ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 769560
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

心霊スポット!?岸岳(岸岳ふれあい館)

2015年11月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:35
距離
5.1km
登り
358m
下り
356m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
0:45
合計
2:55
距離 5.1km 登り 358m 下り 358m
13:05
0
岸岳ふれあい館
13:05
13:25
0
法安寺
13:25
30
登山口
13:55
14:00
5
三の丸
14:05
5
二の堀切
14:10
10
二の丸
14:20
14:25
5
本丸
14:30
14:35
65
姫落とし岩
15:40
15:50
10
法安寺
16:00
岸岳ふれあい館
天候
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岸岳ふれあい館に停めました。
コース状況/
危険箇所等
とても整備されておりハイキングって感じ(^^)

姫落とし岩からの下山できるコースがある様ですが…
少し進んでみたのですが、ちょっと下りで使用するには危ないと判断して
行きませんでした(+o+)
道も自信が無いし、かなりの急斜面の様な感じだった。
その他周辺情報 トイレは岸岳ふれあい館にありました。
登山口の岸岳ふれあい館。
立派な建物です(^○^)
人の気配がなくて建物の中は入れないかも!?と思ったら
中にも入れて観光パンフレット等が置かれてました。
1
登山口の岸岳ふれあい館。
立派な建物です(^○^)
人の気配がなくて建物の中は入れないかも!?と思ったら
中にも入れて観光パンフレット等が置かれてました。
岸岳ふれあい館の裏に岸岳登山口の案内がありました。
岸岳ふれあい館の裏に岸岳登山口の案内がありました。
法安寺の中を通って行く。
法安寺は岸岳城主だった波多氏一門との因んだお寺らしいです。
法安寺の中を通って行く。
法安寺は岸岳城主だった波多氏一門との因んだお寺らしいです。
磨崖仏や石仏が凄い!!!
磨崖仏や石仏好きには、此処を通りぬけるのが大変かも〜(笑)
3
磨崖仏や石仏が凄い!!!
磨崖仏や石仏好きには、此処を通りぬけるのが大変かも〜(笑)
進んで行くとお滝場がありました。
修行するのかな〜?
1
進んで行くとお滝場がありました。
修行するのかな〜?
お堂の右側に登山口の案内がしっかりあります(^^)
お堂の右側に登山口の案内がしっかりあります(^^)
登山道はしっかり整備されており階段道。
登山道はしっかり整備されており階段道。
歩きやすい〜♪
これだけ整備されている山なのに、駐車場には我が家の車ともう1台。
でも誰にも会わず。
登る人が居ないのが何処か気になる…。
歩きやすい〜♪
これだけ整備されている山なのに、駐車場には我が家の車ともう1台。
でも誰にも会わず。
登る人が居ないのが何処か気になる…。
登山道の途中にひらけたスペース。
1
登山道の途中にひらけたスペース。
茶園ノ平という武家屋敷のあった所みたい。
此処で、もう一つの西側の登山口と合流。
(もう一つの登山口情報は確認してないのでよく分かりません^^:)
茶園ノ平という武家屋敷のあった所みたい。
此処で、もう一つの西側の登山口と合流。
(もう一つの登山口情報は確認してないのでよく分かりません^^:)
三の丸跡に三角点がある。
「三の丸」の案内後にしっそりと。
二の丸跡、本丸跡と行きましたが三角点があったのは
此処だけだった。
三の丸跡に三角点がある。
「三の丸」の案内後にしっそりと。
二の丸跡、本丸跡と行きましたが三角点があったのは
此処だけだった。
三ノ丸と二ノ丸の仕切となるニノ堀切。

三ノ丸と二ノ丸の仕切となるニノ堀切。

苔むした石垣。
二の丸。
心霊スポットと聞いたせいか…
写真を撮る時に変なの写らないよね?と
気になってしまった(笑)

ホント、何も写ってないよね???
2
心霊スポットと聞いたせいか…
写真を撮る時に変なの写らないよね?と
気になってしまった(笑)

ホント、何も写ってないよね???
歩きやすい尾根道。
歩きやすい尾根道。
本丸に到着。
此処が一番広ろく公園の広場の様でした。
1
本丸に到着。
此処が一番広ろく公園の広場の様でした。
本丸の片隅に慰霊碑がありました。
あとで調べて知ったのですが波多三河守と書かれているみたいです。
本丸の片隅に慰霊碑がありました。
あとで調べて知ったのですが波多三河守と書かれているみたいです。
結構、横長の城址みたいでホント尾根歩きが長い。
結構、横長の城址みたいでホント尾根歩きが長い。
姫落とし岩に到着。
右側に大きな岩があるのですが(写真ぢゃ分かり難ですね^^:
そこが姫おとし岩だとか。

あとは正面に抜け穴という穴がありました。
1
姫落とし岩に到着。
右側に大きな岩があるのですが(写真ぢゃ分かり難ですね^^:
そこが姫おとし岩だとか。

あとは正面に抜け穴という穴がありました。
抜け穴の近くには「鬼子嶽末孫碑」なんてものがありました。
鬼子嶽…別名!?
事前にちょっと心霊スポットと聞いていただけあってか
ちょっとビビる。
1
抜け穴の近くには「鬼子嶽末孫碑」なんてものがありました。
鬼子嶽…別名!?
事前にちょっと心霊スポットと聞いていただけあってか
ちょっとビビる。
ここはまだ紅葉してないモミジだった。
ここはまだ紅葉してないモミジだった。

感想

お天気がイマイチと思っていたら…起きたら晴天★
これは何処か登らねばっ!と、近場でまだ行ってないお山…唐津にある岸岳。
岸岳城跡があるので史跡巡りもできて楽しそう(^○^)
なんて思って行ったのですが…
事前に調べた時に「心霊スポット」というキーワードが引っ掛かった。

岸岳城とは松浦党の源持が波多郷を与えられて独立した際に築城。
持は波多氏を名乗り、約400年後の17代・波多親まで続きました。
文禄2年(1593年)に豊臣秀吉によって波多氏が改易され
所領には唐津藩主・寺沢広高が入ります。
そののちに廃城となりました…と。
ネットで検索すると「岸岳末孫」というキーワードがありまり、結構
怖い話が(・_・;)
主君を失い生きる望みを失った家臣たちの多くが主君の後を追って切腹…。
残った者たちも、波多氏の後にこの地に入った寺沢氏による残党狩りで
命をおとしたと…。

晴天だったのにじょじょに雲が多くなり、登山口の岸岳ふれあい館に到着した時には
どんよりした天気だった。
どうしても事前情報の「心霊スポット」というのが引っ掛かる(p_-)
登山口の岸岳ふれあい館は綺麗な駐車場に管理されている建物がありました。
整備されている駐車場がありながら停まっている車は我が家ともう1台のみ。
天気が悪いから登っている人が少ないのかな?
登山口は法安寺の奥にあり、石仏群を見ながら登山口まで行く。

登山道もしっかり整備されており子供連れでも気軽に登れそうな感じ(^^)
「茶園ノ平」から城跡に突入!
「旗竿石」という眺望が良いポイントの案内がありましたが天気が悪いいし
一度引き返さないといけないからいいや〜と本丸を目指す。
途中に「三の堀切」、「三の丸」、「二の堀切」、「二の丸」、「古井戸」
「本丸」、「三左衛門殿丸」、「姫落とし岩」、「抜け穴」と
ちょこちょこ見どころを見ながら進んでいく。
とても横に長い城跡。
史跡と尾根道歩きが気持ち良くて、晴れてたら少し怖い気分もなくなって
良かったかも〜(笑)

整備されているし、私はなーんにも感じなかったので「なんで心霊スポット?」って
気分でしたよ〜。
感じる人が行くと分かるのかもですね。ふふふ。
ただ結局、登山中に出会ったのは下山時に1人男性が登って行っているのみで
後は全く会わなかった。
これだけ整備されているのに…と気になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2545人

コメント

心霊スポット〜〜
石仏に心霊スポット
ちょっとオモシロそう〜
意外と好きかも〜ww
2015/12/2 23:22
oasistさん♪
そーゆーにの興味がおありでしたら…ぜひぜひ(#^^#)
ネットで検索したら結構、いろいろと書かれてますよ〜ふふふ。
私たちはなんにもありませんでしたが。
でも心霊スポットだけでなく、史跡巡りできますので
そーゆーのは面白いと思います★
2015/12/3 23:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら