古城山〜都留アルプス山〜天神山〜長安寺山〜白木山〜蟻山〜水槽山(都留アルプス全山縦走:東桂駅から都留市駅)


- GPS
- 05:52
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 680m
- 下り
- 773m
コースタイム
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 5:51
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
都留市駅から富士急行線で東桂駅まで 帰り:都留市駅から自家用車にて 各駅の駐車場ご利用について | 富士山に一番近い鉄道 富士急行線 https://www.fujikyu-railway.jp/station/parking.php |
コース状況/ 危険箇所等 |
都留アルプストレイルコース - 都留市 https://www.city.tsuru.yamanashi.jp/soshiki/sangyo/shoko_t/5/1/1338.html 都留アルプスでハイキング!都留の自然と歴史を堪能しよう! - 道の駅つる https://1000nentsuru.com/5372/ 都留アルプス 桂川流域の山並みを一望する、新参のご当地アルプス - 週末は山を目指す https://syumatsu-yama.net/blog/28697356.html |
その他周辺情報 | 都留市観光協会 https://tsurukankou.jp/ 道の駅つる公式サイト|富士湧水の城下町 都留市 https://1000nentsuru.com/ cafe織水_orimizu https://maps.app.goo.gl/CTcKkbd1WwzsyMaM6 |
写真
https://rekishinomichi-yamanashi.jp/
https://www.guidoor.jp/places/6469
http://www.suiryoku.com/gallery/yamanasi/yamura/yamura.html
https://maps.app.goo.gl/CTcKkbd1WwzsyMaM6
感想
今年2回目のお山歩は、ご当地アルプス踏破と山リスト達成を狙って都留アルプスへ。
これまで全く知らなかったのですが、山と渓谷2月号で特集されていた「低山をミニ縦走!全国ご当地アルプス」を見て狙いを定めました。
山と溪谷 2025年2月号
https://www.yamakei.co.jp/products/2824901603.html
更には沼津アルプスのような踏み逃しを避けるために、しっかりヤマレコのリストも確認して楽山公園まで足を延ばしたのでした。
ちなみに・・・。
沼津アルプスはいつの間にかリストが修正されて達成になっていました。(苦笑)
今回のデータはこちら。
出発時刻/高度: 07:04 / 579m
到着時刻/高度: 12:56 / 473m
合計時間: 5時間52分
水平移動距離: 11.2km
最高点の標高: 718m
最低点の標高: 468m
累積標高(登り): 680m
累積標高(下り): 773m
都留アルプスは地元の登山愛好会と市でコースを整備、コースの大部分は送電線の巡視路がベースになっているので非常に歩きやすく、ピーヤと呼ばれる水道橋や富士山を眺められる展望所などの見どころもたくさん。
令和2年4月には日本トレッキング協会の認定トレイルにもなっているとか。
全長約8kmのしっかりとしたハイキングコースですが、エスケープルートが豊富にあり、色々なコース設定が出来るので老若男女問わず楽しむことが出来そう。
また、途中にあった千本桜の植栽地もお花見の名所になりそうで、こちらも数年後が楽しみですね。
こんな動画もありました。
今度は尾崎山から山頂にピッケルが刺さる文台山、更に御正体山まで赤線を繋いだら面白そう。
富士山への道プロジェクトの布石にもなりそうだし、まだ6座の都留市二十一秀峰を進めたいし・・・。
これからも楽しんで歩きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する