ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7673395
全員に公開
講習/トレーニング
関東

(東京ウォーキング15)皇居〜靖国。洗練された都心景観は、荒廃から80年

2025年01月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:42
距離
23.2km
登り
27m
下り
25m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:53
合計
5:43
距離 23.2km 登り 27m 下り 25m
11:30
20
スタート地点
11:50
7
11:57
6
12:03
12:07
3
12:10
12:12
5
12:17
12:18
7
12:25
12:33
27
13:00
7
13:07
13:11
11
13:22
16
13:38
23
14:01
14:28
22
14:50
14:53
40
15:33
10
15:43
8
15:51
18
16:09
16:11
12
16:23
15
16:38
16:40
8
16:48
25
17:13
ゴール地点
天候 晴れ。気温低く空気冷たい
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秋葉原のUDXあたりからスタート
2025年01月04日 11:50撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/4 11:50
秋葉原のUDXあたりからスタート
日本橋方面へと。三越を眺めながら
2025年01月04日 12:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 12:09
日本橋方面へと。三越を眺めながら
日本橋を越え、兜町へ。
歩道橋の上から見る江戸橋
2025年01月04日 12:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 12:17
日本橋を越え、兜町へ。
歩道橋の上から見る江戸橋
立派なビル、さすが近代遺産
2025年01月04日 12:18撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 12:18
立派なビル、さすが近代遺産
こちらもいい雰囲気のビル。
休んでいる証券取引所をぐるりと回って
2025年01月04日 12:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/4 12:32
こちらもいい雰囲気のビル。
休んでいる証券取引所をぐるりと回って
兜神社へ。今年もきっといいことがある
2025年01月04日 12:33撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/4 12:33
兜神社へ。今年もきっといいことがある
三越脇の三井住友のこちらも立派な建物
2025年01月04日 12:46撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
1/4 12:46
三越脇の三井住友のこちらも立派な建物
首都高下から覗く日本銀行
2025年01月04日 12:54撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/4 12:54
首都高下から覗く日本銀行
渋沢栄一の銅像は常盤公園
2025年01月04日 12:56撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 12:56
渋沢栄一の銅像は常盤公園
常盤橋を渡った後に横断して
2025年01月04日 12:57撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 12:57
常盤橋を渡った後に横断して
像の下へ。朝倉文夫作だね
2025年01月04日 12:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 12:58
像の下へ。朝倉文夫作だね
常盤橋門跡
2025年01月04日 13:00撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 13:00
常盤橋門跡
復元された?橋
2025年01月04日 13:00撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 13:00
復元された?橋
常盤橋の文字
2025年01月04日 13:01撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 13:01
常盤橋の文字
日本銀行の側面に出る。このあたりはかつての日本の金融街だね
2025年01月04日 13:02撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/4 13:02
日本銀行の側面に出る。このあたりはかつての日本の金融街だね
新常盤橋から見る常盤橋
2025年01月04日 13:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 13:04
新常盤橋から見る常盤橋
読売新聞の前にやってきた。
箱根駅伝、今年は第101回大会、昨日青学が優勝した
2025年01月04日 13:12撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 13:12
読売新聞の前にやってきた。
箱根駅伝、今年は第101回大会、昨日青学が優勝した
100回までの優勝校
2025年01月04日 13:12撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 13:12
100回までの優勝校
平将門の塚を通り
2025年01月04日 13:16撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 13:16
平将門の塚を通り
パレスホテルに出た
2025年01月04日 13:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
1/4 13:23
パレスホテルに出た
そうして皇居へ
2025年01月04日 13:25撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
1/4 13:25
そうして皇居へ
皇居前広場は広々している
2025年01月04日 13:25撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/4 13:25
皇居前広場は広々している
いったん東京駅の正面まで歩いてきて
2025年01月04日 13:25撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/4 13:25
いったん東京駅の正面まで歩いてきて
駅の周り、ずいぶんスッキリ感あり。
ということでここから皇居一周のウォーキングへ
2025年01月04日 13:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 13:26
駅の周り、ずいぶんスッキリ感あり。
ということでここから皇居一周のウォーキングへ
柳の向こうに辰巳櫓
2025年01月04日 13:27撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
1/4 13:27
柳の向こうに辰巳櫓
東御苑に向かう人多し
2025年01月04日 13:29撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 13:29
東御苑に向かう人多し
和気清麻呂
2025年01月04日 13:34撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 13:34
和気清麻呂
進行方向は平川橋
2025年01月04日 13:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/4 13:35
進行方向は平川橋
平川橋の上から見る竹橋方向。
擬宝珠のある風景
2025年01月04日 13:39撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 13:39
平川橋の上から見る竹橋方向。
擬宝珠のある風景
毎日新聞社。いい感じのビル
2025年01月04日 13:40撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 13:40
毎日新聞社。いい感じのビル
近代美術館、かつてはずいぶんお世話になった。
2025年01月04日 13:44撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 13:44
近代美術館、かつてはずいぶんお世話になった。
木の間より覗くビル群。
毎日新聞の円形が目立つ
2025年01月04日 13:47撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/4 13:47
木の間より覗くビル群。
毎日新聞の円形が目立つ
北の丸公園は、緑豊富な憩いの場
2025年01月04日 13:54撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 13:54
北の丸公園は、緑豊富な憩いの場
国技館に到着。
脇を抜けていく
2025年01月04日 13:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 13:55
国技館に到着。
脇を抜けていく
そうして靖国神社へと
2025年01月04日 14:00撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
1/4 14:00
そうして靖国神社へと
仰ぎ見る品川弥二郎
2025年01月04日 14:01撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 14:01
仰ぎ見る品川弥二郎
馬に乗る大山巌
2025年01月04日 14:02撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 14:02
馬に乗る大山巌
きれいなお堀も
2025年01月04日 14:03撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
1/4 14:03
きれいなお堀も
靖国神社へと
2025年01月04日 14:06撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 14:06
靖国神社へと
靖国の象徴、漆黒の巨大鳥居
2025年01月04日 14:07撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
1/4 14:07
靖国の象徴、漆黒の巨大鳥居
出征を見送る家族の像
2025年01月04日 14:08撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/4 14:08
出征を見送る家族の像
参道中央に聳えるように立つ大村益次郎
2025年01月04日 14:12撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/4 14:12
参道中央に聳えるように立つ大村益次郎
初詣の人がいっぱい。というわけで今日はこの場でお参り。先へ進む
2025年01月04日 14:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 14:17
初詣の人がいっぱい。というわけで今日はこの場でお参り。先へ進む
遊就館
2025年01月04日 14:18撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/4 14:18
遊就館
特攻勇士の像
2025年01月04日 14:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/4 14:20
特攻勇士の像
母の像
2025年01月04日 14:22撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/4 14:22
母の像
神池庭園へ入る
2025年01月04日 14:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 14:26
神池庭園へ入る
和風の庭園
2025年01月04日 14:27撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 14:27
和風の庭園
龍門瀑らしきもあり
2025年01月04日 14:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/4 14:28
龍門瀑らしきもあり
錦鯉は新潟から送られた
2025年01月04日 14:29撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 14:29
錦鯉は新潟から送られた
池の向こうに法政大学ボアソナードタワーが
2025年01月04日 14:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/4 14:30
池の向こうに法政大学ボアソナードタワーが
紅葉の映り込み
2025年01月04日 14:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 14:32
紅葉の映り込み
軍犬
2025年01月04日 14:40撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 14:40
軍犬
軍馬
2025年01月04日 14:40撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/4 14:40
軍馬
軍鳩
2025年01月04日 14:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 14:41
軍鳩
そろそろ戻ろう
2025年01月04日 14:45撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/4 14:45
そろそろ戻ろう
千鳥ヶ淵の脇を進む
2025年01月04日 14:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 14:52
千鳥ヶ淵の脇を進む
千鳥ヶ淵緑道
2025年01月04日 14:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 14:52
千鳥ヶ淵緑道
千鳥ヶ淵戦没者墓苑に参る
2025年01月04日 14:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 14:55
千鳥ヶ淵戦没者墓苑に参る
その後、対岸の千鳥ヶ淵脇の高い緑道を進む
2025年01月04日 15:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 15:14
その後、対岸の千鳥ヶ淵脇の高い緑道を進む
首都高を眼下に見ながら
2025年01月04日 15:14撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/4 15:14
首都高を眼下に見ながら
いつも立派な工芸館。なんと工芸館は、数年前に金沢に移転したようです。
今は旧近衛師団司令部庁舎だそう
2025年01月04日 15:18撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/4 15:18
いつも立派な工芸館。なんと工芸館は、数年前に金沢に移転したようです。
今は旧近衛師団司令部庁舎だそう
北白川宮能久親王銅像を見て。
北の丸公園へと進んだ入り口の歩道橋まで戻ってきた
2025年01月04日 15:19撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 15:19
北白川宮能久親王銅像を見て。
北の丸公園へと進んだ入り口の歩道橋まで戻ってきた
ここからまた皇居一周を再会。
すぐに乾門
2025年01月04日 15:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/4 15:26
ここからまた皇居一周を再会。
すぐに乾門
反対の道路から旧工芸館を見れば、冬の雲がきれいに空に浮かんでいた。尖塔と
2025年01月04日 15:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 15:28
反対の道路から旧工芸館を見れば、冬の雲がきれいに空に浮かんでいた。尖塔と
お濠うえの松が引き立つ
2025年01月04日 15:32撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 15:32
お濠うえの松が引き立つ
松の並ぶ濠沿いを進む
2025年01月04日 15:34撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/4 15:34
松の並ぶ濠沿いを進む
こちら側の斜面にはスイセンがたくさん
2025年01月04日 15:36撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 15:36
こちら側の斜面にはスイセンがたくさん
サザンカもたくさん咲いている
サザンカもたくさん咲いている
夕暮れが迫ってきた
2
夕暮れが迫ってきた
二重橋へ向かっていく
二重橋へ向かっていく
バッテリー、ちょっと復活。
夕暮れの松並木
2025年01月04日 16:16撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 16:16
バッテリー、ちょっと復活。
夕暮れの松並木
夕暮れのビル群も
2025年01月04日 16:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/4 16:17
夕暮れのビル群も
赤く染まるお濠
2025年01月04日 16:22撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/4 16:22
赤く染まるお濠
東京駅の前まで戻ってきて一周。
夕日に照らされて赤くきれいになる街
2025年01月04日 16:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1/4 16:28
東京駅の前まで戻ってきて一周。
夕日に照らされて赤くきれいになる街
帰りは東京駅から線路沿いを帰ろう
2025年01月04日 16:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
1/4 16:28
帰りは東京駅から線路沿いを帰ろう
馬車道に灯りが灯った
1
馬車道に灯りが灯った
まだ残っていたイルミネーション。
このあと無事帰る
1
まだ残っていたイルミネーション。
このあと無事帰る
撮影機器:

装備

個人装備
夏長パンツ(U) タイツ冬 長袖黒シャツ(O) 半袖Tシャツ 夏ジャケット 手袋 夏キャップ(N)

感想

 今年の正月も晴れの日が続く。ただ気温は低く空気が冷たい日が多い。雨がなく乾燥のしすぎな感じが濃い。
 この冷たさも直射日光があれば一気に和らぐというもの。なまったからだを動かすことも兼ねて皇居一周ウォーキングを。新春であるからか人がとっても多く、ランナーも常に切れ目がないほど、眺めを楽しむにゆっくりととは程遠かったものの、見聞は広がっただろう。ずっと工事中だった東京駅周りは、まだ少し工事はしているものの、一段落がようやくついた、そんな雰囲気になっていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら