記録ID: 7695899
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
久しぶりにスッカン沢で氷柱見物
2025年01月13日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:15
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,030m
- 下り
- 1,034m
コースタイム
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
数年ぶりの冬のスッカン沢訪問です。
今年は3年ぶりに冬らしい気候で、皆さんのレコに刺激されての訪問でした。
ただ以前のような岩壁一面に大きな氷柱がぶら下がる景観にはまだまだで、今年も2月からは暖かくなる予報が出ており、昔の景観はもう見られないのかなとちょっと寂しい思いになりました。
雪国では豪雪らしいけど、これは日本海の海水温が高いのが影響しているらしい。温暖化は様々なところで我々の生活に影響を与える。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
冬のスッカン沢は数年振りでしたか、お疲れ様です。
雪が融けたせいもあるのでしょうが
2日前より少し黒々しさが目立つような感じですね。
それでも大氷柱など現状はそれなりに見栄えはありますよね
ただそれと同時に物足りなさが・・・
最盛期を知っている者の悩みでしょうか
昨年、一昨年と暖冬続きだったので、氷柱見物からは足が遠のいてました。
今年は何とか平年並み?の寒さが続いているので、今度は雲竜渓谷へも行ってみるつもりです。
ただその前に暖かい日があると氷が落ちてしまうので、何とかこの気候が続いてほしいのですが.....
雪風呂に使ったお釈迦さまや、頭上へ降り注ぐかのような氷柱はもう見られないのでしょうね
過去の思い出に浸りながら生きることにしましょう
ご挨拶が遅くなりましたが、本年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
年末からずーっと体調不調で、肘のケガもありグダグダでしたー。
先週はコロナに被弾してしまい、3連休も寝たきり...(泣)
今年は健康第一でと思っていた矢先だったこともあり、スタートが遅くなっております。
毎年恒例にはなっていますが「今年こそ」東北沢旅に行きたいと思っております。
時期になりましたら、またご連絡させてくださーい。
こちらこそよろしくお願いします。
新年早々たいへんでしたね。
こちらは年々体は老化するものの、なんとか元気にやっております。
今年も相変わらず東北方面への釣行&キノコ狩りツアーは計画しておりますよ〜
今年は残雪が多そうなので、入渓は7月からでしょうね。
まずは毎年繰り越しになっている葛根田川を最優先で考えております。
そして秋にマイタケ狩りを兼ねた山形ツアーなど。。
ぜひ今年はご一緒に
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する