病み上がりは八曽山と尾張白山で初登り


- GPS
- 03:49
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 650m
- 下り
- 652m
コースタイム
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 4:08
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルート上に通行止の橋が3カ所、いずれも川を渡れましたが結果道も通行止でした。 |
その他周辺情報 | 春日井の福の湯さんはインスタフォローで200円引き600円でした。 |
写真
感想
今年はまさかの元旦から体調を崩し、初登りの予定も遂行出来ぬまま正月休みも終わり仕事に突入。社休日も仕事が入り、体調もイマイチでなかなかお山へのモチベーションもあがりませんでしたが、ついにちゃんとしたお休みで体調も回復。これは初登りチャンスと何となく呼ばれたような気がした入道ヶ岳にしようとてんくらチェックすると強風予報…病み上がりにはちと厳しいなと即刻行先変更して、尾張の低山 八曽山に向かいました。
「愛知県の山」の通りにもみの木駐車場に向かいますが、グーグルマップで向かうと何やら産業廃棄物捨場に到着。ここから歩けと…仕方なく過去レコ調べるとすぐに登山口があるようで、そこからスタートします。
暫く林道を歩き続けますがほぼ平坦、病み上がりにはちょうどいいかと歩き続けようやく少し勾配が出できたなと思うとすぐ山頂でした。やや眺望ありです。
このあとは周回して戻りつつ八曽の滝〜ヘリポート展望台〜岩見山と巡りますがそこでなかなか強烈な岩峰を発見。名前も表示がないのですが みんなの足跡 ははっきり残っていたので行ってみることに。
さすがに道は荒れてましたが想像通りのワイルドさで楽しめました。ちなみに「焼山」「岩山」2つの標識がありました(^^ゞ
結局登山者には全く会わず何とか周回を終えましたが、まだ時間が早くお昼を食べてなかったのでもう一座、ということで近くの尾張白山に。こちらは登山者がチラホラいらっしゃいますね。こちらの三角点辺りのベンチでランチして山頂へ、お参りして下りますが両足に違和感(痛み)がでてきてしまいました。
癒やすために春日井の 福の湯さんでじっくり休み、帰宅しましたが先行きに不安を残してしまいました。
次は雪山で足に優しくいきたいかなと。
今年もよろしくお願いいたします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する