記録ID: 7682277
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜岳、伊勢沢ノ頭:寄バス停から周回
2025年01月11日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:15
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,259m
- 下り
- 1,261m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 5:15
距離 13.4km
登り 1,259m
下り 1,261m
13:38
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
檜岳までの登りは、よく整備されていて、特に危険な箇所はありません。 伊勢沢ノ頭からの下りは、急で滑りやすい部分があるので、随時注意が必要です。 |
写真
なお、1/18〜2/16の土日は、寄ロウバイ祭り開催のため、バス増発されます。
寄バス停近くで地元に人に聞いたところ、ロウバイはまだ全く咲いておらず、1月下旬から咲き始める感じ とのことでした。
寄バス停近くで地元に人に聞いたところ、ロウバイはまだ全く咲いておらず、1月下旬から咲き始める感じ とのことでした。
シダンゴ山、二度目です。
「東京周辺の山350」「神奈川日帰りの山」「東京発日帰り山50」「関東周辺やまなみ歩き」「丹沢箱根日帰り山」「富士の見える山223」など、肩書が意外に多かったです。
「東京周辺の山350」「神奈川日帰りの山」「東京発日帰り山50」「関東周辺やまなみ歩き」「丹沢箱根日帰り山」「富士の見える山223」など、肩書が意外に多かったです。
感想
スリランカ遠征から無事帰国し、この日は国内の登り始め。
この冬のテーマである、西丹沢攻略の続き。この日は、西丹沢ビジターセンター行きでは無く、寄行き。神奈川県の山、檜岳と伊勢沢ノ頭へ。
檜岳への登りは、マップに無いルートながらヤマレコ諸先輩の実績があるので、そのルートに挑みました。よく整備されていて、とても登り易かったです。なぜ、マップにルート記載されていないのか、非常に不思議です。樹林の中を歩き続けるので、眺望についてはいまいちですが、部分的に相模湖と大島、そして富士山が見られて満足。
脚の調子、スリランカで歩きまくったので、疲労溜まっているか?との不安があったのですが、まぁまぁ好調でした。ただ、股関節の硬さが相変わらず気になる。しっかりストレッチします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する