ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7691953
全員に公開
ハイキング
近畿

熊野古道伊勢路:紀伊長島→賀田 テント泊

2025年01月11日(土) 〜 2025年01月12日(日)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
20:23
距離
50.4km
登り
1,742m
下り
1,746m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:05
休憩
0:00
合計
0:05
距離 0.7km 登り 4m 下り 1m
16:48
5
17:03
2日目
山行
10:12
休憩
1:23
合計
11:35
距離 32.9km 登り 782m 下り 787m
17:03
11
6:18
6:19
19
6:37
6:38
25
7:02
41
7:43
7:48
10
7:57
7:58
30
8:27
9
8:46
8:47
31
9:17
9:25
18
9:44
28
10:13
15
10:28
10:35
39
11:14
11:52
38
12:29
12:30
24
12:54
86
14:20
14:21
19
14:40
14:55
10
15:05
15:06
53
15:58
16:08
25
16:34
17
16:51
55
17:46
宿泊地
3日目
山行
7:47
休憩
0:27
合計
8:14
距離 16.7km 登り 956m 下り 957m
5:43
34
宿泊地
6:17
6:18
43
7:00
7:01
13
7:14
7:16
1
7:22
7:23
15
7:38
7:44
26
8:10
8:11
14
8:25
8:26
8
8:34
8:37
14
8:50
8:57
15
9:12
38
9:50
9:51
120
11:52
12
12:04
12:05
22
12:27
32
13:19
13:27
31
13:57
13:58
5
14:03
天候 曇り
晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路 JR紀伊長島
帰路 JR賀田
コース状況/
危険箇所等
さすが世界遺産、よく手入れされた道です。
その他周辺情報 トイレはポイントごとに設置
市街地を通るので自販機もあります
自宅から古市、橿原神宮前、大和八木、伊勢中川、松阪、多気と乗り継いで
紀伊長島駅へ。
2025年01月11日 16:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/11 16:15
自宅から古市、橿原神宮前、大和八木、伊勢中川、松阪、多気と乗り継いで
紀伊長島駅へ。
紀伊長島駅着16:40
遠いなあー
2025年01月11日 16:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/11 16:48
紀伊長島駅着16:40
遠いなあー
駅前の万両寿司さん
2025年01月11日 16:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/11 16:57
駅前の万両寿司さん
噂のさんまの押し寿司
焼きさんま4つと、お酢でシメたさんま4つです。
絶品です。750円,
あまりに美味しかったので、帰路伊勢中川駅で乗り換え時間があったので、1パックたべて1パックお土産に買って帰りました。
2025年01月11日 17:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/11 17:59
噂のさんまの押し寿司
焼きさんま4つと、お酢でシメたさんま4つです。
絶品です。750円,
あまりに美味しかったので、帰路伊勢中川駅で乗り換え時間があったので、1パックたべて1パックお土産に買って帰りました。
近くの公園でテント泊
先程の押し寿司と肉団子鍋で満腹
おやすみなさい。
この日の夜はかなり冷えました。
2025年01月11日 18:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/11 18:01
近くの公園でテント泊
先程の押し寿司と肉団子鍋で満腹
おやすみなさい。
この日の夜はかなり冷えました。
6:00出発
なんと雨冷たい雨。
2025年01月12日 06:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 6:25
6:00出発
なんと雨冷たい雨。
2025年01月12日 06:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 6:43
市街地はこのプレートを頼りに進みます。
見つけるとわかりやすいですが、地面なので見逃しやすい。
1
市街地はこのプレートを頼りに進みます。
見つけるとわかりやすいですが、地面なので見逃しやすい。
海岸線を歩きます。
伊勢路の良いところ
2025年01月12日 09:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 9:02
海岸線を歩きます。
伊勢路の良いところ
ここは真っ直ぐ進みます。
ここは真っ直ぐ進みます。
ようやく山道に
2025年01月12日 09:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 9:06
ようやく山道に
雨は上がりました
雨は上がりました
三浦峠へ
2025年01月12日 09:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 9:08
三浦峠へ
リアルスタンプとデジタルスタンプがあります。
どちらもゲット
2025年01月12日 10:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/12 10:03
リアルスタンプとデジタルスタンプがあります。
どちらもゲット
三浦峠のデジタルスタンプ
可愛い
三浦峠のデジタルスタンプ
可愛い
再び海岸線に出ます
再び海岸線に出ます
日がさすと暖かい
日がさすと暖かい
10:30
伊勢路楽しい
1
10:30
伊勢路楽しい
2025年01月12日 10:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 10:32
始神さくら広場
トイレも綺麗
2025年01月12日 10:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 10:33
始神さくら広場
トイレも綺麗
始神(はじがみ)峠のさくら広場
2025年01月12日 10:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 10:34
始神(はじがみ)峠のさくら広場
始神峠登り口(東)
2025年01月12日 10:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 10:46
始神峠登り口(東)
2025年01月12日 11:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 11:17
始神峠から
2025年01月12日 11:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/12 11:17
始神峠から
始神峠は休憩にぴったり
ここで食事
かなり予定より遅れてる
2025年01月12日 11:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 11:51
始神峠は休憩にぴったり
ここで食事
かなり予定より遅れてる
左の江戸道へ
右の明治道でも合流しますが、熊野古道としては江戸道を推奨しています
2025年01月12日 11:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 11:58
左の江戸道へ
右の明治道でも合流しますが、熊野古道としては江戸道を推奨しています
2025年01月12日 12:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 12:07
ここから長いアスファルト道
2025年01月12日 12:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 12:14
ここから長いアスファルト道
しんどいながらも色々楽しみながら歩きます
2025年01月12日 12:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 12:43
しんどいながらも色々楽しみながら歩きます
車道歩きはしんどい
2025年01月12日 13:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 13:13
車道歩きはしんどい
地元のお祭りに遭遇
2025年01月12日 14:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/12 14:19
地元のお祭りに遭遇
2025年01月12日 14:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 14:25
道の駅 海山
2025年01月12日 14:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 14:37
道の駅 海山
ようやく休憩
2025年01月12日 14:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 14:44
ようやく休憩
ここから馬越峠へ
2025年01月12日 15:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 15:06
ここから馬越峠へ
小学生の研究
素晴らしくよく出来てます
2025年01月12日 15:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 15:06
小学生の研究
素晴らしくよく出来てます
2025年01月12日 15:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 15:07
綺麗な石畳
2025年01月12日 15:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 15:13
綺麗な石畳
ゴットン石
という浮石
確かに踏むとゴットンといい音がします。
ゴットン石
という浮石
確かに踏むとゴットンといい音がします。
馬越一里塚
2025年01月12日 15:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 15:45
馬越一里塚
15:45馬越峠到着
2025年01月12日 15:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 15:45
15:45馬越峠到着
2025年01月12日 16:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 16:00
尾鷲市街地
2025年01月12日 16:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 16:06
尾鷲市街地
2025年01月12日 16:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 16:06
2025年01月12日 16:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 16:15
