粟ヶ岳


- GPS
- 02:00
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 399m
- 下り
- 393m
コースタイム
- 山行
- 1:42
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 2:25
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
お抹茶セット
お茶うけは緑茶ようかん
ランチやうどんそばのメニューもあります
目の前には大きな今年の干支のへび
来年は馬ですね
もう来年!?
あっという間だよ^^;
平和な年でありますように・・・
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
サブザック
行動食
飲料
携帯
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
初めて行った2006年8月ぶりの粟ヶ岳
歩いて登るのは始めてです
今日も前回と同様曇り空+。+
東山いっぷく処の隣に駐車場があります
20台くらい駐車できます
すこし下にも駐車場があります
お茶畑の中を急な坂道を上っていきます
急なので振り向くと眺めが良いです
お茶畑は舗装路の急な上り坂です
途中休憩所がありました、靴を脱いで利用します
この先未舗装になり階段の地道上りになって森の中を歩きます
途中車道を横切ります
阿波々神社に着き北側にある山頂三角点へ
山頂にはかっぽしテラスがあります
晴れた日には南アルプスや富士山、伊豆諸島が見えます
今日は全部見えない*。*
山頂に駐車場があるので車で来ることもできます
テラスで抹茶とようかんをいただき下山
粟ヶ岳斜面に造られた茶文字の中を通り抜け
遠くからでもよく見えるので大きな文字
その場にいると気づかないかも
看板があるのでどのあたりにいるか分かるようになっています
下山後は茶畑の中を走り金谷にあるKADODE OOIGAWAへ
道の駅みたいな施設です
道路を挟んで売店と観光案内所があり、大井川鐵道の門出駅があり
SLが通過するのが見られます
デザートに茶っぷりんを食べながら待ったけど来たのはEL機関車だった
お腹空いたので静岡で大人気のさわやかハンバ〜〜〜グいただきました
こちらもご覧ください
https://yamap.com/activities/37236492
コースタイム☆☆
駐車場 9:50
休憩所 10:16
地道へ 10:19
阿波々神社 10:45
粟ヶ岳頂上 10:51
テラス 10:54〜11:28
茶文字 11:35〜11:53
休憩所 11:58
駐車場 12:17
ビューポイント 12:28
門出駅 12:52
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する