ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7674382
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

開聞岳 花瀬望比公園から

2024年12月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.8km
登り
1,010m
下り
1,014m

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:35
合計
5:45
8:00
40
花瀬望比公園
9:20
30
9:50
0
9:50
25
10:15
10:25
60
11:25
11:30
0
二合半
11:30
60
開聞山麓 展望駐車場
12:30
12:40
40
開聞崎のあたり
13:20
13:25
20
田ノ崎のあたり
13:45
花瀬望比公園
14:30 長崎鼻 15:00
15:20 指宿こころの湯 16:40
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
花瀬望比公園は直行するなら指宿スカイラインで頴娃ICまで行ってしまってそこから30分程度といったところです。ほとんどかいもん山麓ふれあい公園に行くのと同じですね。自分はこの日は前日は道の駅山川港活お海道で前泊、そこからでだいたい20分といったところでした。
花瀬望比公園は良い感じの公園で、駐車場にトイレに自動販売機も完備。非常に便利なのですが、ここから開聞岳に登るという人はそう居ないと思いますので登山者はほぼ皆無。観光で訪れる方がたまに居るという程度の静かな公園になっています。
コース状況/
危険箇所等
開聞岳への一般的な登山道は一本しかなく、よく整備もされていると思います。
この日も老若男女が歩いていましたし、実際老若男女にオススメ出来る山だと思いますが、登山道らしい登山道ではあるので油断は禁物です。
上の方は岩もゴロゴロしており特にこの日は凍結もしていたのでスリップに要注意です。かなりうっすらですが、開聞岳でまさかの雪を見かけました!

また今回歩いている麓のあたりはほとんど車でも通行可能な舗装路です。とは言え車は全然通らないのでのんびり歩けると思います。
その他周辺情報 お気に入りの指宿こころの湯へ立ち寄りました。花瀬望比公園からは30分程度です。
いや外めっちゃ寒かったですね!露天風呂はめちゃくちゃ快適でした。
なお道中少しの寄り道になりますが、フラワーパークかごしま、長崎鼻のあたりは開聞岳の絶景スポット。ぜひお立ち寄りをオススメします!
今日は花瀬望比公園にいました。道路で来れる範囲だと割と最果て
2024年12月29日 07:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 7:50
今日は花瀬望比公園にいました。道路で来れる範囲だと割と最果て
まずは開聞十町を散歩
2024年12月29日 08:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 8:03
まずは開聞十町を散歩
なかなか爽快な朝散歩になりました。ちょっと寒いけど
2024年12月29日 08:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 8:17
なかなか爽快な朝散歩になりました。ちょっと寒いけど
あれは矢筈岳。忘れもしない良い山行が出来た山です
2024年12月29日 08:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 8:29
あれは矢筈岳。忘れもしない良い山行が出来た山です
かいもん山麓ふれあい公園に到着です。とりあえず一服
2024年12月29日 08:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 8:39
かいもん山麓ふれあい公園に到着です。とりあえず一服
ここから登山開始
2024年12月29日 08:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 8:48
ここから登山開始
なんとも独特な雰囲気の登山道をいきます
2024年12月29日 08:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 8:54
なんとも独特な雰囲気の登山道をいきます
大隅半島にそびえる高隈山。次はあっち行こうと今回思わされました
2024年12月29日 09:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 9:20
大隅半島にそびえる高隈山。次はあっち行こうと今回思わされました
だんだん雰囲気が変わってくる
2024年12月29日 09:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 9:25
だんだん雰囲気が変わってくる
開聞岳の展望と言えば海!
2024年12月29日 09:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 9:48
開聞岳の展望と言えば海!
気付いたら9合。ぼちぼち岩ゴロ登山道になります
2024年12月29日 10:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 10:06
気付いたら9合。ぼちぼち岩ゴロ登山道になります
薩摩半島を見下ろす
2024年12月29日 10:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 10:09
薩摩半島を見下ろす
花瀬望比公園が認識出来ました。自分の車がポツンと停まってますね
2024年12月29日 10:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 10:09
花瀬望比公園が認識出来ました。自分の車がポツンと停まってますね
あれ、これ雪じゃね?
2024年12月29日 10:11撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 10:11
あれ、これ雪じゃね?
開聞岳に到着です。いやー、いい天気!
2024年12月29日 10:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 10:18
開聞岳に到着です。いやー、いい天気!
池田湖の奥にはうっすら桜島
2024年12月29日 10:19撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 10:19
池田湖の奥にはうっすら桜島
神社に立ち寄ってから下山していきます
2024年12月29日 10:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 10:27
神社に立ち寄ってから下山していきます
2.5合目まで降りてきました。ここから林道へ
2024年12月29日 11:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 11:25
2.5合目まで降りてきました。ここから林道へ
こちらは開聞山麓自然公園
2024年12月29日 11:28撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 11:28
こちらは開聞山麓自然公園
何やら展望所に出てきました
2024年12月29日 11:30撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 11:30
何やら展望所に出てきました
なかなか立派な展望スポットです!
こんなところからも開聞岳の登山道に入って来れたんですねー
2024年12月29日 11:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 11:31
なかなか立派な展望スポットです!
こんなところからも開聞岳の登山道に入って来れたんですねー
しばし車道をいきます
2024年12月29日 11:34撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 11:34
しばし車道をいきます
そのだらしない尻は・・・?
2024年12月29日 11:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 11:39
そのだらしない尻は・・・?
また展望スポット
2024年12月29日 11:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 11:59
また展望スポット
こちらも似たような展望になっていました。夜とかに来るのもまた良さそうですね
2024年12月29日 11:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 11:59
こちらも似たような展望になっていました。夜とかに来るのもまた良さそうですね
飛び出してきたら為す術はないかも
2024年12月29日 12:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 12:02
飛び出してきたら為す術はないかも
気がかりだった開聞岳南麓の謎道路。九州自然歩道になっていました
2024年12月29日 12:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 12:10
気がかりだった開聞岳南麓の謎道路。九州自然歩道になっていました
ほぼほぼ樹林に挟まれた道路でした。海側はほぼ崖です
2024年12月29日 12:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 12:13
ほぼほぼ樹林に挟まれた道路でした。海側はほぼ崖です
あれは竹島と硫黄島。恐怖の鬼界カルデラの外輪山です。非常に興味深い島です・・・
2024年12月29日 12:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 12:48
あれは竹島と硫黄島。恐怖の鬼界カルデラの外輪山です。非常に興味深い島です・・・
色付いてるんだ
2024年12月29日 12:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 12:48
色付いてるんだ
初めて見る南西側からの開聞岳
2024年12月29日 13:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 13:17
初めて見る南西側からの開聞岳
こちらは田ノ崎。釣りスポットのようですが
2024年12月29日 13:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 13:23
こちらは田ノ崎。釣りスポットのようですが
開聞岳は海とは隔たれていることが理解出来ます
2024年12月29日 13:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 13:24
開聞岳は海とは隔たれていることが理解出来ます
端正な形になってきた
2024年12月29日 13:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 13:43
端正な形になってきた
花瀬望比公園に戻ってきました。ふー
2024年12月29日 13:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 13:46
花瀬望比公園に戻ってきました。ふー
花瀬望比公園を散策してみます。非常にキレイな公園です
2024年12月29日 13:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 13:48
花瀬望比公園を散策してみます。非常にキレイな公園です
そして非常に考えさせられる。
開聞岳を見た時、僕が今思うような事とは全く次元の違う事を思った人が昔いらっしゃったのだろうなと想像出来ます
2024年12月29日 13:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 13:48
そして非常に考えさせられる。
開聞岳を見た時、僕が今思うような事とは全く次元の違う事を思った人が昔いらっしゃったのだろうなと想像出来ます
今回も長崎鼻で開聞岳をのんびり眺めてきました。
開聞岳、来るたびに好きになる!
2024年12月29日 14:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
12/29 14:48
今回も長崎鼻で開聞岳をのんびり眺めてきました。
開聞岳、来るたびに好きになる!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ジャケット ズボン タイツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 ネックウォーマー 雨具 防寒具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ

感想

今年の年末年始は九州に。しかし何やら強烈な寒気が迫ってきたので、それから逃れるように車を走らせ続けると指宿に行き当たったので、ならせっかくなので開聞岳に登ってこようかと画策した次第でした。
開聞岳でやりたいことはいくつかあったのですが、今回は南麓の謎の道路を歩いてみるコースを選択。いやこれ謎な道路ではあったんですが、ストリートビューもありますし、だいたい理解はしていたのですが・・・。
何しろ開聞岳は開聞岳に登るだけではなく、山麓を歩き回るのも楽しいとは思っていたところで、今回も花瀬望比公園をはじめいくつかの素敵スポットを見つけられて良かったですね。次もまた違ったコースを見つけて歩いてみようと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:30人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら