ヤマノススメ巡礼 武蔵御岳山


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 734m
- 下り
- 1,237m
コースタイム
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:10
武蔵御岳神社は犬を祀っているため、犬などペットを連れた参拝客が多いらしく、ペットと回る散策コースやケーブルカーのペット用切符、手水舎のペット用水場などあらゆるところに配慮がされていた。
天候 | 晴、西風が強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰りはJR奥多摩駅を利用 |
その他周辺情報 | もえぎの湯 780円(露天風呂からの景色が良い) 玉翠荘の日帰り湯 750円(駅から近いが今回未入浴) |
写真
感想
眠い目を擦りつつ家を出るが始発電車には乗れず、二本目の電車で東京方面へ。
普段の平均睡眠時間は4時間くらいなのだが11月に入ってからは7時間寝ても眠い。
最近また体重が増え始めたこともあるし、やはり冬眠体質なのかもしれない。
御茶ノ水駅と立川駅で電車を乗り換え、JR青梅線の御嶽駅に7時50分くらいに到着。
駅前のコンビニでカップラーメンをふたつ買い持参した魔法瓶にお湯を貰う。
店を出るとケーブル下行きのバスが今にも出発しそうだったので慌てて乗車。
バスはケーブル下という停留所に着き、3分ほど歩くとケーブルカーの滝本駅。
ケーブルカーは来年の1月に巻上げ機の更新が予定されていて従来の二次抵抗方式
からインバーター方式に変わる、二次抵抗方式を体験したい人は今のうち。
二次抵抗方式はモーター二次側(回転側)に抵抗器をつけ回転数を制御する仕組みで、
インバーター方式は周波数を変えることによりモーターの回転数を制御する仕組み。
二次抵抗方式に比べ起動時電流値を低く抑え電気のロスも軽減されるものらしい。
そんなこんなで8時21分の便でケーブルカー御岳山駅へ。
駅周辺は展望台になっていて東側にはスカイツリーや高層ビル群が一望に出来る。
北方面だと男体山などの山々が見え、それぞれ冠雪している様子が伺えた。
武蔵御嶽神社への道は何通りかあるらしいが、代表的な参拝路で行くことに。
神社までの道には旅館や民宿、民家が結構あり江ノ島の裏通りのような雰囲気。
途中立派な御神木があり、御岳の神代欅と呼ばれ推定樹齢1000年、樹高約23m、
幹周約8.2mもの大きさを誇る大樹で天然記念物に指定されているとのこと。
とかしてる間に御岳神社の入口に到着、手水舎で手を清めてから参拝。
ヤマノススメで御岳山に登ったあとどこに行ったかまでは覚えていないので
とりあえず比較的近所にある大岳山にでも登ってみる。
途中までは車も入れるような道だが最後の方は山道になり鎖場もあった。
廃墟と見間違えた大岳荘に併設しているトイレはとても清潔に清掃されていた。
10時40分頃に大岳山山頂に到着、次々と登山者がやってくる。
カップラーメンにお湯を入れる、モンキチくんと二人仲良く食べるという痛い設定
だがモンキチくんは実のところぬいぐるみなので当然ながら一人で食べる。
晴天だが西風が強く少し寒い、富士山と名前を知らない奥多摩の山々が良く見える。
休憩後に鋸山と天聖神社、愛宕神社を経由し奥多摩駅には13時50分くらいに到着。
早く帰っても格別観たい映画もないし、飲みに行くには早いので駅から10分ほど
歩いたところの『もえぎの湯』という温浴施設で休憩し少し飲んで帰った。
コメント
この記録に関連する登山ルート

私もここのところ+3kg(^-^;なので冬眠体質かもです。
ところでモンキチくんと食べた絶景を観ながらのカップラーメン美味しそうですね!(実はラーメン好きです。銀座だと いし井がお気に入り)
大岳山は私も4か5月に奥の院経路で登頂しましたが、霞んでいて晴れていたならばどんな景色なんだろうか?と残念な気持ちが残る山でしたが、これからの季節は晴れていれば絶景ですね〜
お疲れ様でした!(^-^)/
こんばんは、コメントありがとうございます。
ラーメンはもともと好きで今年になって一日一麺を目標に食べ歩いてましたが、さすがに飽きてきて最近では三日で一麺くらいのペースです。そのぶんお酒の量が増えてきて、これがここのところの冬眠体質の主な原因ではないかと自己分析しております。
いし井美味しいですよね、自分は銀座だと篝や伊藤、つけ麺だと朧月あたりが好きです。有楽町駅まで足を伸ばせば交通会館地下のひょっとこもなかなか…
大岳山も行かれてるのですか、山をはじめて一年ちょっととお見受けしましたが随分精力的に山に行ってますねぇ。しかもほとんどソロ山行だし。
これからもよろしくお願いします。m(._.)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する