記録ID: 7691795
全員に公開
雪山ハイキング
東海
貝月山
2025年01月12日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:27
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 780m
- 下り
- 780m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 6:23
距離 8.7km
登り 780m
下り 780m
天候 | 曇り/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場代1000円 |
その他周辺情報 | 久瀬温泉白龍の湯が駐車場から3分です |
写真
感想
雪山初めての友人と貝月山。
当然友人はアイゼンもワカンもないので私も未使用で雪山アタックです。
もー本当に疲れました。
特に小貝月山への登りは腰まで沈みまくりでヘロヘロよ。最難関はここでした。
道具の偉大さを再認識出来ましたw
友人はアイゼンもワカンもない苦難の登山でもしっかり楽しんでくれたようで、帰りの車中でどんなアイゼン買えばいいの?とか質問があって私は嬉しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初めまして、貝月山山頂でお会いして小貝月山と第二ゲレンデ分岐の中間あたりで追い越して行かれた方ですね。山頂展望台で靴に何も付けておられないお二人だったので記憶があります。
さすがお若いのでよく登れましたね。でも、お二人とも無事楽しまれたようでよかったです。
次回はアイゼンやワカン装着で安全にお楽しみください。
初めまして。貝月山お疲れ様でした。
風が少なく、ちょうど山頂では晴れていい登山でしたね。
たしか追い越した時に「年寄りだからゆっくり行くよー」なんて言われてたと思いますが、私たちは「一人でこんな雪山来て登っちゃうんだから遅いも何も関係なく素晴らしいよね」なんて話してたんですよ。
やっぱりアイゼンやワカンといった道具は偉大で、未使用は本当に疲れました。
次回は道具を使って少しでも安全安心で楽な登山しますw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する