記録ID: 7680147
全員に公開
ハイキング
東海
【過去レコ】大展望の納古山
2006年01月09日(月) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 429m
- 下り
- 429m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2006年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
納古山は去年の3月に登った際,展望が素晴らしかったことから,是非再訪したいと考えていた山.年末からの雪が残っていることを予想してアイゼン持参で向かう.
この日は空が澄み渡り,七宗への道中も伊吹山・御嶽が真っ白に見えたので,展望には大いに期待が持てる.登山口に着いたのは9時半だったが,駐車スペースにはまだ余裕あり.思っていたよりも残雪は少なく,とりあえずアイゼンもスパッツも付けずに出発する.
最初の水飲み場で左折するところを誤って直進してしまい,10~15分のタイムロス.やはりおかしいと思ったらとことん戻るべきであることを実感.登山道はごくわずか凍結しているところもあるが,アイゼンは不要である.大牧谷川分岐からは残雪もほとんど消え,急登に息がはずみ,汗ばむほどだ.
天空岩の上に立つと,御嶽・乗鞍・恵那山の展望が良い.前回は見えなかった御嶽も堂々とした山容で鎮座している.あとはロープのある岩場に注意し,しばらくヤセ尾根を行けば山頂だ.
山頂からは大きな山だけでも白山・別山,大日ヶ岳,鷲ヶ岳,乗鞍岳,御嶽山,小秀山,中ア,笠置山,恵那山,霊仙山,伊吹山とまさに360度の眺望が広がり,次々と登ってくる登山者たちから歓声が上がる.槍だ,塩見だの声も聞こえ,双眼鏡を持つ人がうらやましくなる.
昼メシはキムチうどん,おにぎり,ゆで卵,いちご大福と豪勢.下山は前回同様,初級コースをとる.こちらは凍結している個所も多く,下りということもあってややてこずったが,無事に駐車場へ帰着した.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する