ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7683440
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

横手山

2025年01月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:09
距離
9.5km
登り
514m
下り
526m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:23
休憩
1:46
合計
6:09
距離 9.5km 登り 514m 下り 526m
8:52
46
スタート地点
9:38
9:46
55
10:41
10:43
21
11:04
11:34
19
11:53
4
12:42
12:56
7
13:04
13:05
1
13:06
13:57
36
14:33
29
15:02
ゴール地点
天候 雪・曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日は晴れる予報に期待してスタート
2025年01月11日 08:23撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1/11 8:23
今日は晴れる予報に期待してスタート
2025年01月11日 08:25撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1/11 8:25
2025年01月11日 08:25撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1/11 8:25
霧氷がスゴイ
2025年01月11日 08:59撮影 by  X-T4, FUJIFILM
1
1/11 8:59
霧氷がスゴイ
2025年01月11日 09:38撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1/11 9:38
埋まってる。。。
2025年01月11日 09:45撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
1/11 9:45
埋まってる。。。
この辺りが一番吹雪いてた時間
2025年01月11日 09:45撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
1/11 9:45
この辺りが一番吹雪いてた時間
2025年01月11日 09:48撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1/11 9:48
スノーシェルター
2025年01月11日 09:52撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1/11 9:52
スノーシェルター
シェルターの中も寒い
2025年01月11日 10:03撮影 by  X-T4, FUJIFILM
2
1/11 10:03
シェルターの中も寒い
2025年01月11日 10:36撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1/11 10:36
−10℃風がそれほど強くないのが救いかな
2025年01月11日 10:38撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
1/11 10:38
−10℃風がそれほど強くないのが救いかな
渋峠
群馬 長野 の県境
2025年01月11日 10:41撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
1/11 10:41
渋峠
群馬 長野 の県境
2025年01月11日 10:51撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
1/11 10:51
国道最高地点に到着!
ここまでトレースあったので助かった
2025年01月11日 11:10撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
1/11 11:10
国道最高地点に到着!
ここまでトレースあったので助かった
薄っすらと太陽が見えてきた
2025年01月11日 11:14撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
1/11 11:14
薄っすらと太陽が見えてきた
無事カエルも到着
2025年01月11日 11:27撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
1/11 11:27
無事カエルも到着
晴れそうもないので横手山を目指す事に
2025年01月11日 11:29撮影 by  X-T4, FUJIFILM
1
1/11 11:29
晴れそうもないので横手山を目指す事に
2025年01月11日 11:29撮影 by  X-T4, FUJIFILM
1/11 11:29
2025年01月11日 11:34撮影 by  X-T4, FUJIFILM
1/11 11:34
2025年01月11日 11:35撮影 by  X-T4, FUJIFILM
1/11 11:35
2025年01月11日 11:45撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1/11 11:45
2025年01月11日 11:47撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
1/11 11:47
2025年01月11日 11:48撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1/11 11:48
2025年01月11日 11:48撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
1/11 11:48
2025年01月11日 11:53撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1/11 11:53
2025年01月11日 11:54撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
1/11 11:54
渋峠の看板があった
2025年01月11日 11:55撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
1/11 11:55
渋峠の看板があった
2025年01月11日 12:20撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1/11 12:20
山頂手前からゲレンデから外れて
山頂を目指すもトレース無し
GPSを頼りに山頂票を探しますが
スノーシューでも膝まで埋まる
2025年01月11日 12:33撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
1/11 12:33
山頂手前からゲレンデから外れて
山頂を目指すもトレース無し
GPSを頼りに山頂票を探しますが
スノーシューでも膝まで埋まる
この先にあるはず
2025年01月11日 12:33撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1/11 12:33
この先にあるはず
太陽もだんだんと出始めた
2025年01月11日 12:34撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
1/11 12:34
太陽もだんだんと出始めた
良い感じだ
2025年01月11日 12:46撮影 by  X-T4, FUJIFILM
1
1/11 12:46
良い感じだ
祠発見!
2025年01月11日 12:46撮影 by  X-T4, FUJIFILM
1
1/11 12:46
祠発見!
スコップで発掘!
2025年01月11日 12:47撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
1/11 12:47
スコップで発掘!
2025年01月11日 12:51撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
1/11 12:51
山頂票をもすく横にあった
2025年01月11日 12:54撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
1/11 12:54
山頂票をもすく横にあった
さて、横手山ヒュッテのパンを食べに行こう
こちら側にはトレースあった!
助かる
2025年01月11日 12:56撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
1/11 12:56
さて、横手山ヒュッテのパンを食べに行こう
こちら側にはトレースあった!
助かる
鳥居をくぐって
2025年01月11日 13:02撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1/11 13:02
鳥居をくぐって
2025年01月11日 13:02撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
1/11 13:02
青空も出てきた
2025年01月11日 13:04撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
1/11 13:04
青空も出てきた
おぉ〜コレコレ
2025年01月11日 13:06撮影 by  X-T4, FUJIFILM
1
1/11 13:06
おぉ〜コレコレ
カッコいい雪上車
2025年01月11日 13:07撮影 by  X-T4, FUJIFILM
1
1/11 13:07
カッコいい雪上車
2025年01月11日 13:07撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1/11 13:07
ほとんどパンは売り切れていた。。。
2025年01月11日 13:19撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
1/11 13:19
ほとんどパンは売り切れていた。。。
パングラタンとアンパン
と、いつものこしあんどーなつ
でもここでは持ち込みで食べちゃだめですよ
2025年01月11日 13:29撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
1/11 13:29
パングラタンとアンパン
と、いつものこしあんどーなつ
でもここでは持ち込みで食べちゃだめですよ
さてお腹も落ち着いたので降りましょう
2025年01月11日 13:55撮影 by  X-T4, FUJIFILM
1/11 13:55
さてお腹も落ち着いたので降りましょう
2025年01月11日 13:57撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1/11 13:57
予報よりも遅くなったけど青空だ!
2025年01月11日 13:59撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
1/11 13:59
予報よりも遅くなったけど青空だ!
モンスター!
2025年01月11日 14:01撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
1/11 14:01
モンスター!
下の方も見えてきた
2025年01月11日 14:01撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
1/11 14:01
下の方も見えてきた
きた!
2025年01月11日 14:03撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
2
1/11 14:03
きた!
2025年01月11日 14:09撮影 by  X-T4, FUJIFILM
1/11 14:09
2025年01月11日 14:09撮影 by  X-T4, FUJIFILM
1
1/11 14:09
スポートライト
2025年01月11日 14:10撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
1/11 14:10
スポートライト
2025年01月11日 14:10撮影 by  X-T4, FUJIFILM
1/11 14:10
2025年01月11日 14:10撮影 by  X-T4, FUJIFILM
1/11 14:10
コレが見たかったよ
2025年01月11日 14:10撮影 by  X-T4, FUJIFILM
1
1/11 14:10
コレが見たかったよ
やった〜〜!
2025年01月11日 14:14撮影 by  X-T4, FUJIFILM
2
1/11 14:14
やった〜〜!
三角お山が特徴的な笠ケ岳
2025年01月11日 14:15撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1
1/11 14:15
三角お山が特徴的な笠ケ岳
やっと写真を沢山撮りたい気分になってきた
2025年01月11日 14:18撮影 by  X-T4, FUJIFILM
1/11 14:18
やっと写真を沢山撮りたい気分になってきた
そして下山!
2025年01月11日 15:47撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
1/11 15:47
そして下山!
撮影機器:

感想

年末の東北遠征は雪で山頂を踏めずに
敗退して来たので年始はなんとしてでも
ピークを目指したい

比較的ゲレンデの周辺を歩くので
ハードルは低いと思う横手山へ行ってきた
コースのハードルは高くないのだが
自宅からの距離が遠いのが一番のハードル
学生の頃から志賀高原にはスキーに滑
来たかったけど遠くて万座、菅平止まり

なので今回連休を利用してやってきた

予報では10時ぐらいから晴れマーク
とは言うものの晴れそうな雰囲気無しで
スタート
年末の悪夢が蘇る。。。

第2ゲレンデよ隅を邪魔しないように登る
登りきったところで第3リフト方面ではなく
国道方面のほうが歩きやすそうだったので
そちらにルートをシフト
横手山の山頂は帰りに寄ることにして
まずは国道最高地点を目指す事にした

渋峠までの国道は圧雪されていたので
歩きやすく迷うこともないので正解だったかも
渋峠からは一本のトレースがあったので
それを頼りに歩くと直ぐに最高地点に
到着する

ふかふかの雪が大量にあるので
少し遊んで晴れるのを待ってみたけど
全然太陽が見えない。。。

渋峠に戻ってきて横手山を目指して最後の登り
少し狭いのでゲレンデ横で邪魔にならないよう
気をつけて登る
リフトの山頂駅近くでルートを確認すると
ゲレンデから離れる必要があるらしいが
ルートは無さそう
残り僅かなのでここからラッセルスタート
とは言っても深くても腿ぐらいなので
まだ頑張れる

山頂票の方面をGPSを頼りに探すと
石の祠の屋根がちょこんと見えた
そのすぐ脇に木の棒が頭だけ出てる
持ってきたスコップで祠と山頂票を掘り起こして
今年最初の山頂に登頂!
と、同時ぐらいから青空も出てきた!
やったぁ〜

ここから横手山頂ヒュッテまでは
トレースがあったのでそれを頼りに歩くと
鳥居が見えてきた
ここでゲレンデにも合流

横手山頂ヒュッテで美味しいパンが食べられると
思ったけど到着が遅くてほぼ売り切れ
残っていたアンパンとパングラタンを注文
山小屋とは違う贅沢空間
ヒュッテではNHKのカメラクルーと信州局の
アナウンサーさんが撮影していた
なんの番組だったのかな

下山は青空も多く出てきたのでやっと写真を
撮るモチベーションにもなり撮影しながら
のんびりと歩く
登るときは真っ白だったのでこんな
景色だったのかと改めて感動

志賀高原は遠かったけど雪も多いし雪質も
ぱふぱふで気持ち良いし気持ちよく
滑っている人たち見てると久し振りに
スキーで滑りたくなるなぁとなったが
ここ数年で冬山装備揃えてこれ以上の
散財はできないので我慢我慢


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人

コメント

自分ハイクする時は雪降ってる時や強風以外は、ワークマンのメルノとインナーとロングTワークマンの着て下のインナー着ないでハイクしてます。
ズボンのベンチは全開です。ハイクの時はあまりしません。
滑る時に着ます。
2025/1/14 21:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら