記録ID: 7679815
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
午後からの水沢山 - ドコモからauに乗り換えた理由
2025年01月10日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:18
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 582m
- 下り
- 589m
コースタイム
天候 | 晴れ 上空は強風 風が当たらない樹林帯ではポカポカでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
丸太で作った階段と鋼管やロープの手摺りと至れり尽くせりです。 |
その他周辺情報 | 帰りに水沢観音に立ち寄り。駐車場に出る手前にある売店の方がいつも必ず声を掛けてきます。「お疲れ様でしたー」さらに今日は「富士山見えました?」次に通った時には買い物してそうです(笑 |
写真
感想
近場の山でありながら、しっかりとした登りごたえと素晴らしい展望を兼ね備えた水沢山。朝早く出発できなかった日でも気軽に訪れることができる、そんな魅力的な山です。街から近いアクセスの良さが、多くの登山者に愛される理由のひとつなのでしょう。
今回はひとり旅。往復2時間という少し意欲的な目標を立てて挑みましたが、結果は目標達成とはなりませんでした。それでも、息が切れない、ゼェゼェ言わないギリギリのペースで山頂を目指しました。上りは何とか持ちこたえたものの、下山時には筋肉が悲鳴をあげる展開に😅
見晴台では、人に慣れたヤマガラとの可愛らしい出会いがありました。近くの枝からこちらをチラチラと覗き込み、まるで「食べ物くれへん?」とおねだりしているようなしぐさが微笑ましかったです。
山頂からの景色は、午後からの登山でも十分に価値あるものでした。広大な関東平野が足元に広がり、東京スカイツリー、筑波山、そして雄大な富士山までくっきりと見渡すことができました。平日の午後という時間帯にもかかわらず、何人もの登山者とすれ違ったことからも、この山の人気の高さがうかがえます。
短い時間でも満足感の高い山行ができる水沢山。仕事帰りや時間が限られた日でも、山の空気を吸いたい時に頼りになる存在です。季節によって変わる景色も楽しめるので、定期的に訪れたくなる魅力があります。
今回の午後からの水沢山登山の様子は動画でもお届けしています。限られた時間でも楽しめる山の魅力や、山頂からの絶景の様子をぜひご覧ください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する