ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7685604
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

景信山からの富士山つまみ食いで

2025年01月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:44
距離
10.1km
登り
728m
下り
814m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
0:26
合計
3:45
距離 10.1km 登り 728m 下り 814m
9:00
8
9:08
9:12
32
9:44
9:45
22
10:07
10:10
29
10:39
10:40
16
10:56
10:57
12
11:09
11:15
4
11:19
11:20
18
11:38
8
11:46
11:47
11
12:08
5
12:13
12:21
23
12:45
ゴール地点
天候 気持ちいい青空きました〜〜〜♪
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅北口から小仏行きバスを利用。
乗り切れないので2台だしてくれた。
乗車時間15分ぐらいなので立ってても問題無いと思うけど、おいらは運良く2台目で座った。
コース状況/
危険箇所等
平和〜〜〜
景信山、城山山頂界隈のぬかるみが、ぼちぼち始まりそうです。
あまり雨が降って無いので、当日はローカットでスパッツ無しで問題無し。
高尾山口で洗う必要も無かったが、今後の降雨状況次第でしょね。
その他周辺情報 3連休初日の好天予報なのに意外に空いてて飲食店にも余裕がありそうだった。
au携帯は相変わらず繋がらない。高尾山周辺のみ利用可能。
トイレ:いっぱい有るので省略。
※小仏バス停のトイレは並ぶので、できれば高尾駅で済ませておくほうがロスが無い。
茶屋など:景信も城山も高尾もやる気で稼いでます。
早い時間からやってるみたい。
小仏から登るのは何時以来かな?
やっぱりトイレが混んだ。
道路歩きでスタートっす。
10
小仏から登るのは何時以来かな?
やっぱりトイレが混んだ。
道路歩きでスタートっす。
少し道路歩きすると登山道入口。
ダイレクトに景信山に向かうルート選択です。
まずは樹林帯で展望は無い。
7
少し道路歩きすると登山道入口。
ダイレクトに景信山に向かうルート選択です。
まずは樹林帯で展望は無い。
尾根に乗っかると明るい登山道に変わるわさ。
落葉樹の尾根は夏は木陰が出来て、冬は日が当たるからいいね。
9
尾根に乗っかると明るい登山道に変わるわさ。
落葉樹の尾根は夏は木陰が出来て、冬は日が当たるからいいね。
最初の分岐標識がコレ。
道間違いリスクは少ないだろね。
景信山方面に進むだけでいい。
9
最初の分岐標識がコレ。
道間違いリスクは少ないだろね。
景信山方面に進むだけでいい。
樹林越しだけど関東平野が見えてる。
天気は期待出来そうぢゃわな〜
7
樹林越しだけど関東平野が見えてる。
天気は期待出来そうぢゃわな〜
景信山到着〜
小仏から歩くと近いねぇ(^^;
このルートは泥濘になりにくそうだが、山頂近くは泥濘むわな。
11
景信山到着〜
小仏から歩くと近いねぇ(^^;
このルートは泥濘になりにくそうだが、山頂近くは泥濘むわな。
ちゃんとこれをチェックしましょう(笑)
アニメは無限城編になったんだっけ。
12
ちゃんとこれをチェックしましょう(笑)
アニメは無限城編になったんだっけ。
山頂に出ると、地球が丸かった♪
13
山頂に出ると、地球が丸かった♪
遠くに日光連山。
随分白くなったねぇ♪
13
遠くに日光連山。
随分白くなったねぇ♪
筑波山。
あっちも景色がいいでしょね✨
12
筑波山。
あっちも景色がいいでしょね✨
スカイツリーも良く見えてる。
今日は展望がいいねぇ〜✨
14
スカイツリーも良く見えてる。
今日は展望がいいねぇ〜✨
シャッターありがとうございます(^-^)/
14
シャッターありがとうございます(^-^)/
富士山くっきりでした💯
20
富士山くっきりでした💯
茶屋はまだすいてましたが、昼にはかなり混むだろねぇ
早くも営業開始してましたわ。
11
茶屋はまだすいてましたが、昼にはかなり混むだろねぇ
早くも営業開始してましたわ。
城山側の展望所から。
大山。
10
城山側の展望所から。
大山。
丹沢連山くっきり♪
9
丹沢連山くっきり♪
大室山は目立つねぇ。
11
大室山は目立つねぇ。
そして富士山と並んでおった。
17
そして富士山と並んでおった。
眼下には相模湖。
さて、先に進みましょう。
13
眼下には相模湖。
さて、先に進みましょう。
小仏峠に降りてきたわさ〜
まあたいていみんな通過するだけだわな。
6
小仏峠に降りてきたわさ〜
まあたいていみんな通過するだけだわな。
でも、小仏峠からもスカイツリーが見れる。
7
でも、小仏峠からもスカイツリーが見れる。
峠のたぬきさん。
地蔵どっか行っちゃったままなのかな?
残念だな〜〜〜
11
峠のたぬきさん。
地蔵どっか行っちゃったままなのかな?
残念だな〜〜〜
小仏峠の少し城山側に進んだ場所のビューポイントから。
あんがいみんな見過ごす場所。
12
小仏峠の少し城山側に進んだ場所のビューポイントから。
あんがいみんな見過ごす場所。
カンナくずみたいだけど霜柱ですわ。
出来たり溶けたりで道がぬかるむんだよね?
9
カンナくずみたいだけど霜柱ですわ。
出来たり溶けたりで道がぬかるむんだよね?
城山着。
まだすいてるねぇ
9
城山着。
まだすいてるねぇ
城山からの富士山が、とってもバランス良く見えると思うけどどうでしょ?
11
城山からの富士山が、とってもバランス良く見えると思うけどどうでしょ?
絶賛営業ちう。
天気よくて風も無いから、日なたに居ると暖かい。
11
絶賛営業ちう。
天気よくて風も無いから、日なたに居ると暖かい。
城山からスカイツリーもまだ見えてるぞ。
8
城山からスカイツリーもまだ見えてるぞ。
こちら、場所が変わって一丁平展望台からです♪
11
こちら、場所が変わって一丁平展望台からです♪
そして高尾山展望台へやってきた。
大山。三峰も良くわかる。
10
そして高尾山展望台へやってきた。
大山。三峰も良くわかる。
蛭ヶ岳筆頭にずらり丹沢連山。
9
蛭ヶ岳筆頭にずらり丹沢連山。
富士山にちょい雲が〜 でもキレイだ。
10
富士山にちょい雲が〜 でもキレイだ。
最後に稲荷山から。
枝が邪魔だけどスカイツリー見えてるよ。
8
最後に稲荷山から。
枝が邪魔だけどスカイツリー見えてるよ。
下山しました♪ 
さてビール(笑)
6
下山しました♪ 
さてビール(笑)
TAKAONEランチにビール付き🍺
18
TAKAONEランチにビール付き🍺
デザートはパンナコッタでした🍰
16
デザートはパンナコッタでした🍰

装備

個人装備
冬低山って衣類調整が難しいねぇ・・・

感想

三連休で天気が良さそうなのはこの日と見て出撃だわさ。
うちの車だと峠を越えて出かけるのには凍結が怖いから電車で〜〜
高尾は電車で便利な場所なんで、最近はこのエリアが多くなったねぇ。
正直、植林の中を歩くのに飽きてきたのもあって・・・(^-^;

ベーシックに景信山から城山〜高尾とつなぐ、お気軽縦走路を選んでみた。
小仏からスタートするのは10数年ぶりぢゃないかな?
富士山を眺められるポイントに立ち寄りながら進んでみよう♪
ついでにスカイツリーもね(^^♪

景信山に着くと、関東平野も富士山もかなり良く見えておった。
やはり冬晴れの好天時は視程がクリアーちゃねぇ〜
山からの展望を楽しむならやっぱ冬ぢゃよね。
寒いけど・・・

これならどこからでも見れそうだねと、各ビューポイントを拾っていったが、最後まで富士山とスカイツリーを眺めながら、次のポイントへと楽しく歩けましたわ。
調子良すぎて予定より随分早く終わってしまい、少々物足りないぐらいかな(笑)
道の整備がいいから簡単に距離が進んぢゃうね。
でも、気軽に楽しむなら、このぐらいがちょうどいいかな?
なんせ早めの下山でビールってのが楽しみで歩いてるから(笑)

天気に恵まれていい山歩でした♪
でも・・・そろそろ雪が踏みたいなぁ〜〜〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人

コメント

rojya-suさん、こんにちは🎶

おお〜、すばらしい展望ですね〜✨
富士山がほんと綺麗🥰
日光連山、今年は白くなってますね〜⛰️
もう霧降高原道路も除雪車が出てます😄

そうなんですよね、霜が凍ってる朝方はいいのですが、
我が家も昼の散歩は玄関前がぐちょぐちょになって、
玄関内もびちょびちょのどろどろ、
颯太の足もびちょびちょのどろどろになります。
いっそ一日中氷点下の方が玄関はきれいですが、
それはそれで寒いし....😆

ランチも安定の素敵ランチですね〜✨
電車で山歩きもいいな〜💓
2025/1/13 8:57
いいねいいね
1
かやまる@kayamaruさん
コメントありがとうございます(^-^)/

天気抜群でした♪
冠雪した山脈を眺められるって気分いいですね❗
雪を踏みに行きたいな〜と、チャンスを狙ってます‼?
冬アウターがボロボロなので、レインウェアで何とかなる範囲で(笑)

コロちゃん、フウちゃんは、雪は大丈夫なんですかね?
グチヨグチョは本犬も世話人もイヤですよね〜〜〜(^_^;)

TAKAONEは何を食べても美味いですから、もしもし機会が有れば是非に♪

今回おいらが使ったルートでは、あちこちでワンコに会えましたから♪
2025/1/13 12:15
いいねいいね
1
冠雪した富士山、格好いいですね。やはり富士は見る楽しむ山。雪山楽しむならたまにはこちらにもぜひ足をお運び下さい。今年は良い感じに積もってますよ。
2025/1/17 8:32
いいねいいね
1
chicken_manさん
コメントありがとうございます。

今年は雪が良さそうですね!
就職しちゃったから遠征難しいけど、行きたいな〜とヨダレ出てますわ(笑)
何とかせんとね(^_^;)
2025/1/18 4:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら