記録ID: 7678934
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
久々の山行、岩殿山でリハビリ登山
2025年01月10日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:22
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 589m
- 下り
- 586m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
岩殿山公園 市営駐車場が有ります また市民会館パーキングも24時間開放されています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩殿山にあがると、その後は稚児落としまで絶景の富士山🗻が一緒です。 今回の周回では山行時間2:55中1時間がロードでした。 |
その他周辺情報 | 藤野やまなみ温泉 https://maps.app.goo.gl/4fXE3G6oj6SbxwLu5?g_st=ic |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証写
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
12月からほとんど山に行けず、年末年始には流行病にやられ… そんな中、ようやくの山行。まだ本調子ではないなか、少しずつ身体を慣らすため、以前からリストに入れていた岩殿山を選ぶ。
岩殿山(いわどのやま)は山梨県大月市にある標高634mの山で、かつての山城・岩殿城の跡地。低山ながら険しい岩場があるらしく、特に「稚児落とし」までの稜線ルートは迫力満点。富士山の展望で知られ、歴史と絶景が楽しめる山でした。
冬の山行にしては珍しく、日差しが暖かく快適な登山日和。今回の周回コースはロードが多いのが気になっていたが、道中の景色が素晴らしく、思った以上に楽しめました。やはりこの季節は空気が澄んでいて、遠くの山々や富士山がくっきりと見えるのが嬉しい。
岩殿山に登ると、その後は「稚児落とし」まで富士山と一緒。久しぶりの山行で、こんな絶景に迎えられるとは贅沢です。
今回の周回では約3時間の行動時間のうち、約1時間がロード。普段なら少し敬遠しがちだけど、リハビリ登山にはちょうど良い負荷でした。やはり、こういう低山ハイクは季節を選んで楽しむのがコツかな。冬の澄んだ空気と穏やかな陽射しの中、気持ちの良いリスタートを切ることができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する