初めてのくじゅう雪山


- GPS
- 07:07
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 617m
- 下り
- 911m
コースタイム
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:55
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
元旦からずっと出勤して正月休み明けから連休取って雪の時期は初めてのくじゅうへ。
大寒波到来にバッチリ合ってしまって😂どの天気予報観ても最悪⤵️
最悪長者原~法華院温泉山荘ピストン予定で登山口へ向かう~
途中雪を纏った由布岳に感動🥹
めっちゃカッコええやん!
こっちも登りたくなって来た🤣
登山口🅿️には数台止まってて登る人は皆雨ヶ池方面へ。
私達はここに下山予定なので横断バスで牧ノ戸峠へ。
バス停で待ってる時乗って行きます?って声かけて頂いた優しき方ありがとうございました😊
登り始めから舗装路見えないくらいの積雪量。ご一緒してくれる友達もこんな積雪多いの初めてって😆
久住別れぐらいまでほぼ真っ白虚無の世界~😂
でも案内板もロープもしっかり見えてるし強風もたまに吹くぐらいなのでこれなら行ける!と判断してとりあえず御池まで行く事に!
御池は池って分からないくらいの積雪!今までYAMAPで見たのと全然ちゃうやん!凍った御池観たい!って言って案内して貰ったけどレア凍結御池発見💡
ここでかなりの強風だったので引き返して北千里へ下山。
御池から下山始めたらどんどん雲の間から青空が顔を見せてくれて🩵
素晴らしいくじゅうブルー🩵
撮影で前に進まない~
でも風もあるし天気悪くなる前に下山しなければ!
北千里への下りは急な岩場の上に積もった雪の上を歩くのでズボズボハマり地獄😆
私は雪山で下山時のこれ楽しいけど友達は初めての経験でキャーキャー言って少し怖そうだったので私先に歩くわ!って言って私がハマった所は危ないでって言う事でって思ったけど結局友達もハマりまくり🤣
登りでは歩きたく無いルートです😅
三俣山も最後は全容見せてくれて🥰
あの酷い天気予報の中これだけブルー観れたら上等やん!
法華院温泉山荘も宿泊者私達だけで貸し切り!食事も個室で暖房入れてくれて至れり尽くせり!
暖かい🍚と♨️堪能しました!
そして夕食前の突然のサプライズ😳
友達が月末誕生日の私の為に🍰🍒🍻持って来てお祝いしてくれた🥰🥹
全然めでたくない歳やけどお祝いしてくれる人なんか居ないからめっちゃ嬉しかった🥹ありがとう🥰
山荘到着直後から結構降雪、夜中も雪は降り続いて朝は真っ白強風🌬️
とりあえず坊がつる風当たりキツそうやしここを乗り切れば雨ヶ池方面への道は樹林帯やし大丈夫なはず!
ここでもまた青空が時々出て来てくれて🥰くじゅうは私達を暖かく迎えてくれた~
また来るよ~
樹林帯は誰も歩いてないし一晩降り続いて積もった新雪がもふもふ🥰
色んな雪景色を楽しみながらあっという間に長者原~
初めての雪のくじゅう!凄い積雪で青空もあって本当に素晴らしい時間をありがとうございました😊
ご一緒してくれた友達に感謝!
帰りは湯布院観光も!
最後まで楽しい大分での正月休みでした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する