白山瀬女スキ−場跡


- GPS
- 05:08
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 678m
- 下り
- 678m
コースタイム
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:09
天候 | 10時半頃まで雪。10時半〜11時 曇。11時以降 晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 白峰温泉 大人750円 |
写真
装備
個人装備 |
カフドローコード付防寒テムレス
モンベル3フィンガーミトンオーバーグローブ
ジオラインバラクラバ
ソフトブーツ
35lザック
ビーコン
ショベル
ゾンデ
地形図
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
針金
ガムテ
スマホ
高度計付腕時計
グラサン
ストック
ナイフ
ビンディング
スプリットボード
シール
アイゼン
8mm10mロープ
ATC
環付カラビナ
アイスアックス
アクションカメラ
ゴーグル
飲料1.4l
行動食
|
---|---|
備考 | ツェルト入れ忘れた。ダウンの7分丈ズボンも入れ忘れた。500mlペットボトル2本いれてたのに、1本しか入れてないと思って、喉乾いてるのに少ししか飲まず、また、温かい珈琲に雪いれて水分増量させたりしてた。 |
感想
前日12時から3〜4時間、ばんしゅう戸倉スキー場で遊んだ。
gpvによると、この日は、北陸や岐阜県は朝は天気よろしくないらしい。
気温は…、ビミョウ。山なら雪か。
シニア割の効く福井和泉スキー場で遊ぶか、リフト代不要エリアで遊ぶか、迷った。
理想を言えば、福井和泉スキー場で雪降ってる間パウダーがなくなるまで2〜3時間ほど遊んでから、その後、晴れた山に登って遊ぶ、…やけど、そこまで体力ない。どっちかしか無理。んーーーと考えて、ここで遊ぶことにした。
まぁ結論を言うと、ストップスノー気味でした。気象庁のナウキャストみて雪が完全にやむ少し前から登りだしたけど、ドロップポイントついたころには昇温で雪が腐りかけてた、という。それでも滑りも それなりに楽しかった。と思う。
前泊地の勝山の道の駅から朝移動して、登山口?に着くと、既に9台の車が居た。皆が登るわけではなかったと思うけど。その後、すぐ近くの道の駅に車移動し、トイレとか準備とかして、登山口に戻ると5台に減ってた。で、登山口で準備中に車は俺1台になった。皆、天気わるいから どっか別んとこ行ったみたい。ナウキャストでは1時間以内にやむ感じだったので俺は登り始めた。
登りに時間がかかり、下り始める頃には気温が下がり始め、とけた雪が凍りつつあったので ほぼ肩筋走行なしで駐車場まで滑れたのはラッキーwww
それにしても登りは暑かった。大汗かいて、上着のシェル?脱いで、暫く登って それでも暑いから薄手フリースも脱いで、モンベルゼロポイント長袖薄手と、腕カバーだけで登ってた。ズボンのスリットは腰から膝まで開けてた。ゴンドラ山頂駅付近では風が出てきて寒くなり脱いでたものを全て着た。
ヤマレコ容量の空きがないので写真は最低解像度でup。別サイトにマシな解像度でアップして後日リンクを張ります。
動画は↓
・10:27-10:55 (登りの前半の一部)
・14:16-14:27 (1st drop)
・14:48-1510 (トラバース)
・2nd drop
・yamap(yamareco up分よりは高解像度で10枚)
https://yamap.com/activities/37260752
・strava
https://www.strava.com/activities/13376086961
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する