根子岳途中まで★ワカンをバフバフ効かせながら…


- GPS
- 02:48
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 380m
- 下り
- 542m
コースタイム
- 山行
- 2:39
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:39
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
菅平高原奥ダボススノーパーク駐車場 無料 トイレ レストハウスあり 200台 色んなリフト乗り場があり、スキー場の入口が分かり難いです。グランヴィリオゴルフ倶楽部の門から入って奥に進んだところに駐車場とリフト乗り場がある。 https://www.ski-davos.jp/ |
その他周辺情報 | 🚡リフト乗り場🚡 第一トリプルリフト 1回券 500円+500円icカード保証券(帰りに返却) 🍽️下山メシ🍽️ *Flyng Fox ゲレンデレストハウス ハヤシライス 1000円 *フライングガーデン 帰りic近く 爆弾ハンバーグ キング 1298円 ガーリックライス 121円 ドリンクバー 198円 ♨️日帰り入浴♨️ 千古温泉 500円 https://jovinny.com/spa/sennko/senk.htm |
写真
感想
おかわり山として、根子岳へ。
ずんこさんに聞いてみると、スキー場から行った事が無いとの事で、冬の根子岳はスキー場からだとリフトにも乗れるし楽だよ!と。
根子岳の場合、冬でも公共交通機関で来れるのが何とも嬉しいポイントな山であります。
そしてリフトを使って標高稼ぎをしてスタートです。
この日は晴れなく、ガスの中登るのでありました。
雪山歩きを堪能して行ける所まで行こうとしました。
せめてスノモン見れる所まで行ければ…と。
雪はフカフカで、早速ワカンを装着。
やっとのワカン歩きを堪能出来るのでした。
沈みすぎず、歩きやすかったです。
避難小屋を過ぎて、風や雪が強くなってきた所で、プチスノモンを見つけ、ここで本日のピークとしました。
スキー場のある山の利点は、レストハウスがある事!降りてって、レストハウスでランチをして帰って来ました。
やっとこ久しぶりにずんこさんと会えて楽しい1日でした。
代わりは霧氷とスノモン求めに根子岳へ🚗³₃
奥ダボススノーパークの駐車場行くのに30分くらいウロウロしてしまった( ̄∇ ̄)笑
案内通りに迎えば間違いないです🎶
時間とお天気から2人とも山頂は取ってるので欲張らず、『スノモン見れたら良いね』って事で出発=͟͟͞͞ ( ˙꒳˙)
登りだけ第3リフトにお世話になってスキー場上から雪原ハイクスタート🐾🐾
朝からずーっと降ってるようでワカンが効く効く︎👍🏻 ̖́-パフパフしながら成長中の樹氷にはしゃぎ頑張って登る。
風も出てきて上の方は更に濃く真っ白になってきたので12時半を目処に降りる事に(。'-')(。,_,)ウンウン
丁度スノモン赤ちゃんいたので目的達成✨️⛄️
下山飯はスキー場のハヤシライス1,000円スープ付きが意外と大盛りで美味しかった🍛
帰りに寄った千古温泉♨️がまた面白くお湯は透明なのに湯船の底に触れると真っ黒に👀‼️
軽石で擦って落とすのよー。グスちゃんは手ぬぐいを敷いて入って汚れるのを防いでた。アタスは真っ黒になったケッツをグスちゃんに洗ってもらうという(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑
いつも何しててもグスちゃんといると楽しくて時間が足りん😆また遊んでね〜🎶
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する