十国峠(東京電子健保保養所前BS〜十国峠〜熱海駅)


- GPS
- 03:54
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 499m
- 下り
- 842m
コースタイム
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 3:54
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されていて歩き易い 分岐も標識が分かり易く道迷いもなし |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
☆☆ 2025年の登り初め 十国峠で雲一つない富士山を拝めた!! ☆☆
年末年始の連休で体がなまっていたので2025年の登り初めは標高差もなく、サクッと登れそうな山を検討。2025年のスタートなのでやはり富士山を拝みたい。
天気予報も「晴れ」とのことだったので、かねてより気になっていた「十国峠」に行くことにした。
なぜ気になっていたか・・・それは、大阪に住んでいた小学生の頃、両親と一緒に伊豆箱根旅行に来て、雪が結構積もっていた「十国峠」から真っ白い大きな富士山を見た印象が強く残っていたからである。当時はなかった「十国峠」と大きく書かれたモニュメントも見たかったし・・・。
熱海駅より山の中腹までバスで標高を稼ぎ、そこから岩戸山、日金山東光寺を経由して「十国峠展望台」を目指すルートだ。
いつも通り、バス停から登山道に入るまでの10分程の坂道ですでに息絶え絶えになったが、その先は時々ある緩斜面に助けられ、バス停からおよそ1時間で岩戸山山頂にたどり着いた。頂上は4人掛けのテーブルがひとつあるだけの狭いスペースだが、そこから見下ろす「相模湾」は絶景だった。朝陽が海面に反射して何とも言えない美しさだった。残念ながら反対側が藪になっていて富士山は望めなかった。先客のグループがいらっしゃったので写真を2枚ほど撮って先を急いだ。
岩戸山から東光寺、十国峠に向かう縦走は、両側が2mを超える笹で挟まれた小径で、標高差もほとんどなく快適だ。時折、笹の間から真っ白な富士山が見える。
「今日の富士山は期待できそうだ」
東光寺というお寺に立ち寄り「初詣で」をして十国峠を目指す。
グランピングが立ち並ぶエリアを横目に綺麗に整備された道を少し行くと、遠くに「十国峠」の丸い展望台が目に飛び込んで来た。尾根道のように左右が開け、左に相模湾、右に箱根の連山、正面に展望台と真っ白い富士山。
展望台は反対斜面からケーブルカーで来たであろうと思われる家族連れ、カップル、ご年配のグループで賑わっていた。
雲一つない真っ青な青空に真っ白い富士山がくっきり「バえる」。
雪も全くなく、小学生の時に来た「十国峠」とは全然イメージが違ったが、「終わりよければすべて良し」。
こんな綺麗な富士山を拝めて、今年は幸先がよさそう〜!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する