2025.01_野根山(米ヶ岡〜宿屋杉)


- GPS
- 07:55
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 735m
- 下り
- 735m
コースタイム
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 7:55
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場あります |
写真
感想
1月例会山行 参加者6名
米ヶ岡〜宿屋杉まで、ゆっくり山歩きをしてきました。
途中、876.5mの三角点に寄りました。塚ノ塔とありました。
ピークと言えるのは、この塚ノ塔だけです。
個人的には、このルートは10年ぶり、2回目です。
10年前の2014年10月5日に、米ヶ岡登山口から宿屋杉までピストンをしました。
宿屋杉での電波状況(iPhone10R デュアルSIM)
ドコモ OK・・・ネットにつながった
AU (povo)微妙・・・ネットにつながらなかった
iPhone10Rで、ジオグラフィカ起動中(ドコモ)
キャリア Unknown
接続率 100.0%
とありますので、ドコモはルート上、全てでOKだったのだと推定してます。
ただ、細かく言うと、ドコモ(メイン)、povo(サブ)で、自動切換え設定にしてますので、ドコモで100%とは、言いきれないかもしれません。
ちなみに、2024.10.20(日)に、装束山・野根山に行きました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7419185.html
このときの、ドコモの電波状況
iPhone10Rで、ジオグラフィカ起動中(ドコモ)
キャリア Unknown
接続率 94.4% でした。
したがって、米ヶ岡登山口から野根山まで、ルート上はドコモなら連絡OKだと推定してます。
具体的には、グループ山行等で、離れた場合でも、ドコモなら連絡を取り合うことは可能だとみてます。
下山後に、塚ノ塔 三角点 高知県でネット検索してみました。
http://yamatomori2.web.fc2.com/newpage16.html
記事によれば、下記のようにあり、なるほど、そうなんだと思いました。
奈半利町と北川村、室戸市の交点にある山であり、奈半利町の最高峰である。山崎清憲さんの『土佐峠風土記』には「栂の森」と紹介されている。塚ノ塔の塚は一里塚などの里程標の塚と思われるが、案外、「栂ノ塔」だったのか。あるいはまた栂坂がもとは「塚坂」だったのかもしれない。むかしは漢字の当て字が多かったようであるからそのどちらかである。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する