ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 770388
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

ヤマノススメ巡礼 武蔵御岳山

2015年11月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.1km
登り
734m
下り
1,237m

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:30
合計
5:10
8:40
30
ケーブルカー御岳山駅
9:10
90
武蔵御嶽神社
10:40
11:10
60
大岳山
12:10
80
鋸山
13:30
20
愛宕神社
13:50
奥多摩駅
山萌え女子漫画『ヤマノススメ』で御岳山に行く回があったので行ってみた。
武蔵御岳神社は犬を祀っているため、犬などペットを連れた参拝客が多いらしく、ペットと回る散策コースやケーブルカーのペット用切符、手水舎のペット用水場などあらゆるところに配慮がされていた。
天候 晴、西風が強い
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
JR御嶽駅→西東京バスケーブル下→ケーブルカー滝本駅→ケーブルカー御岳山駅
帰りはJR奥多摩駅を利用
その他周辺情報 もえぎの湯 780円(露天風呂からの景色が良い)
玉翠荘の日帰り湯 750円(駅から近いが今回未入浴)
JR青梅線 御嶽駅
2015年11月27日 07:50撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
11/27 7:50
JR青梅線 御嶽駅
西東京バスでケーブル下へ
2015年11月27日 07:56撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
11/27 7:56
西東京バスでケーブル下へ
ケーブルカー滝本駅
2015年11月27日 08:08撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/27 8:08
ケーブルカー滝本駅
前から見ると正方形
2015年11月27日 08:20撮影 by  DSC-HX50V, SONY
3
11/27 8:20
前から見ると正方形
横から見ると平行四辺形
2015年11月27日 08:20撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/27 8:20
横から見ると平行四辺形
ケーブルカー御岳山駅
2015年11月27日 08:32撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
11/27 8:32
ケーブルカー御岳山駅
首都圏、スカイツリーとか
2015年11月27日 08:33撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
11/27 8:33
首都圏、スカイツリーとか
男体山、手前の山頂には使徒?
2015年11月27日 08:39撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
11/27 8:39
男体山、手前の山頂には使徒?
参拝路
2015年11月27日 08:45撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/27 8:45
参拝路
御岳山
2015年11月27日 08:45撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
11/27 8:45
御岳山
意外なほど民家あり
2015年11月27日 08:50撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/27 8:50
意外なほど民家あり
お地蔵さん
2015年11月27日 08:53撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/27 8:53
お地蔵さん
立派な御神木
2015年11月27日 08:57撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
11/27 8:57
立派な御神木
武蔵御嶽神社
2015年11月27日 08:59撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/27 8:59
武蔵御嶽神社
手水舎、ペット用もあり
2015年11月27日 08:59撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
11/27 8:59
手水舎、ペット用もあり
ペット用で洗わせていただく
2015年11月27日 09:00撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
11/27 9:00
ペット用で洗わせていただく
振り返ってみる
2015年11月27日 09:04撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/27 9:04
振り返ってみる
狛犬
2015年11月27日 09:09撮影 by  DSC-HX50V, SONY
4
11/27 9:09
狛犬
落葉
2015年11月27日 09:10撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
11/27 9:10
落葉
落葉の小路
2015年11月27日 09:10撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/27 9:10
落葉の小路
黄葉
2015年11月27日 09:36撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
11/27 9:36
黄葉
草紅葉
2015年11月27日 10:11撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
11/27 10:11
草紅葉
廃墟ちっくな大岳荘
2015年11月27日 10:23撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/27 10:23
廃墟ちっくな大岳荘
清潔なトイレあり
2015年11月27日 10:28撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/27 10:28
清潔なトイレあり
気温5度くらい
2015年11月27日 10:28撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/27 10:28
気温5度くらい
いよいよ大岳山へ
2015年11月27日 10:29撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/27 10:29
いよいよ大岳山へ
大岳山1266.6m
2015年11月27日 10:44撮影 by  DSC-HX50V, SONY
6
11/27 10:44
大岳山1266.6m
富士山
2015年11月27日 10:49撮影 by  DSC-HX50V, SONY
9
11/27 10:49
富士山
モンキチくんとひとつずつ
2015年11月27日 10:50撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
11/27 10:50
モンキチくんとひとつずつ
霜柱
2015年11月27日 11:10撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/27 11:10
霜柱
休猟区、火事にも注意
2015年11月27日 12:08撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/27 12:08
休猟区、火事にも注意
鋸山1109m
2015年11月27日 12:09撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
11/27 12:09
鋸山1109m
御前山か月夜見山か?
2015年11月27日 12:16撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/27 12:16
御前山か月夜見山か?
男なら鎖場コース
2015年11月27日 12:57撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
11/27 12:57
男なら鎖場コース
険しいが短かすぎた
2015年11月27日 12:58撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/27 12:58
険しいが短かすぎた
天聖神社
2015年11月27日 13:05撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/27 13:05
天聖神社
愛宕神社へ
2015年11月27日 13:31撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/27 13:31
愛宕神社へ
階段を登って
2015年11月27日 13:32撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/27 13:32
階段を登って
愛宕神社本殿
2015年11月27日 13:34撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/27 13:34
愛宕神社本殿
狛犬
2015年11月27日 13:34撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
11/27 13:34
狛犬
石像
2015年11月27日 13:49撮影 by  DSC-HX50V, SONY
11/27 13:49
石像
奥多摩駅到着
2015年11月27日 13:55撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
11/27 13:55
奥多摩駅到着
温泉寄ります
2015年11月27日 14:12撮影 by  DSC-HX50V, SONY
2
11/27 14:12
温泉寄ります
露天風呂からはこんな景色
(施設の外より撮影)
2015年11月27日 14:06撮影 by  DSC-HX50V, SONY
1
11/27 14:06
露天風呂からはこんな景色
(施設の外より撮影)
撮影機器:

感想

眠い目を擦りつつ家を出るが始発電車には乗れず、二本目の電車で東京方面へ。
普段の平均睡眠時間は4時間くらいなのだが11月に入ってからは7時間寝ても眠い。
最近また体重が増え始めたこともあるし、やはり冬眠体質なのかもしれない。
御茶ノ水駅と立川駅で電車を乗り換え、JR青梅線の御嶽駅に7時50分くらいに到着。
駅前のコンビニでカップラーメンをふたつ買い持参した魔法瓶にお湯を貰う。
店を出るとケーブル下行きのバスが今にも出発しそうだったので慌てて乗車。
バスはケーブル下という停留所に着き、3分ほど歩くとケーブルカーの滝本駅。
ケーブルカーは来年の1月に巻上げ機の更新が予定されていて従来の二次抵抗方式
からインバーター方式に変わる、二次抵抗方式を体験したい人は今のうち。
二次抵抗方式はモーター二次側(回転側)に抵抗器をつけ回転数を制御する仕組みで、
インバーター方式は周波数を変えることによりモーターの回転数を制御する仕組み。
二次抵抗方式に比べ起動時電流値を低く抑え電気のロスも軽減されるものらしい。
そんなこんなで8時21分の便でケーブルカー御岳山駅へ。
駅周辺は展望台になっていて東側にはスカイツリーや高層ビル群が一望に出来る。
北方面だと男体山などの山々が見え、それぞれ冠雪している様子が伺えた。
武蔵御嶽神社への道は何通りかあるらしいが、代表的な参拝路で行くことに。
神社までの道には旅館や民宿、民家が結構あり江ノ島の裏通りのような雰囲気。
途中立派な御神木があり、御岳の神代欅と呼ばれ推定樹齢1000年、樹高約23m、
幹周約8.2mもの大きさを誇る大樹で天然記念物に指定されているとのこと。
とかしてる間に御岳神社の入口に到着、手水舎で手を清めてから参拝。
ヤマノススメで御岳山に登ったあとどこに行ったかまでは覚えていないので
とりあえず比較的近所にある大岳山にでも登ってみる。
途中までは車も入れるような道だが最後の方は山道になり鎖場もあった。
廃墟と見間違えた大岳荘に併設しているトイレはとても清潔に清掃されていた。
10時40分頃に大岳山山頂に到着、次々と登山者がやってくる。
カップラーメンにお湯を入れる、モンキチくんと二人仲良く食べるという痛い設定
だがモンキチくんは実のところぬいぐるみなので当然ながら一人で食べる。
晴天だが西風が強く少し寒い、富士山と名前を知らない奥多摩の山々が良く見える。
休憩後に鋸山と天聖神社、愛宕神社を経由し奥多摩駅には13時50分くらいに到着。
早く帰っても格別観たい映画もないし、飲みに行くには早いので駅から10分ほど
歩いたところの『もえぎの湯』という温浴施設で休憩し少し飲んで帰った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1506人

コメント

冬眠体質
私もここのところ+3kg(^-^;なので冬眠体質かもです。

ところでモンキチくんと食べた絶景を観ながらのカップラーメン美味しそうですね!(実はラーメン好きです。銀座だと いし井がお気に入り)
大岳山は私も4か5月に奥の院経路で登頂しましたが、霞んでいて晴れていたならばどんな景色なんだろうか?と残念な気持ちが残る山でしたが、これからの季節は晴れていれば絶景ですね〜

お疲れ様でした!(^-^)/
2015/11/29 23:28
Re: 冬眠体質
こんばんは、コメントありがとうございます。

ラーメンはもともと好きで今年になって一日一麺を目標に食べ歩いてましたが、さすがに飽きてきて最近では三日で一麺くらいのペースです。そのぶんお酒の量が増えてきて、これがここのところの冬眠体質の主な原因ではないかと自己分析しております。
いし井美味しいですよね、自分は銀座だと篝や伊藤、つけ麺だと朧月あたりが好きです。有楽町駅まで足を伸ばせば交通会館地下のひょっとこもなかなか…
大岳山も行かれてるのですか、山をはじめて一年ちょっととお見受けしましたが随分精力的に山に行ってますねぇ。しかもほとんどソロ山行だし。
これからもよろしくお願いします。m(._.)m
2015/12/1 1:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
奥多摩駅から鋸山〜大岳山〜瀬音の湯
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山〜海沢探勝路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら