記録ID: 7679550
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天狗岳 真っ白な八ヶ岳の眺め
2025年01月10日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:46
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 944m
- 下り
- 939m
コースタイム
天候 | 曇りから晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新雪に覆われ、トレースは一名様分。沈み込みは、深い所で膝上でしたが、トレースにだいぶ助けられました。先行者と山頂直下ですれ違いましたが、ずーっとラッセルだったそうです。 下りは、5,6人分の踏み跡があり、だいぶ歩きやすくなっていました。 歩き始めからチェーンスパイク、唐沢鉱泉分岐でアイゼンとストック、森林限界を過ぎてピッケルに持ち替え。 1/10時点の状況です。 |
写真
撮影機器:
感想
今冬の降雪状況から八ヶ岳なら歩きやすいかと勝手に思い、天気予報をチェックして天気は大丈夫そうだと判断し、行ってみました。
唐沢鉱泉から雪が結構あり、ちらちら雪が降る中、チェーンスパイクで歩き始めます。
尾根筋に向かい高度を上げていくと、雪の量がかなり増えてます。
分岐を過ぎると、トレースはお一人様分しかなくなり、ちょっと想像していた状況と違うことを認識させられました。
第一第二展望台からの眺めは、雲が多くてお預けでした。山頂に期待しましょう。
兎も角足元を安定させて進む。沈み込みはだいたいの所で膝まで、所により膝上の状況でした。
なんとか山頂に到達したのは、すでに正午すぎて、しかもまだまだ雲が多いです。
山頂で、予定通り東天狗、中山峠と周回するか悩ましたが、時間がかかり過ぎているので、引き返すことにしました。
結果的に、第一展望台から絶景を堪能することができたので正解だったと思います。中山峠周りでは、こうはいきません。
これほどの見渡す限りどこまでも真っ白な八ヶ岳は初めてでしたし、何度も見られるものでは無いように思います。
行って良かったと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する