武蔵小杉駅→戸越銀座駅 多摩川・田園調布・(洗足池) 赤線回収・伸ばしの午後


- GPS
- 02:56
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 47m
- 下り
- 23m
コースタイム
天候 | 晴れ 終盤小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自宅最寄駅→武蔵小杉駅 【帰り】 戸越銀座駅→五反田駅→目黒駅→東京駅→自宅最寄駅 |
その他周辺情報 | 蒙古タンメン中本目黒 |
写真
感想
7日は仕事始め、しかしながら仕事はあまりない。本格的に仕事が始まるのはもう少し先なのだ。ということで、顔合わせ・新年の挨拶を済ませ、事務仕事を少々した後、午前中で放免となった。
これは、午後少し歩くことができると思い、電車に乗ってどこを歩こうか・・・。全ルート地図を見てみると、洗足池で止まった赤線があり、それの回収を目的として歩こうと考えた。で、乗っている電車や赤線がつながっているところと考え、武蔵小杉駅から歩き始めることとした。
せっかく歩くのだから、赤線回収以外にできることはないか、高級住宅街の田園調布に行ってみようとなった。本当ならば自由が丘とか、大岡山とか面白そうな駅が結構あるのだがそれらはまた次回ということにした。
横須賀線武蔵小杉駅から綱島街道に出て東京都を目指すのだが、街道に出るまでに少々迷ってしまった。いったん東急線ほうに向かってしまったのである。いろいろGPSを見て地下道を通り予定していたルートに復帰した。これは結構難儀だった。
ルートが決まってしまったらあとは予定通り進むだけ、多摩川を渡り東急車輛を多数写真を撮影し、浅間神社に登り神奈川県を眺める。亀甲山古墳を散策する(とりあえず「山」になるかと思ったけど、ヤマレコでは「山」とは登録されていないらしい)。
地番はもう「田園調布」に入っている、駅を目指していこう。高級住宅街の中を庶民が歩いていく。周りはブルジョアだ、選ばれた人だ、長嶋茂雄も住んでいたらしい。
昔は、高額納税者の納税額が新聞などに載っていた、タレント名鑑などには住所や電話番号も載っていたらしい、おおらかな時代だったようだ。
田園調布駅から放射状に道路が伸びている、まるで「すべての道は田園調布に通じる」のようだ。駅に近いほうが地価が高いんだろうなあ・・・。
そして、田園調布駅は「関東の駅百選」にも選ばれている様子でした。ちなみに数えてみたところ、私が訪れたのは田園調布駅で71駅目でした。意外と東京メトロ、郊外の私鉄の駅には行けていないなあと思います。すべての駅に赤線を繋ぐだけでも一生かけての大目標になるなあと思いました。
田園調布からは路線を変えて池上線を目指します。駅の反対側の道路を下っていくと、池上線の石川台駅に出会います。とりあえず商店街を抜けて住宅地、商店街と歩いていきます。ちょうどよい距離に次の駅があるため、飽きにくいです。それでも暗くなってきたのでどこまで歩こうかと考え、戸越銀座まで行くことにしました。戸越公園だったら赤線がうまく回収されますが、この地域に「戸越公園」「戸越銀座」と2つの赤線の突端が残ってしまいました。でもいいでしょう、この地域まだまだつながっていない駅も多いし、商店街と住宅地の風景が面白く足が前に進みます。
次回は大井町駅あたりから歩くのも面白いかもしれません。
戸越銀座駅でGPSを切って、駅のベンチでビールを飲む。至高のひととき、羽田空港に着陸しようとしている飛行機を肴に飲んだ後、目黒駅に出没、今年初の蒙古タンメン中本に行きました、食べたのは「北極野菜シャキシャキ辛さ3倍+プチ麻婆丼」、最初なので北極ベースのものをいただきました。
東京駅まで出て、電車酒場、これも今年初か。読んだ本は、久住さんの「三多摩原人」、久住さんがテーマを持って多摩地区を歩き回った記録で、これ自身がハイキングの本でした。読みやすいし、軽妙だし、いい本だと思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する