記録ID: 7691687
全員に公開
雪山ハイキング
中国
大万木山、新雪のスノーシューハイクで霧氷天国を満喫
2025年01月12日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 662m
- 下り
- 661m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 5:44
距離 7.1km
登り 662m
下り 661m
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回、地蔵尊展望台から先は、トレースはありませんでしたが、アプリで確認しながら進んだので、特に迷うようなところはありませんでした。 |
その他周辺情報 | 下山後、飯南町の加田の湯に立ち寄りました(入浴料、JAF割引550円) https://kadanoyu.amebaownd.com/ |
写真
感想
今年の登立初めは1月連休の中日、天気は良くなさそうなので、展望はなくても雪に覆われたブナ林が楽しめる大万木山に、職場の山トモさんを誘って登ってきました。
かなりの新雪があり、スノーシューでふかふかの雪を歩くのは気持ち良く進めました。しかし、地蔵尊展望台からはトレースがなくなり、スノーシューでも20~30センチも沈み込んでしまうラッセル状態、かなり体力を消耗しました。大部分を先行してもらった同行のhinono2tさんに感謝です。
標高が上がってくると、樹林の中は見事な霧氷が見られ、まさに霧氷天国。特に頂上部のブナ林はひっそりと静まりかえり、この季節でしか味わえない白い木々が林立する絶景でした。
登山口付近で追い越した福岡らから来たという5人パーティは途中の稜線で引き返したとのことで、他には誰にも会わず、この日は大きな大万木山を我々が独占した形となりました(笑)新雪は少々きつかったですが、本当にこの日に登ってよかったと感じられた山行きとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
雪の大万木山スノーハイク,お疲れ様でした。
後半の青い空と雪のコラボがうれしいですね。雨のサンカヨウもよさげですが,三瓶に行く途中にスルーばかりの場所でした。よさそうな避難小屋もあるので2025年に小屋泊で行ってみたいと思います。
おじゃましました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する