ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7683143
全員に公開
ハイキング
近畿

国見山・交野山・旗振山・普見山(津田駅IN/河内磐船OUT)

2025年01月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
とも その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:40
距離
11.8km
登り
546m
下り
568m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
1:02
合計
5:37
距離 11.8km 登り 546m 下り 568m
8:54
43
9:37
9:47
9
9:56
7
10:03
10:04
10
10:14
10:16
5
10:20
6
10:51
11:29
19
11:59
12:02
6
12:18
4
12:58
13:00
22
13:21
13:22
21
13:43
13:52
22
14:14
14:15
15
14:30
4
14:34
0
14:34
ゴール地点
天候 晴れ時々曇
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
整備されています。
その他周辺情報 途中、白旗池のそばの交野市いきものふれあいの里にトイレがあります。
歩いていて砂が多めな地質なのかなと感じました。
2025年01月11日 09:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/11 9:21
歩いていて砂が多めな地質なのかなと感じました。
国見山に向かいます。
2025年01月11日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/11 9:34
国見山に向かいます。
左の奥の方に愛宕山が見えています。
2025年01月11日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/11 9:38
左の奥の方に愛宕山が見えています。
霜が降りていました。
2025年01月11日 09:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/11 9:51
霜が降りていました。
国見山登頂!
2025年01月11日 09:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/11 9:56
国見山登頂!
突然のトンネル
2025年01月11日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/11 10:11
突然のトンネル
トンネルで不思議な写真が撮れました〜
2025年01月11日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/11 10:12
トンネルで不思議な写真が撮れました〜
白旗池に到着。
この後向こうの堤防を歩きます。
2025年01月11日 10:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/11 10:14
白旗池に到着。
この後向こうの堤防を歩きます。
トイレの前の水槽?の水がカチカチに凍っていて、叩いてみても全然割れませんでした。
2025年01月11日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/11 10:21
トイレの前の水槽?の水がカチカチに凍っていて、叩いてみても全然割れませんでした。
なるほど、1.5センチぐらいの厚みがあったので、これはなかなか割れないですね。
2025年01月11日 10:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/11 10:22
なるほど、1.5センチぐらいの厚みがあったので、これはなかなか割れないですね。
交野山山頂観音岩が見えてきました。
2025年01月11日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/11 10:35
交野山山頂観音岩が見えてきました。
交野山登頂!
2025年01月11日 10:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/11 10:37
交野山登頂!
観音岩の先から西側を臨む。
360°の眺望があります。
2025年01月11日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/11 10:38
観音岩の先から西側を臨む。
360°の眺望があります。
観音岩から東側を臨む。
観音岩から東側を臨む。
東側の岩から撮ってもらいました。
あまり先っぽまでは怖いので行けません💦
2025年01月11日 10:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1/11 10:41
東側の岩から撮ってもらいました。
あまり先っぽまでは怖いので行けません💦
東側の岩にも登りました。
少し狭くて、こちらの方が怖かったかもです。
登るのはいいのですが、下るのが滑りそうで危ないと思いました。
2025年01月11日 10:42撮影 by  iPhone 12, Apple
1/11 10:42
東側の岩にも登りました。
少し狭くて、こちらの方が怖かったかもです。
登るのはいいのですが、下るのが滑りそうで危ないと思いました。
カラフルな地図
2025年01月11日 11:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/11 11:35
カラフルな地図
旗振山に向かう登山道
至る所に消火用の送水管が張り巡らされています。
2025年01月11日 11:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/11 11:50
旗振山に向かう登山道
至る所に消火用の送水管が張り巡らされています。
旗振山登頂!
2025年01月11日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/11 11:59
旗振山登頂!
旗振山の三角点
2025年01月11日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/11 12:01
旗振山の三角点
奥の白いところは氷が張ってました。
2025年01月11日 12:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/11 12:09
奥の白いところは氷が張ってました。
ラクウショウの群落がありました!
2025年01月11日 12:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/11 12:35
ラクウショウの群落がありました!
ニョキニョキ
2025年01月11日 12:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/11 12:37
ニョキニョキ
大きいですねー
表面はカサカサ乾いた感じでした。
2025年01月11日 12:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/11 12:41
大きいですねー
表面はカサカサ乾いた感じでした。
普見山の三角点
鉄塔の近くにあります。
2025年01月11日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/11 12:59
普見山の三角点
鉄塔の近くにあります。
普見山登頂!
2025年01月11日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/11 12:59
普見山登頂!
くろんど園地内は案内が充実?しています(笑)
くろんど園地内は案内が充実?しています(笑)
このキノコのおうちは雷雨時の避難用シェルターです!
こんなのは初めて見ました。
2025年01月11日 13:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/11 13:17
このキノコのおうちは雷雨時の避難用シェルターです!
こんなのは初めて見ました。
隠れ家のような洞窟の中に尺治の豊潤という滝があります。
2025年01月11日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/11 13:33
隠れ家のような洞窟の中に尺治の豊潤という滝があります。
奥まで覗き込みました。
2025年01月11日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/11 13:34
奥まで覗き込みました。
尺治の豊潤というそうです。
2025年01月11日 13:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/11 13:35
尺治の豊潤というそうです。
大きい岩!
2025年01月11日 13:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/11 13:44
大きい岩!
月輪の滝
2025年01月11日 13:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/11 13:45
月輪の滝
月輪の滝の上の奥にも滝がありました。
2025年01月11日 13:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/11 13:47
月輪の滝の上の奥にも滝がありました。
観音様?がいらっしゃいました。
2025年01月11日 13:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/11 13:49
観音様?がいらっしゃいました。
月輪の滝
2025年01月11日 13:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/11 13:52
月輪の滝
交野市のマンホール
2025年01月11日 13:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/11 13:57
交野市のマンホール
信楽焼の狸さんの郵便受け、かわいい!
2025年01月11日 14:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1/11 14:19
信楽焼の狸さんの郵便受け、かわいい!

感想

いろいろあって今年は少し遅くなりましたが、登り初めの登山に行ってきました。

まずはJR津田駅から国見山を目指します。
歩いていて、なかなか急なところを歩かされるなぁと思いながら、なまった足を持ち上げ続けます(笑)
まもなくポカポカしてきて、上着を一枚脱ぎました。
もう少し頑張ると展望デッキに到着。
眺望があると何だか元気が出ます♪
そこからはすぐに頂上に到着。
180°ぐらいは眺望があり、あべのハルカス~大山崎~比叡山辺りまでを見渡せました。

国見山の次は交野山へ。
交野山の登山口の手前、交野市いきものふれあいの里でトイレをお借りして、いざ!
とここで、トイレの前の水槽に1.5センチぐらいの厚みの氷が張っていました。
何か少し寒いなと思って上着を羽織りました。
そして、ここから一瞬で交野山の観音岩に到着。

全方位
ぐるりと見渡す
観音岩

こんな大きな岩は一体どうやってココに鎮座したのか気になりますね~
観音岩は国見山より標高が高く、360°パノラマビューを楽しめます♪
ベンチでお昼を楽しみます♪
今回初めてトライしたお茶漬けは、即席で温かいものを食べられるので良かったです(≧∀≦)
お昼を食べていると次々とお客さんが訪れてきます。
ちびっこサッカーチームメンバー?にヒヤヒヤしたり、カメラマンにもなりました(笑)

お腹も満たされたところで、次は旗振山に向かいます。
消火用水の送水管にも旗振山ルートと書かれていました。

旗振山は眺望なしです。
鉄塔の近くに三角点がありました。

こんなにも
送水管を
見る山は
後にも先にも
交野三山

※交野三山の竜王山には行ってないのですが(笑)

もしかしたら過去に山火事が発生したことがあるのかなぁ?
ちょうどロサンゼルスの山火事でものすごい被害が出ているとニュースを見たばかりです。
火事には気をつけないと。。
交野市野外活動センターのそばの池の近くに送水口があったので、池の水をポンプで送ることを想定しているんだろうと思いました。

くろんど園地に入るとラクウショウ群落地がありました。
ラクウショウは昨年高野三山で初めて見て、今回2回目です。
湿地帯のはずですが水が少ないようで、呼吸根の表面は乾いてカサカサした感じでした。
ココには水芭蕉が咲くようなので、いつかお花好きの母を連れて来たいなぁ^ ^

あとは下るだけと思いながら歩いていたのですが、行き先の方に月輪の滝の案内がありました。
すぐ先のフェンスの向こうに水が段差を流れている箇所があって、まさかコレが月輪の滝?と思いながらもしばらく歩くと、岩の洞窟のようなものが見え、尺治の豊潤という滝でした。
観音岩に始まり、これまで歩いてきた道にたくさんの名付けられた大きな岩がありました。
この辺りは大きな岩が多いみたいですね。
と思ったら、本当に大きな岩に遭遇!
これはすごい!!
そして、そのすぐそばに月輪の滝がありました。
立派な滝で良かったです(笑)

そして無事に駅に到着、山行終了しました。
今回交野三山の竜王山には行けなかったので、またこの辺りにもお邪魔したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
私市〜交野山(観音岩)〜津田
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら