記録ID: 7691184
全員に公開
雪山ハイキング
十勝連峰
Z谷
2025年01月12日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:49
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 275m
- 下り
- 275m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:57
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 3:50
距離 4.3km
登り 275m
下り 275m
5:22
68分
十勝岳温泉前駐車場
6:30
8:23
49分
旧Z
9:12
十勝岳温泉前駐車場
旧Zについてから、旧DZや新DZを少しだけ登ってみたりして、Z谷内をウロウロして帰りました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
冬靴
スパッツ
スノーシュー
アイゼン
ピッケル
ピック付きストック
ストック
|
---|---|
共同装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
ザック
スコップ
鋸
地図(地形図)
コンパス
笛
ナイフ
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯電話
時計
サングラス
ツェルト
カメラ
無線機
ミラー
メタ
コッヘル
ガスストーブ
ヒトココ
|
感想
十勝岳温泉から旧DZ、上ホロを経由して十勝岳を登って、白銀荘へ下りる計画で歩き出したのですが、旧DZに安定した雪が付いておらず、諦めて引き返しました。以前だったら強引に登れたのですが、今はそこまでアイゼンワーク、体力(筋力)に自信がないので無理をしませんでした。なお、新DZも少しだけ歩いてみましたが、こちらもハイ松まで埋まる感じでした。
12月に旭岳を登った時にも感じたのですが、このエリアの積雪量は自分が現役だった頃に比べると2ヶ月は遅れているなぁと。温暖化が進むと、雪山を楽しめる期間がどんどん短くなっていきますねぇ(泣笑)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する