当てはやはりこれ。息子がフライングして1品食べてしまいましたが…
2015年11月22日 12:46撮影 by  iPhone 6, Apple
12
11/22 12:46
お目当てはやはりこれ。息子がフライングして1品食べてしまいましたが…
何の野草なのかはわかりませんが、癖もなく美味しかったです。
2015年11月22日 12:46撮影 by  iPhone 6, Apple
8
11/22 12:46
何の野草なのかはわかりませんが、癖もなく美味しかったです。
茶屋も華やかな感じ。
2015年11月22日 13:06撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/22 13:06
茶屋も華やかな感じ。
高尾山方面。
2015年11月22日 13:13撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/22 13:13
高尾山方面。
城山方面への道も色づいてます。
2015年11月22日 13:13撮影 by  iPhone 6, Apple
3
11/22 13:13
城山方面への道も色づいてます。
城山アップ。
2015年11月22日 13:14撮影 by  iPhone 6, Apple
11/22 13:14
城山アップ。
山頂直下の道が滑りやすく、少々歩きづらかったです。
2015年11月22日 13:16撮影 by  iPhone 6, Apple
11/22 13:16
山頂直下の道が滑りやすく、少々歩きづらかったです。
メイン縦走路の喧騒を離れ、いつものヤゴ沢ルートへ。
2015年11月22日 13:20撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/22 13:20
メイン縦走路の喧騒を離れ、いつものヤゴ沢ルートへ。
面白い形で苔むしてますね。
2015年11月22日 13:31撮影 by  iPhone 6, Apple
4
11/22 13:31
面白い形で苔むしてますね。
どんどん下ります。
2015年11月22日 13:31撮影 by  iPhone 6, Apple
11/22 13:31
どんどん下ります。
やや細い道ですが歩きづらくはありません。ジグを切りつつ下り続けます。
2015年11月22日 13:32撮影 by  iPhone 6, Apple
11/22 13:32
やや細い道ですが歩きづらくはありません。ジグを切りつつ下り続けます。
沢筋にぶつかると、後は沢沿いに進みます。
2015年11月22日 13:37撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/22 13:37
沢筋にぶつかると、後は沢沿いに進みます。
多摩川へと続くヤゴ沢の小さな流れ。
2015年11月22日 13:47撮影 by  iPhone 6, Apple
11/22 13:47
多摩川へと続くヤゴ沢の小さな流れ。
小さな流れを集め、少しずつ太い沢になっていきます。
2015年11月22日 13:48撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/22 13:48
小さな流れを集め、少しずつ太い沢になっていきます。
駐車スペースに到着。まったりショート山行終了。
2015年11月22日 13:51撮影 by  iPhone 6, Apple
1
11/22 13:51
駐車スペースに到着。まったりショート山行終了。
濃厚で美味しい、するさしの豆腐を買って帰りました。
9
濃厚で美味しい、するさしの豆腐を買って帰りました。
撮影機器:

感想

今日はまったりファミリー山行です。「きついところは勘弁」との家人の希望もあり、先月に引き続き景信山を目指すことになりました。目的は、紅葉…ではなく、山頂の茶屋の山菜天ぷらです。いつもは上のかげ信小屋に行く我が家ですが、たまには下の景信茶屋にも行ってみることにしましょう。

行きは、高尾駅周辺に車を停めてバスで向かう予定でしたが、今日はいちょう祭りでコインPはどこも満車。結局、先月と同じく、小仏峠手前の駐車スペースまで車で乗り入れる、ゆるゆる山行になってしまいました。先月と全く同じコースでは芸がないので、行きは景信山登山口から、帰りはヤゴ沢経由の周回にします、

山登りを始めた頃は、景信山登山口からのコースがきつく感じたものですが、最近は呼吸を乱すこともなく登れるようになりました。トレーニング不足の妻と子は、ゼーハーいってるようですが。所々、赤と黄色に色づいた木々を眺めながらまったり歩いていると、あっさり小下沢分岐に到着。ここから一登りで山頂です。

さすがに紅葉時期の3連休だけあって、山頂は大賑わい。トイレは長蛇の列。上のかげ信小屋のテーブルはほぼ満席。下の景信茶屋のテーブルも8割以上埋まっており、注文待ちの人が長い列を作っています。10分以上並んで、やっと注文。そこから天ぷらができるまでさらに10分以上。結局、お目当ての天ぷらにありつけたのは、茶屋到着後30分程度過ぎた頃でした。並んでいた人の話だと、高尾山の混雑はもっとすごかったようです。恐るべし、秋の連休。

肝心の天ぷらの味は、あっさり香ばしく美味。どの山菜も癖がなく、ぺろりと食べられます。並んで待った甲斐があります。モミジとかサツマイモの葉とか独創的なものが入っている上の茶屋と比べると、こちらは食感重視といった感じでしょうか。どちらの茶屋も甲乙つけがたい、魅力的な味です。景信に来るなら、天ぷらは外せませんね。ただ、数量限定のきのこの天ぷらが売り切れていたのは残念でした。そのうちリベンジしたいところです。

帰りはいつものヤゴ沢へ。今日は団体さんがおり、珍しく人の多いヤゴ沢でした。(それでも、メイン縦走路とは比べものにならない過疎ぶりですが)沢のせせらぎを聞きつつ、テンポよく下っていたら、あっという間に駐車スペースに到着。ヤゴ沢の静寂に包まれた道は、喧騒から離れ、今日の山行を静かに振り返りながら歩くことができる、大好きな場所です。

景信山は、短時間で登れる気軽さ、景色のよさ、そしてグルメと、三拍子揃って楽しめるよい山ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら