記録ID: 7695128
全員に公開
ハイキング
丹沢
石小屋ダムの右岸VR尾根探索と大沢山
2025年01月13日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 712m
- 下り
- 721m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
VRは急斜面から滑落の可能性があり危険です。ピッケル、ロープ、ヘルメット等の装備が必要になります。 VR、一般登山道共に、落ち葉が堆積していて滑りやすいのと、凍結している場所があり転倒注意です |
写真
棚みたいな場所で一息ついて下を見てみる
写真だと急斜面感が全然ないですが、3点支持が崩れると確実に滑落すると思います。ピッケルで足の置き場を作り、更に根っこをホジホジして掴める様にしながら、ちょっとづつ時間をかけて滑落しないように慎重に登りました
登り始めが見た目たよりも木と木の間隔が空いていて、次の木に移るまでかなりのヒヤヒヤもんでした。もう2度と同じ事はしたくないです
チェーンスパイクがあればもう少し楽だったかもですが、グズグズの斜面なので微妙な感じです
写真だと急斜面感が全然ないですが、3点支持が崩れると確実に滑落すると思います。ピッケルで足の置き場を作り、更に根っこをホジホジして掴める様にしながら、ちょっとづつ時間をかけて滑落しないように慎重に登りました
登り始めが見た目たよりも木と木の間隔が空いていて、次の木に移るまでかなりのヒヤヒヤもんでした。もう2度と同じ事はしたくないです
チェーンスパイクがあればもう少し楽だったかもですが、グズグズの斜面なので微妙な感じです
感想
骨折の手術後半年経ち、リハビリを頑張っているので足の具合もかなり良く前から気になっていた尾根を探索することに・・・
でも石小屋ダムの右岸のVR尾根の取り付きが想像していたよりも掴めそうな木や岩が少なく、しかもグズグズの急斜面だったので尾根に乗るまで難儀しましたので、ここから取り付くのはまったくもってオススメ出来ません。
もう少し沢を辿って植林まで行けば登りやすかったかもしれませんが、実際に行ってみないと分からないので無期限の宿題にします。地形図を見る限り急斜面には変わりなさそうなので、どのみちピッケルとロープは必須だと思います。できればヘルメットも・・・
それでも尾根に乗ってしまえば、歩きやすい明るい良い尾根で楽しかったです
途中、登山道と新しいユンボ道が交錯していて、登山道が分かりづらくなっていましたので道迷い注意です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する