桜地蔵
2025年01月12日 16:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 16:23
桜地蔵
2025年01月12日 16:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 16:24
馬越公園
2025年01月12日 16:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 16:35
馬越公園
かなり降りて来ました
2025年01月12日 16:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 16:37
かなり降りて来ました
日が暮れる前に
スーパーに寄って買い物したい
でも足が痛い
2025年01月12日 16:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/12 16:39
日が暮れる前に
スーパーに寄って買い物したい
でも足が痛い
17:20
地元スーパー「主婦の店」
2025年01月12日 17:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/12 17:19
17:20
地元スーパー「主婦の店」
矢ノ浜公園
2025年01月12日 17:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/12 17:46
矢ノ浜公園
スーパーで買ったお刺身で海鮮丼
美味い😋
2025年01月12日 18:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/12 18:56
スーパーで買ったお刺身で海鮮丼
美味い😋
おやすみなさい
今日はよく歩きました。
明け方強風が吹きましたが、いいお天気
2025年01月12日 19:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/12 19:51
おやすみなさい
今日はよく歩きました。
明け方強風が吹きましたが、いいお天気
5:45出発
ヘッデンの調子が悪く、登山口まで随分時間がかかってしまいました。寒い。
2025年01月13日 06:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/13 6:04
5:45出発
ヘッデンの調子が悪く、登山口まで随分時間がかかってしまいました。寒い。
八鬼山登山口(北)6:25
2025年01月13日 06:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/13 6:24
八鬼山登山口(北)6:25
夜は明けてますが西から東へ歩いているので暗い
2025年01月13日 06:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/13 6:56
夜は明けてますが西から東へ歩いているので暗い
2025年01月13日 07:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/13 7:07
八鬼山登山口(南)まで63に分けて12番
2025年01月13日 07:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/13 7:08
八鬼山登山口(南)まで63に分けて12番
樹齢300年の杉
籠立場
2025年01月13日 07:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/13 7:14
樹齢300年の杉
籠立場
いい道です
2025年01月13日 07:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/13 7:31
いい道です
2025年01月13日 07:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/13 7:37
難所
急な登りが続きます
2025年01月13日 07:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/13 7:40
難所
急な登りが続きます
蓮華石、烏帽子石
2025年01月13日 08:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/13 8:25
蓮華石、烏帽子石
2025年01月13日 08:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/13 8:34
九木峠
2025年01月13日 08:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/13 8:34
九木峠
2025年01月13日 08:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/13 8:43
八鬼山越
山頂はまだ上
2025年01月13日 08:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/13 8:55
八鬼山越
山頂はまだ上
着いたー
ここの見晴らしはイマイチ
少し進むと
2025年01月13日 09:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/13 9:09
着いたー
ここの見晴らしはイマイチ
少し進むと
さくらの森広場
最高の青空だ
さくらの森広場
最高の青空だ
尾鷲湾
太平洋はどこまでも続く
2025年01月13日 09:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/13 9:20
尾鷲湾
太平洋はどこまでも続く
贅沢な場所です
2025年01月13日 09:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/13 9:49
贅沢な場所です
下山します
2025年01月13日 10:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/13 10:11
下山します
十五郎茶屋跡
2025年01月13日 10:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/13 10:26
十五郎茶屋跡
降りて来ました。
63/63
2025年01月13日 11:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/13 11:11
降りて来ました。
63/63
いい雰囲気
2025年01月13日 11:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/13 11:12
いい雰囲気
2025年01月13日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/13 11:23
石畳と岩を積んだ壁
2025年01月13日 11:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/13 11:25
石畳と岩を積んだ壁
賀田駅へ向かいます
2025年01月13日 11:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/13 11:35
賀田駅へ向かいます
素晴らしい青空
2025年01月13日 11:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/13 11:43
素晴らしい青空
海岸線は美しいがアスファルトを歩くのは足が痛い
2025年01月13日 11:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/13 11:46
海岸線は美しいがアスファルトを歩くのは足が痛い
ここからが長かった
賀田駅迄コースタイム通り進んでギリギリ。
一本逃すと次は2時間後。帰宅が深夜に。
2025年01月13日 11:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/13 11:53
ここからが長かった
賀田駅迄コースタイム通り進んでギリギリ。
一本逃すと次は2時間後。帰宅が深夜に。
2025年01月13日 11:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/13 11:54
車道歩きから登山道に入りまた車とへの繰り返し
2025年01月13日 12:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/13 12:12
車道歩きから登山道に入りまた車とへの繰り返し
三木峠へ
2025年01月13日 12:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/13 12:12
三木峠へ
2025年01月13日 12:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/13 12:19
2025年01月13日 12:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/13 12:41
車道から再び山道へ
2025年01月13日 12:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/13 12:42
車道から再び山道へ
2025年01月13日 13:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/13 13:12
ようやく羽後(はご)峠
2025年01月13日 13:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/13 13:20
ようやく羽後(はご)峠
2025年01月13日 13:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/13 13:22
なんとか間に合いそうだ。
2025年01月13日 13:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/13 13:46
なんとか間に合いそうだ。
安心したせいかルートミス
こっちではありません
2025年01月13日 13:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/13 13:48
安心したせいかルートミス
こっちではありません
2025年01月13日 13:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/13 13:50
ここを降ります
わかりにくい
2025年01月13日 13:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/13 13:53
ここを降ります
わかりにくい
進みます
2025年01月13日 13:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/13 13:55
進みます
着いたー
2025年01月13日 14:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/13 14:02
着いたー
駅前の広場
2025年01月13日 14:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1/13 14:03
駅前の広場

感想

当初は荒島岳雪山遠征の予定でしたが、
日本海側は大雪でお天気もイマイチ。

ならば、雪山はキッパリ諦め、
天気の良さそうな尾鷲エリアへとの事で、
熊野古道 伊勢路を歩いてきました。

伊勢路は総距離170km超え。
強者は5DAYで一気に歩かれてますが、
自分にはとても無理。

山友さんの企画で石畳の山道を歩く峠越えが多い紀伊長島をスタート地点に。

昨シーズン歩いた、海山テン泊の時に
いつか歩きたいと思った馬越峠を歩きました。

馬越峠の石畳はもちろん良かったが、八鬼山
の石畳も登りごたえがあり、石垣の美しい
羽後峠、それぞれの峠道に違った趣きが
ありました。

1月のテン泊は初めて。しかも今年の冬は寒い。
暖か肌着とダウンを重ね着して、カイロを前と背中、足裏に貼ってなんとかしのぎました。
テン泊装備での長いロードといくつもの峠越えは予想外にハードでした。

ロードはスニーカーの方が歩きやすいですが、重いザックでの峠歩きは登山靴の方がいいと思うし難しいところ。

次回は賀田駅から新宮、熊野速玉神社
に繋げたい。

テン泊でなく、民宿泊で繋げれば軽装備と
軽い靴で歩けると相方と相談。

しかしテン泊は費用面でもお得、なにより
好きなので迷うところ。

伊勢路の続きはもう少し先になりそうだが、
いつか繋げたい😊

中辺路、小辺路と違うところはずっと海が見える事と人が外人含めて少ない事です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:352人

コメント

伊勢路、青空と海いいですね。私も歩いてみたいと思っています。テン泊も可能ですね。参考させていただきます。
2025/1/15 6:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら