記録ID: 7685604
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
景信山からの富士山つまみ食いで
2025年01月11日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 728m
- 下り
- 814m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:19
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 3:45
距離 10.1km
登り 728m
下り 814m
天候 | 気持ちいい青空きました〜〜〜♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
乗り切れないので2台だしてくれた。 乗車時間15分ぐらいなので立ってても問題無いと思うけど、おいらは運良く2台目で座った。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
平和〜〜〜 景信山、城山山頂界隈のぬかるみが、ぼちぼち始まりそうです。 あまり雨が降って無いので、当日はローカットでスパッツ無しで問題無し。 高尾山口で洗う必要も無かったが、今後の降雨状況次第でしょね。 |
その他周辺情報 | 3連休初日の好天予報なのに意外に空いてて飲食店にも余裕がありそうだった。 au携帯は相変わらず繋がらない。高尾山周辺のみ利用可能。 トイレ:いっぱい有るので省略。 ※小仏バス停のトイレは並ぶので、できれば高尾駅で済ませておくほうがロスが無い。 茶屋など:景信も城山も高尾もやる気で稼いでます。 早い時間からやってるみたい。 |
写真
装備
個人装備 |
冬低山って衣類調整が難しいねぇ・・・
|
---|
感想
三連休で天気が良さそうなのはこの日と見て出撃だわさ。
うちの車だと峠を越えて出かけるのには凍結が怖いから電車で〜〜
高尾は電車で便利な場所なんで、最近はこのエリアが多くなったねぇ。
正直、植林の中を歩くのに飽きてきたのもあって・・・(^-^;
ベーシックに景信山から城山〜高尾とつなぐ、お気軽縦走路を選んでみた。
小仏からスタートするのは10数年ぶりぢゃないかな?
富士山を眺められるポイントに立ち寄りながら進んでみよう♪
ついでにスカイツリーもね(^^♪
景信山に着くと、関東平野も富士山もかなり良く見えておった。
やはり冬晴れの好天時は視程がクリアーちゃねぇ〜
山からの展望を楽しむならやっぱ冬ぢゃよね。
寒いけど・・・
これならどこからでも見れそうだねと、各ビューポイントを拾っていったが、最後まで富士山とスカイツリーを眺めながら、次のポイントへと楽しく歩けましたわ。
調子良すぎて予定より随分早く終わってしまい、少々物足りないぐらいかな(笑)
道の整備がいいから簡単に距離が進んぢゃうね。
でも、気軽に楽しむなら、このぐらいがちょうどいいかな?
なんせ早めの下山でビールってのが楽しみで歩いてるから(笑)
天気に恵まれていい山歩でした♪
でも・・・そろそろ雪が踏みたいなぁ〜〜〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人
おお〜、すばらしい展望ですね〜✨
富士山がほんと綺麗🥰
日光連山、今年は白くなってますね〜⛰️
もう霧降高原道路も除雪車が出てます😄
そうなんですよね、霜が凍ってる朝方はいいのですが、
我が家も昼の散歩は玄関前がぐちょぐちょになって、
玄関内もびちょびちょのどろどろ、
颯太の足もびちょびちょのどろどろになります。
いっそ一日中氷点下の方が玄関はきれいですが、
それはそれで寒いし....😆
ランチも安定の素敵ランチですね〜✨
電車で山歩きもいいな〜💓
コメントありがとうございます(^-^)/
天気抜群でした♪
冠雪した山脈を眺められるって気分いいですね❗
雪を踏みに行きたいな〜と、チャンスを狙ってます‼?
冬アウターがボロボロなので、レインウェアで何とかなる範囲で(笑)
コロちゃん、フウちゃんは、雪は大丈夫なんですかね?
グチヨグチョは本犬も世話人もイヤですよね〜〜〜(^_^;)
TAKAONEは何を食べても美味いですから、もしもし機会が有れば是非に♪
今回おいらが使ったルートでは、あちこちでワンコに会えましたから♪
コメントありがとうございます。
今年は雪が良さそうですね!
就職しちゃったから遠征難しいけど、行きたいな〜とヨダレ出てますわ(笑)
何とかせんとね(^_^;)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する