経ヶ岳(中央ア) 時間切れ撤退


- GPS
- 08:23
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 906m
- 下り
- 1,017m
コースタイム
- 山行
- 8:57
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 9:30
天候 | ☁️/☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
冬季通行ゲートから権兵衛峠登山口まで1時間弱林道歩き ゲート手前に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
途中までトレースあり コイノコ過ぎたあたりからトレースなくなり、ひとりラッセル |
写真
感想
▶中央アルプスで未踏の経ヶ岳に行って来ました。てんくらAで天気も1日晴天を見込んで選択しました。
▶撤退の記録が続いていたにもかかわらず、山頂までルートが出来ていると勘違いして、全行程8時間と見積もって6時出発の計画を立てました。
▶まだ暗い中ゲート前に着いたら車は一台も停まっていません。先行者がいることを期待していたので、スタートを躊躇してました。6時になって一台やってきて、すぐ出発されました。そこから自分もと準備しているうちに6時半になってしまいました。ヘッドライトをつけてましたが、その必要はなく薄明りの中出発することになりました。
▶初めに間違ってゲート前から右に行く道に進んでしまい途中で引き返し、林道まで強引に山の斜面を上がって合流しています。その分権兵衛峠の登山口に到着が遅れました。
▶そこからは登山道にしっかり雪がついていましたが、ふみ跡がしっかりついていたのでチェーンスパイクで十分でした。北沢山からツボ足で踏み抜き跡も出てきたので、その先からスノーシューに換装しました。
▶コイノコからトレースはスノーシューだけになり、さらに進むとトレースがなくなりひとりラッセルすることになりました。山頂までトレースがあると思っていたので大きな誤算でした。そこから急登になり、スノーシューでも雪が崩れてなかなか上がっていくことができません。ピンクテープがついた木を目印に進みますがえらく時間がかかります。
▶スマホのバッテリーが切れてきたので充電すると「液体を感知」「ケーブルをはずせ」のメッセージが。時間も押してきたので山頂まであと40分くらいのところだと思いますが、そこで登頂は断念。天気がだんだんよくなってきたところなので、残念でしたが撤退となりました。
▶下りはショートカットしながら一気に降りていきました。たどり着けなかった山頂や、西に乗鞍御岳、東に伊那の平野と南アルプス、南に将棋頭・木曽駒など、雲がとれ視界が広がったので絶景を楽しみながらの下山となりました。最後は何とかスタート地点に暗くなる前に無事着くことできました。
▶山頂を逃したので、いつか同じ時期にリトライしなければいけません。ルートは頭に入ったので今度は朝暗いうちからスタートしてリベンジしたいと思います。
こんばんは♪
雪の経ヶ岳、素敵ですねー❣️
この時期は考えていませんでしたが
チャレンジしてみたくなりました
山頂ちょい手前での撤退は
残念でしたが
素晴らしい判断だったと思いますよー✨
私も見習いたいです
コメントありがとうございます。
もう少し人がいるかと思ったんですが、ラッセルも何人かで協力してやると楽しいのに。
それでも静かなお山だからなのか雪景色はとてもいいと思いました。
今日行ったところもまた良かったですよ。そちらは止められる駐車台数少ないのに人いっぱいでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する