横手山


- GPS
- 06:09
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 514m
- 下り
- 526m
コースタイム
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 6:09
天候 | 雪・曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
年末の東北遠征は雪で山頂を踏めずに
敗退して来たので年始はなんとしてでも
ピークを目指したい
比較的ゲレンデの周辺を歩くので
ハードルは低いと思う横手山へ行ってきた
コースのハードルは高くないのだが
自宅からの距離が遠いのが一番のハードル
学生の頃から志賀高原にはスキーに滑
来たかったけど遠くて万座、菅平止まり
なので今回連休を利用してやってきた
予報では10時ぐらいから晴れマーク
とは言うものの晴れそうな雰囲気無しで
スタート
年末の悪夢が蘇る。。。
第2ゲレンデよ隅を邪魔しないように登る
登りきったところで第3リフト方面ではなく
国道方面のほうが歩きやすそうだったので
そちらにルートをシフト
横手山の山頂は帰りに寄ることにして
まずは国道最高地点を目指す事にした
渋峠までの国道は圧雪されていたので
歩きやすく迷うこともないので正解だったかも
渋峠からは一本のトレースがあったので
それを頼りに歩くと直ぐに最高地点に
到着する
ふかふかの雪が大量にあるので
少し遊んで晴れるのを待ってみたけど
全然太陽が見えない。。。
渋峠に戻ってきて横手山を目指して最後の登り
少し狭いのでゲレンデ横で邪魔にならないよう
気をつけて登る
リフトの山頂駅近くでルートを確認すると
ゲレンデから離れる必要があるらしいが
ルートは無さそう
残り僅かなのでここからラッセルスタート
とは言っても深くても腿ぐらいなので
まだ頑張れる
山頂票の方面をGPSを頼りに探すと
石の祠の屋根がちょこんと見えた
そのすぐ脇に木の棒が頭だけ出てる
持ってきたスコップで祠と山頂票を掘り起こして
今年最初の山頂に登頂!
と、同時ぐらいから青空も出てきた!
やったぁ〜
ここから横手山頂ヒュッテまでは
トレースがあったのでそれを頼りに歩くと
鳥居が見えてきた
ここでゲレンデにも合流
横手山頂ヒュッテで美味しいパンが食べられると
思ったけど到着が遅くてほぼ売り切れ
残っていたアンパンとパングラタンを注文
山小屋とは違う贅沢空間
ヒュッテではNHKのカメラクルーと信州局の
アナウンサーさんが撮影していた
なんの番組だったのかな
下山は青空も多く出てきたのでやっと写真を
撮るモチベーションにもなり撮影しながら
のんびりと歩く
登るときは真っ白だったのでこんな
景色だったのかと改めて感動
志賀高原は遠かったけど雪も多いし雪質も
ぱふぱふで気持ち良いし気持ちよく
滑っている人たち見てると久し振りに
スキーで滑りたくなるなぁとなったが
ここ数年で冬山装備揃えてこれ以上の
散財はできないので我慢我慢
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ズボンのベンチは全開です。ハイクの時はあまりしません。
滑る時に着ます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する