ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7695899
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

久しぶりにスッカン沢で氷柱見物

2025年01月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:15
距離
11.1km
登り
1,030m
下り
1,034m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:47
休憩
0:29
合計
4:16
距離 11.1km 登り 1,030m 下り 1,034m
7:40
2
スタート地点
8:25
8:34
12
8:46
14
9:00
9:10
7
9:17
9:23
5
9:28
9:29
5
9:34
9:36
6
9:42
130
11:52
11:53
3
11:56
ゴール地点
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「山の駅たかはら」の駐車場利用、そこまでの林道は除雪されていたが、一部凍結あり
朝、一番乗りでした
2025年01月13日 07:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 7:48
朝、一番乗りでした
いつもの山神さま
2025年01月13日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 8:02
いつもの山神さま
指導票が新しくなってる、英語表記追加(海外の人も訪れるのだろうか)
2025年01月13日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 8:03
指導票が新しくなってる、英語表記追加(海外の人も訪れるのだろうか)
今季初の雪景色が気持ちいい
2025年01月13日 08:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 8:20
今季初の雪景色が気持ちいい
静かに流れ落ちる
2025年01月13日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 8:33
静かに流れ落ちる
この滝が全面結氷することはもう無いだろうな
2025年01月13日 08:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/13 8:35
この滝が全面結氷することはもう無いだろうな
日留賀岳方面が望める場所だけど今日は雪雲の中
2025年01月13日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 8:51
日留賀岳方面が望める場所だけど今日は雪雲の中
スッカン橋が見えてきた
2025年01月13日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 9:03
スッカン橋が見えてきた
年々劣化が進む階段を慎重に下りる
2025年01月13日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 9:04
年々劣化が進む階段を慎重に下りる
すぐ横に氷柱
2025年01月13日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 9:03
すぐ横に氷柱
いつ見てもこの柱状節理はすごいと思う
2025年01月13日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 9:07
いつ見てもこの柱状節理はすごいと思う
薙刀岩周辺の氷柱群
2025年01月13日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 9:07
薙刀岩周辺の氷柱群
それなりにできてはいますが...
2025年01月13日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 9:08
それなりにできてはいますが...
う〜ん
2025年01月13日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 9:08
う〜ん
最盛期には遠い感じ
2025年01月13日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 9:09
最盛期には遠い感じ
こちらはまだ元気な様子
2025年01月13日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 9:10
こちらはまだ元気な様子
根回り10mはありそうなスッカン沢の主
2025年01月13日 09:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 9:10
根回り10mはありそうなスッカン沢の主
2025年01月13日 09:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 9:13
スッカンブルー
2025年01月13日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 9:16
スッカンブルー
雄飛の滝にやってきました
2025年01月13日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 9:20
雄飛の滝にやってきました
こちらも全面結氷ならず
2025年01月13日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 9:18
こちらも全面結氷ならず
気温が上がって落ちてしまったのかな
2025年01月13日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 9:20
気温が上がって落ちてしまったのかな
でもこれはこれで見ごたえあり
2025年01月13日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 9:21
でもこれはこれで見ごたえあり
さらに伸びるのを期待
2025年01月13日 09:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 9:21
さらに伸びるのを期待
下まで来ると迫力ありです
2025年01月13日 09:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 9:22
下まで来ると迫力ありです
上の展望台に来ました、まだ利用可でした
2025年01月13日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 9:42
上の展望台に来ました、まだ利用可でした
ここからの景色、最盛期の氷柱を知ってる者にはちょっと不満ですが
2025年01月13日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 9:39
ここからの景色、最盛期の氷柱を知ってる者にはちょっと不満ですが
昨今の温暖化ではこれでも満足としましょう
2025年01月13日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 9:39
昨今の温暖化ではこれでも満足としましょう
仁三郎の滝
2025年01月13日 09:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 9:44
仁三郎の滝
雪景色の中、遊歩道をのんびり歩く
2025年01月13日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 9:49
雪景色の中、遊歩道をのんびり歩く
”氷の宮殿”へ行ってみますか
2025年01月13日 09:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 9:56
”氷の宮殿”へ行ってみますか
一旦沢へ降りて
2025年01月13日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 9:59
一旦沢へ降りて
いい感じに氷柱が繋がってます
2025年01月13日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 10:01
いい感じに氷柱が繋がってます
このあたり、両岸ともに大きくえぐれているのでこんな景観が作られる
2025年01月13日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 10:01
このあたり、両岸ともに大きくえぐれているのでこんな景観が作られる
さらに温度が下がればこの辺りも氷柱ができそう
2025年01月13日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 10:02
さらに温度が下がればこの辺りも氷柱ができそう
これも氷筍か
2025年01月13日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 10:02
これも氷筍か
いい感じ
2025年01月13日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 10:04
いい感じ
また来ます
2025年01月13日 10:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 10:08
また来ます
日当たりの良いところで一休み
2025年01月13日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 10:29
日当たりの良いところで一休み
これから長い林道歩きかと思うとちょっとウンザリ
2025年01月13日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 10:43
これから長い林道歩きかと思うとちょっとウンザリ
スノーモービルの跡をたどります
2025年01月13日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 10:46
スノーモービルの跡をたどります
林道脇にも自然の造形
2025年01月13日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 10:48
林道脇にも自然の造形
ちょっとブドウの房のよう
2025年01月13日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/13 10:49
ちょっとブドウの房のよう
青空が見えるとテンション上がる
2025年01月13日 11:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 11:33
青空が見えるとテンション上がる
たまには錯綜した足跡の主に会いたいものだが
2025年01月13日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/13 11:34
たまには錯綜した足跡の主に会いたいものだが
休日なので営業中でした
2025年01月13日 12:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/13 12:02
休日なので営業中でした
撮影機器:

感想

数年ぶりの冬のスッカン沢訪問です。
今年は3年ぶりに冬らしい気候で、皆さんのレコに刺激されての訪問でした。
ただ以前のような岩壁一面に大きな氷柱がぶら下がる景観にはまだまだで、今年も2月からは暖かくなる予報が出ており、昔の景観はもう見られないのかなとちょっと寂しい思いになりました。
雪国では豪雪らしいけど、これは日本海の海水温が高いのが影響しているらしい。温暖化は様々なところで我々の生活に影響を与える。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人

コメント

こんばんは、Satwo3さん。
冬のスッカン沢は数年振りでしたか、お疲れ様です。

雪が融けたせいもあるのでしょうが
2日前より少し黒々しさが目立つような感じですね。
それでも大氷柱など現状はそれなりに見栄えはありますよね
ただそれと同時に物足りなさが・・・
最盛期を知っている者の悩みでしょうか
2025/1/13 22:32
こんばんは

昨年、一昨年と暖冬続きだったので、氷柱見物からは足が遠のいてました。
今年は何とか平年並み?の寒さが続いているので、今度は雲竜渓谷へも行ってみるつもりです。
ただその前に暖かい日があると氷が落ちてしまうので、何とかこの気候が続いてほしいのですが.....

雪風呂に使ったお釈迦さまや、頭上へ降り注ぐかのような氷柱はもう見られないのでしょうね
過去の思い出に浸りながら生きることにしましょう
2025/1/15 0:14
いいねいいね
1
ご無沙汰しております。
ご挨拶が遅くなりましたが、本年も宜しくお願い致しますm(_ _)m

年末からずーっと体調不調で、肘のケガもありグダグダでしたー。
先週はコロナに被弾してしまい、3連休も寝たきり...(泣)
今年は健康第一でと思っていた矢先だったこともあり、スタートが遅くなっております。

毎年恒例にはなっていますが「今年こそ」東北沢旅に行きたいと思っております。
時期になりましたら、またご連絡させてくださーい。
2025/1/17 10:56
お久しぶりです
こちらこそよろしくお願いします。

新年早々たいへんでしたね。
こちらは年々体は老化するものの、なんとか元気にやっております。

今年も相変わらず東北方面への釣行&キノコ狩りツアーは計画しておりますよ〜
今年は残雪が多そうなので、入渓は7月からでしょうね。
まずは毎年繰り越しになっている葛根田川を最優先で考えております。
そして秋にマイタケ狩りを兼ねた山形ツアーなど。。

ぜひ今年はご一緒にgood
2025/1/17 19:55
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら