鎖場絶景安神山-尾根道楽しい大展望鷲ガ頭山


- GPS
- 04:42
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 529m
- 下り
- 529m
コースタイム
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 4:42
天候 | ど快晴、一瞬粉雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道です(´ー`*)ウンウン |
その他周辺情報 | 島の中に道の駅2か所。 登山口近くに大山祇神社でお詣りしてからスタート。 大山祇神社横の鹿肉ウィンナーがおいしそうだったが お店はやっておらす残念。 山友が冷凍のものをお土産に買っていました。 味が気になります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
笛
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
サングラス
タオル
虫よけ
望遠鏡
iPhone
接眼レンズ
|
---|
感想
季節の風邪、おとなしく仕事をしてるうちに峠を越しました。
シフト休に山友と一緒に冬の遊び場、
安神山の鎖場と四国百名山の鷲ヶ頭山へ。
先週は一歩足を進めるのもしんどくて息もしたくなかったんですが
風邪がぬけるとこんなに楽に登れるものなんですね。
健康って大切!!!
不摂生は禁物ですね。
今回は楽しく島山を満喫できました!
〇アクセス
道の駅に駐車。
「しまなみ海道」とはいっても
島と島の間が近く、
海の上を車で走ってる感覚がありません。
大三島の島面積が大きいので
島という感じはありませんでした。
(大海原の真ん中のひょっこりひょうたん島のイメージで行くとがっかりするよ、という意味です)
〇ルート
登山道です。
鎖場が一番のごちそうポイントです。
鎖は2本。
個人的には1本目のほうが難しいかな。
〇すれ違い
一人のハイカーとすれ違い。
この方はピストンで鎖はいってないと。
(もったいない!!)
〇感想
2年ぶりに来ました。
一度体験済みなので復習気分でしたが
何度来ても鎖場は面白いです。
ここでしか味わえない高度感に達成感、
それに瀬戸内の海の向こう、
いつもはもっと遠いのに近い尾道
いつもは麓に見える今治の街も対岸にみえて新鮮です。
この日はとても寒い予報でしたが
お昼をたべた安神山ピークはぽかぽかと
15度くらいの体感でした。
鷲ヶ頭山ピークでは北東からの雪雲が迫ってきて
粉雪がすこしちらついてましたが
ピーク手前のラスト500mが激登だったので
タイミングよくクールダウンしながら
360度のパノラマ展望を味わえました。
下山で使った周回ルート(日入の滝へのルート)は
ネットがはられていて注意しながら降りないと
足をとられますのでご注意ください。
総じて見どころ満載です。
登山道も整備されてて
尾根道もある、激登りもある、激下りもある、岩場の鎖もある
と島の低山なのに多彩な山です。
夏場はきついけどこの時期になると登りたくなる山として
お勧めしたいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コメントありがとうございます⌒8(*˙꒳˙*)8⌒
鎖迂回したんですね。°(°¯᷄◠¯᷅°)°。残念。
私も雪苦手なのでしばらく里山で遊んでます🍀*゜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する