ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7684640
全員に公開
ハイキング
関東

旧 中島飛行機 武蔵製作所 引込線跡

2025年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:47
距離
5.2km
登り
6m
下り
4m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:38
休憩
0:10
合計
1:48
距離 5.2km 登り 6m 下り 4m
14:40
3
スタート地点
14:43
14:44
10
14:54
15:01
4
15:05
15
15:41
15:42
33
16:28
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 西武新宿線 東伏見駅から
帰り JR中央線 三鷹駅へ
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はありません
西武新宿線 東伏見駅を出発
2025年01月11日 14:45撮影 by  Canon EOS-1Ds Mark II, Canon
11
1/11 14:45
西武新宿線 東伏見駅を出発
駅前のアイスアリーナ
2025年01月11日 14:45撮影 by  Canon EOS-1Ds Mark II, Canon
7
1/11 14:45
駅前のアイスアリーナ
東伏見稲荷神社に到着
2025年01月11日 14:58撮影 by  Canon EOS-1Ds Mark II, Canon
9
1/11 14:58
東伏見稲荷神社に到着
お参りしていきます
2025年01月11日 14:59撮影 by  Canon EOS-1Ds Mark II, Canon
7
1/11 14:59
お参りしていきます
神社をお暇してすぐに青梅街道を渡ります
2025年01月11日 15:09撮影 by  Canon EOS-1Ds Mark II, Canon
6
1/11 15:09
神社をお暇してすぐに青梅街道を渡ります
せきまえばし を越えます
2025年01月11日 15:16撮影 by  Canon EOS-1Ds Mark II, Canon
6
1/11 15:16
せきまえばし を越えます
武蔵野中央公園に着きました ここは第二次世界大戦まで中島飛行機武蔵製作所(工場)があった場所です 戦争後は野球場になったりしています *今の富士重工(スバル)
2025年01月11日 15:26撮影 by  Canon EOS-1Ds Mark II, Canon
12
1/11 15:26
武蔵野中央公園に着きました ここは第二次世界大戦まで中島飛行機武蔵製作所(工場)があった場所です 戦争後は野球場になったりしています *今の富士重工(スバル)
公園の南口から出ます
2025年01月11日 15:28撮影 by  Canon EOS-1Ds Mark II, Canon
5
1/11 15:28
公園の南口から出ます
案内地図 現在地から右上にカーブして伸びている緑地帯が引込線の跡地です
2025年01月11日 15:30撮影 by  Canon EOS-1Ds Mark II, Canon
8
1/11 15:30
案内地図 現在地から右上にカーブして伸びている緑地帯が引込線の跡地です
緑地帯の取り付き点 早速左方向にカーブしています
2025年01月11日 15:30撮影 by  Canon EOS-1Ds Mark II, Canon
6
1/11 15:30
緑地帯の取り付き点 早速左方向にカーブしています
緩く畝って伸びています
2025年01月11日 15:31撮影 by  Canon EOS-1Ds Mark II, Canon
7
1/11 15:31
緩く畝って伸びています
工場引込線の解説板 1959年に鉄道線路は廃止され、1984年に遊歩道になったそうです
2025年01月11日 15:34撮影 by  Canon EOS-1Ds Mark II, Canon
8
1/11 15:34
工場引込線の解説板 1959年に鉄道線路は廃止され、1984年に遊歩道になったそうです
戦前の様子 武蔵境駅から工場に繋がっていた
2025年01月11日 15:34撮影 by  Canon EOS-1Ds Mark II, Canon
8
1/11 15:34
戦前の様子 武蔵境駅から工場に繋がっていた
戦後の様子 三鷹駅から野球場に繋がっていた 本日はこちらの線路跡に沿って歩いています
2025年01月11日 15:34撮影 by  Canon EOS-1Ds Mark II, Canon
7
1/11 15:34
戦後の様子 三鷹駅から野球場に繋がっていた 本日はこちらの線路跡に沿って歩いています
椿 ここで地元のお母さんとお話させていただきました 先週ならもっときれいだった・・・と仰せでした
2025年01月11日 15:37撮影 by  Canon EOS-1Ds Mark II, Canon
15
1/11 15:37
椿 ここで地元のお母さんとお話させていただきました 先週ならもっときれいだった・・・と仰せでした
路は続く・・・
2025年01月11日 15:41撮影 by  Canon EOS-1Ds Mark II, Canon
9
1/11 15:41
路は続く・・・
関前公園に来ました
2025年01月11日 15:43撮影 by  Canon EOS-1Ds Mark II, Canon
8
1/11 15:43
関前公園に来ました
公園の中を元の線路跡が伸びています
2025年01月11日 15:43撮影 by  Canon EOS-1Ds Mark II, Canon
10
1/11 15:43
公園の中を元の線路跡が伸びています
椿の花弁が沢山落ちていました
2025年01月11日 15:48撮影 by  Canon EOS-1Ds Mark II, Canon
12
1/11 15:48
椿の花弁が沢山落ちていました
・・・
2025年01月11日 15:48撮影 by  Canon EOS-1Ds Mark II, Canon
7
1/11 15:48
・・・
井の頭通りに差し掛かります 気温が低いためか排ガスが霧状になっています
2025年01月11日 15:53撮影 by  Canon EOS-1Ds Mark II, Canon
8
1/11 15:53
井の頭通りに差し掛かります 気温が低いためか排ガスが霧状になっています
だいぶ日が傾いてきました
2025年01月11日 15:55撮影 by  Canon EOS-1Ds Mark II, Canon
8
1/11 15:55
だいぶ日が傾いてきました
逆光の椿
2025年01月11日 15:57撮影 by  Canon EOS-1Ds Mark II, Canon
11
1/11 15:57
逆光の椿
ぎんなん橋に差し掛かります
2025年01月11日 16:00撮影 by  Canon EOS-1Ds Mark II, Canon
7
1/11 16:00
ぎんなん橋に差し掛かります
ぎんなん橋の場所はかつて鉄道橋が架かっていた場所です
2025年01月11日 16:00撮影 by  Canon EOS-1Ds Mark II, Canon
10
1/11 16:00
ぎんなん橋の場所はかつて鉄道橋が架かっていた場所です
鉄道のレールを模した金属板が嵌めこまれています
2025年01月11日 16:03撮影 by  Canon EOS-1Ds Mark II, Canon
12
1/11 16:03
鉄道のレールを模した金属板が嵌めこまれています
ここで玉川上水を越えます 以前、玉川上水を辿るウォーキングをした時にこの場所に来ています
2025年01月11日 16:03撮影 by  Canon EOS-1Ds Mark II, Canon
8
1/11 16:03
ここで玉川上水を越えます 以前、玉川上水を辿るウォーキングをした時にこの場所に来ています
ここまで歩いて来た遊歩道は「グリーンパーク遊歩道」という名称でしたが、玉川上水から南側は「堀合(ほりあわい)遊歩道」と名称が変わります。
2025年01月11日 16:05撮影 by  Canon EOS-1Ds Mark II, Canon
7
1/11 16:05
ここまで歩いて来た遊歩道は「グリーンパーク遊歩道」という名称でしたが、玉川上水から南側は「堀合(ほりあわい)遊歩道」と名称が変わります。
路は続く・・・
2025年01月11日 16:06撮影 by  Canon EOS-1Ds Mark II, Canon
6
1/11 16:06
路は続く・・・
鉄道をイメージしたような敷石が並べられています
2025年01月11日 16:08撮影 by  Canon EOS-1Ds Mark II, Canon
8
1/11 16:08
鉄道をイメージしたような敷石が並べられています
公園として整備されている箇所を抜けていきます
2025年01月11日 16:10撮影 by  Canon EOS-1Ds Mark II, Canon
6
1/11 16:10
公園として整備されている箇所を抜けていきます
堀合児童公園 ここまで廃線跡を辿れました このカットの左寄りを線路が通っていたものと思われます
2025年01月11日 16:13撮影 by  Canon EOS-1Ds Mark II, Canon
8
1/11 16:13
堀合児童公園 ここまで廃線跡を辿れました このカットの左寄りを線路が通っていたものと思われます
生産緑地の畑の畝 奇麗に耕やされていました
2025年01月11日 16:14撮影 by  Canon EOS-1Ds Mark II, Canon
9
1/11 16:14
生産緑地の畑の畝 奇麗に耕やされていました
太宰治ゆかりの跨線橋(廃止済) 特急電車が通過しています
2025年01月11日 16:16撮影 by  Canon EOS-1Ds Mark II, Canon
10
1/11 16:16
太宰治ゆかりの跨線橋(廃止済) 特急電車が通過しています
コンクリートが劣化しています 廃止もやむを得ないのでしょう
2025年01月11日 16:18撮影 by  Canon EOS-1Ds Mark II, Canon
7
1/11 16:18
コンクリートが劣化しています 廃止もやむを得ないのでしょう
『跨線橋前』という名称のバス停
2025年01月11日 16:19撮影 by  Canon EOS-1Ds Mark II, Canon
5
1/11 16:19
『跨線橋前』という名称のバス停
グリーン車を増結した中央線の通勤電車がバンバン通過していきます
2025年01月11日 16:22撮影 by  Canon EOS-1Ds Mark II, Canon
8
1/11 16:22
グリーン車を増結した中央線の通勤電車がバンバン通過していきます
三鷹駅の周辺の建物が見えてきました
2025年01月11日 16:17撮影 by  iPhone 14, Apple
8
1/11 16:17
三鷹駅の周辺の建物が見えてきました
駅の傍は迷路の様です
2025年01月11日 16:25撮影 by  Canon EOS-1Ds Mark II, Canon
8
1/11 16:25
駅の傍は迷路の様です
三鷹駅に到着しました
2025年01月11日 16:29撮影 by  Canon EOS-1Ds Mark II, Canon
8
1/11 16:29
三鷹駅に到着しました
本日の歩行データ 後半は元の線路の形に添って奇麗にカーブしています
9
本日の歩行データ 後半は元の線路の形に添って奇麗にカーブしています

感想

せっかくの三連休の初日ですが、午後一まで所用があり、14時過ぎからやっと時間がとれました。 以前から気になっていた旧中島飛行機(現・スバル富士重工)の工場跡地の引込線跡を歩いてみることにしました。
最初に東伏見稲荷にお参りしてから武蔵野中央公園に向かいます。同公園は第二次世界大戦前まで中島飛行機の工場だった場所です。ここから旧引込線の跡地が遊歩道として整備され、JR中央線まで続いています。途中、冬椿が満開を過ぎて散り始めでしたが、いたるところで楽しむことができました。

参考にさせていただいたWebページ
*三井住友トラスト不動産「軍需工場とその後」 https://smtrc.jp/town-archives/city/kichijoji/p05.html
*雑誌モーターファン「スバル発祥ともいえる中島飛行機跡地、東京・武蔵野中央公園を訪れてみる」 https://car.motor-fan.jp/article/10005522

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人

コメント

なっしーさん、こんばんは
廃線跡を調べて現地を見て歩くのは凄く興味深いですね
市街地の鉄道遺構は大抵の場合残っていないもので
橋台跡は人や車が通れる橋が架けられると見る事が出来なくなります
ぎんなん橋の線路を模したものを残してくれた先人には感謝ですね
資料探しから現地調査までお疲れ様でした

追記します
ちょっと脱線しますが(笑)
偶然かもしれませんが廃線跡の近くには何故か郵便局があったりします
2025/1/11 23:39
いいねいいね
1
ドレミファさん コメありがとうございます! 以前、玉川上水を上流から辿ってあるいた折に ぎんなん橋 に行きあたって「こんなところを鉄道が通っていたんだ」と知っていつか歩いてみたいと思っていたコースでした。このコースは地元自治体の皆さまが遊歩道として整備して残していただいたので全線歩くことができました(感謝です)。廃線跡ってウォーキングのネタとして時々雑誌などでも採り上げられているのでこれからも時々歩いてみたいと思います。
2025/1/12 0:05
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら