ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7681241
全員に公開
ハイキング
丹沢

西丹沢(高松山〜第六天〜松田山)

2025年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
15.7km
登り
930m
下り
942m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
0:39
合計
5:02
距離 15.7km 登り 930m 下り 942m
7:03
20
東山北駅
7:23
7:26
13
尺里(トイレ)
7:55
43
8:38
8:39
25
9:04
9:31
29
高松山(休憩、コース修正)
10:00
10:02
20
10:22
10:25
0
高松集落(脱衣)
10:07
34
第六天(水落山)
10:41
10:42
13
10:55
10:57
50
11:47
新松田駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
445-450新宿500-(伊勢原)-639新松田/松田650-654東山北
松田〜東山北はPASMO不可、自販機で150円を購入

松田町が運行するオンデマンドバスはエスケープ時に有効?
のるーと足柄HP https://town.matsuda.kanagawa.jp/soshiki/1/on-demand-bus-kaitei.html
コース状況/
危険箇所等
◾️東山北駅〜高松山ハイキングコース入口
東山北駅は無人駅、コンビニは途中にないため必要なら遠回りだが山北駅スタートで
トイレは写真にある2ヶ所か御殿場線車内で
東名を潜ると新東名工事のため車道に歩行者通路が架設されているが、都度段差があり歩きにくそう(平日はダンプが行き交う?)

◾️〜高松山
新東名工事の迂回路の架設階段が続きなかなかの急登 鋼製なので降雪後はスリップが怖そう
トレイルに入るとほぼ南斜面なので明るく陽射しも入り、鉄塔やビリ堂を目印に軽快に高度を稼げる 高松山直下の核心部で踏み跡が交錯するが、ピンテを追えば稜線に出る

◾️〜第六天(水落山)
高松山山頂からは「虫沢古道を守る会」の手製道標が多数あり、尺里峠まではほぼ広く緩やかで走りやすい
(第六天へは斜面をショートカットして往復したので正規ルートではなし)

◾️〜松田山
「守る会」の道標に導かれ林道を高松集落へ下りてから上り返す
上部で最明寺史跡公園に入るが、松田山は「みどりの風遊歩道」(旧い登山詳細図では寄自然休暇村コース)にあり2019年の台風で通行止のため、宮地山〜田代から辿るルートは荒廃のよう

松田町最明寺史跡公園HP https://town.matsuda.kanagawa.jp/site/kankou-sub/saimyouji.html

松田町みどりの風遊歩道迂回地図 https://town.matsuda.kanagawa.jp/site/kankou-sub/shizenhodou.html

◾️〜新松田駅
最明寺史跡公園を通り抜けず「自然館*1」道標に従い舗装林道を下り、鹿柵からみかん園を経て市街地へショートカットできる
*1 道標は「自然館」だが、正しくは「西平畑公園 自然館」でヤマレコの地点表記では同公園内の「松田山ハーブガーデン」と記されるため紛らわしい

松田町西平畑公園HP https://nisihira-park.org/
御殿場線東山北駅スタート
2025年01月11日 06:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/11 6:54
御殿場線東山北駅スタート
松田側に新しい公共トイレあり
2025年01月11日 07:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/11 7:02
松田側に新しい公共トイレあり
山北側はロータリーがあり駅前っぽい(無人駅)
2025年01月11日 07:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/11 7:05
山北側はロータリーがあり駅前っぽい(無人駅)
要所に道標あり
2025年01月11日 07:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/11 7:06
要所に道標あり
7:08で2℃(AL77m)
2025年01月11日 07:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/11 7:08
7:08で2℃(AL77m)
御殿場線とR246を潜ります
2025年01月11日 07:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/11 7:16
御殿場線とR246を潜ります
行手に新東名工事
2025年01月11日 07:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/11 7:17
行手に新東名工事
気がつくとひょっこり現れます
2025年01月11日 07:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
1/11 7:18
気がつくとひょっこり現れます
西丹沢VC行バス停(下り)
バス乗ると新松田駅BS715-725高松山入口BS
2025年01月11日 07:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/11 7:19
西丹沢VC行バス停(下り)
バス乗ると新松田駅BS715-725高松山入口BS
東名高架下にもトイレあり(古いけど紙ありキレイ)
2025年01月11日 07:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/11 7:23
東名高架下にもトイレあり(古いけど紙ありキレイ)
要所にコース案内あり
2025年01月11日 07:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/11 7:26
要所にコース案内あり
新東名工事のため架設通路あり
(土曜?早朝?なのでダンプ等皆無で車道をゆるジョグ)
2025年01月11日 07:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/11 7:27
新東名工事のため架設通路あり
(土曜?早朝?なのでダンプ等皆無で車道をゆるジョグ)
取付き点
2025年01月11日 07:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/11 7:30
取付き点
しばらくは舗装路
2025年01月11日 07:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/11 7:32
しばらくは舗装路
折り返して
2025年01月11日 07:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/11 7:36
折り返して
ハイキングコース入口(架設区間の始まり)
2025年01月11日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/11 7:39
ハイキングコース入口(架設区間の始まり)
上ったり下りたり
2025年01月11日 07:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/11 7:41
上ったり下りたり
ラストは急登(振り返ったところ)
2025年01月11日 07:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/11 7:47
ラストは急登(振り返ったところ)
すぐに大雄線No47
2025年01月11日 07:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/11 7:56
すぐに大雄線No47
陽射しある明るいトレイル
2025年01月11日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/11 7:57
陽射しある明るいトレイル
7:57で6℃(AL290m圏)
2025年01月11日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/11 7:57
7:57で6℃(AL290m圏)
田代幹線No369
2025年01月11日 08:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/11 8:13
田代幹線No369
林道横断
2025年01月11日 08:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/11 8:21
林道横断
ゆるり走れます
2025年01月11日 08:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/11 8:27
ゆるり走れます
ビリ堂(678m)
2025年01月11日 08:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/11 8:36
ビリ堂(678m)
由来です
2025年01月11日 08:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/11 8:37
由来です
イルんですねぇ
2025年01月11日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/11 8:38
イルんですねぇ
ハンター&ワンコに遭遇
(冬の低山あるある)
2025年01月11日 08:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
1/11 8:44
ハンター&ワンコに遭遇
(冬の低山あるある)
AL650m圏から急登
2025年01月11日 08:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/11 8:45
AL650m圏から急登
上部ではピンテを追い、
2025年01月11日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/11 8:56
上部ではピンテを追い、
稜線に出て
2025年01月11日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/11 9:01
稜線に出て
高松山とうちゃこ!
取付き点から1:25(CT比58%)
2025年01月11日 09:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
1/11 9:04
高松山とうちゃこ!
取付き点から1:25(CT比58%)
伊豆大島から
2025年01月11日 09:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
1/11 9:28
伊豆大島から
箱根外輪山に、
2025年01月11日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
1/11 9:27
箱根外輪山に、
秀峰まで
2025年01月11日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
1/11 9:27
秀峰まで
9:31で7℃(AL801m)
風2~3m/sながら想定外に汗冷えして寒いので、
2025年01月11日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/11 9:31
9:31で7℃(AL801m)
風2~3m/sながら想定外に汗冷えして寒いので、
急遽、第六天〜松田山へショートカット
2025年01月11日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/11 9:34
急遽、第六天〜松田山へショートカット
ふかふかで走れます
2025年01月11日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/11 9:41
ふかふかで走れます
ゆるキャラ的な…
2025年01月11日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/11 9:45
ゆるキャラ的な…
道標が有難い
2025年01月11日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/11 9:46
道標が有難い
ここも気持ちよく
2025年01月11日 09:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/11 9:46
ここも気持ちよく
ここからも
2025年01月11日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/11 9:56
ここからも
尺里(ひさり)峠
(簡易トイレあります)
2025年01月11日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/11 9:59
尺里(ひさり)峠
(簡易トイレあります)
詳しすぎる道標
2025年01月11日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/11 10:01
詳しすぎる道標
なので登山詳細図と照合したほうがいいかも
(ヤマレコでは地名が捕捉できない?)
2025年01月11日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/11 10:01
なので登山詳細図と照合したほうがいいかも
(ヤマレコでは地名が捕捉できない?)
峠のポストにあったハイキングマップ
2025年01月12日 12:36撮影 by  iPad (7th generation), Apple
1
1/12 12:36
峠のポストにあったハイキングマップ
斜めから適当にアプローチして第六天(水落山)
2025年01月11日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/11 10:07
斜めから適当にアプローチして第六天(水落山)
南西側に開けています
2025年01月11日 10:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/11 10:07
南西側に開けています
林道を下って
2025年01月11日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
1/11 10:12
林道を下って
田代幹線No374
2025年01月11日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/11 10:14
田代幹線No374
ワゴニアならぬ
2025年01月11日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/11 10:15
ワゴニアならぬ
松田でMAZDA
2025年01月11日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/11 10:15
松田でMAZDA
なおも秀峰
2025年01月11日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/11 10:17
なおも秀峰
高松集落へ
2025年01月11日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/11 10:22
高松集落へ
10:25で10℃(AL408m)
流石に1枚脱ぎます
2025年01月11日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/11 10:25
10:25で10℃(AL408m)
流石に1枚脱ぎます
見事な足跡
2025年01月11日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
1/11 10:32
見事な足跡
上り返して
2025年01月11日 10:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/11 10:37
上り返して
北斜面なので冷んやり
2025年01月11日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/11 10:39
北斜面なので冷んやり
最明寺史跡公園エリアに
2025年01月11日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/11 10:46
最明寺史跡公園エリアに
当初予定の「みどりの風遊歩道」からのルートが通行止とのこと、ショートカットして正解だった
2025年01月11日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/11 10:54
当初予定の「みどりの風遊歩道」からのルートが通行止とのこと、ショートカットして正解だった
当初のルート
これを作成した1年以上前のらくルートでは選択可能でした
2025年01月12日 09:05撮影
1
1/12 9:05
当初のルート
これを作成した1年以上前のらくルートでは選択可能でした
地味な松田山山頂
2025年01月11日 10:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
1/11 10:56
地味な松田山山頂
すぐ横はゴルフ場
2025年01月11日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/11 10:57
すぐ横はゴルフ場
10:58で11℃
2025年01月11日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/11 10:58
10:58で11℃
最明寺史跡公園
トイレあるようです
1
最明寺史跡公園
トイレあるようです
最明寺史跡公園上部から舗装林道を下ります
イルんですね‼︎
2025年01月11日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/11 11:07
最明寺史跡公園上部から舗装林道を下ります
イルんですね‼︎
ジョグ17分で鹿柵
2025年01月11日 11:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/11 11:24
ジョグ17分で鹿柵
みかん園に下りて、
2025年01月11日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/11 11:26
みかん園に下りて、
おつかれ山でした
2025年01月11日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/11 11:26
おつかれ山でした
南斜面で気持ちいい
2025年01月11日 11:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
1/11 11:29
南斜面で気持ちいい
見納め?
2025年01月11日 11:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/11 11:30
見納め?
みかんは日照が大事なので南西斜面に開かれています
2025年01月11日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/11 11:36
みかんは日照が大事なので南西斜面に開かれています
東名を潜って
2025年01月11日 11:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
1/11 11:36
東名を潜って
新松田駅、おつかれさまでしたー
2025年01月11日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
1/11 11:47
新松田駅、おつかれさまでしたー
本日の大山山頂(1252m)の予報
1
本日の大山山頂(1252m)の予報

装備

備考 トップス:ft半袖アンダー、mbメリノ長袖、ptTシャツ、tbCCジャケ(途中脱衣)、ftレグン
ボトムス:CW-Xタイツ、ftスカイパンツ、mzBT膝サポ
アクセサリー:ネックチューブ、ビーニー、グローブ

感想

冬場はYBの心配がないので絶好の丹沢シーズン、降雪後の泥寧がないうちにまずは西丹沢前衛を辿りました ダルマ沢ノ頭~シダンゴ山~宮地山からの周回22K/+1570m・8hを計画してましたが、高松山で寒さを感じ、急遽、第六天~松田山の陽だまりハイクに変えました
当初ルートの後半、田代~松田山の「緑の風コース」が台風で廃道ということが当日分かり、結果オーライでした
新東名工事のおかげでアプローチは猥雑な印象ですが、昔からのハイキングースに「虫沢古道を守る会」の丁寧な道標と登山道整備のおかげで陽だまりハイクに丁度よくオススメです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人

コメント

Shindaiさま、こんにちは。

青空に富嶽 映えますね!

当初計画はなかなかハードコースですね。
この辺り一帯を一網打尽的なw

ダルマ未踏なので
いつか登らなきゃ。
2025/1/12 17:08
いいねいいね
1
kimipapaさま

未踏域なので距離感とか山深さが分からず、つい弱腰になりました 次回は寄BSから逆に繋げると思いマス(スタート時間がちょい遅いのがマイナスですが…)
2025/1/12 17:12
いいねいいね
1
shindaiさま

こんばんは。私、このコース好きです。気持ちよく進んだ記憶があります。今日寒かったですよね〜いつも気温の情報参考になります😊ありがとうございます✨
2025/1/12 22:51
いいねいいね
1
tokotoko8さま

おー!歩かれたことあるのですね
丹沢はまだまだ踏み跡薄く土地勘ありませんが、子ども時分に父の書棚にあった朋文堂マウンテンガイドシリーズ15『丹沢』を読みふけり地名ばかり頭に残ってます 昭和30年頃の本なので手書きの概念図に粗いモノクロ写真、活版の文章がなんともエモかったです 蛭や丹沢などは山深く小屋泊必至、鐘ケ嶽や高松山などは前衛の山として日帰りで案内されていたのを覚えています
なので丹沢を辿ると「父も歩いたのかなぁ」と感慨深くなります
2025/1/13 9:23
いいねいいね
1
shindaiさま

こんにちは☀️
全く同じコースではなかったですが、私も歩いた事あります😌高松山からは富士山、海を見た記憶がありますが、箱根外輪山や大島も見えるんですね〜!低山ながら素敵な山だと思います✨

あとハンター&ワンコあるあるですよね😅
(私は怖かった💦)
2025/1/13 9:57
いいねいいね
1
ポピー🦉popieさま

相模灘や富士山が一望できる開放感が丹沢の魅力ですね トレラン始めて奥武蔵が主なフィールドなので冬春は丹沢〜箱根辺り愉しみます
2025/1/13 11:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら