JR堅田駅前 何かのイベントとバス待ち登山客で溢れる
朝、これしかない坊村行きバス、昼に降水確率100%の
この天候もなんのその、登山者のみ、臨時大型バスすし詰め、
去年とは大違い
0
11/5 8:38
JR堅田駅前 何かのイベントとバス待ち登山客で溢れる
朝、これしかない坊村行きバス、昼に降水確率100%の
この天候もなんのその、登山者のみ、臨時大型バスすし詰め、
去年とは大違い
明王院登山口 警察官立つ 事件かと思いきや、
そのまま無視して行くと、呼び止められ、
入山届けを出すようにと、
警察官 ” 遭難多発、この時期カラフルな服装は
分かりにくいのでよろしく ”
0
11/5 9:32
明王院登山口 警察官立つ 事件かと思いきや、
そのまま無視して行くと、呼び止められ、
入山届けを出すようにと、
警察官 ” 遭難多発、この時期カラフルな服装は
分かりにくいのでよろしく ”
前にいた3人組休憩で先を行く H610m 少し色づいてますか
0
11/5 9:59
前にいた3人組休憩で先を行く H610m 少し色づいてますか
H696m やや色づいてきました
0
11/5 10:07
H696m やや色づいてきました
846mP手前の急斜面 ジグザグの出足から、
いつもの渋滞、ここは仕方なく尻に従う
だるだる、パーティの休憩ごとにお先にさせてもらって、後に
大渋滞起している先頭に、70歳は
優の年配者が邁進していました。
仕方なく、横の土手を駆け上がり、
0
11/5 10:11
846mP手前の急斜面 ジグザグの出足から、
いつもの渋滞、ここは仕方なく尻に従う
だるだる、パーティの休憩ごとにお先にさせてもらって、後に
大渋滞起している先頭に、70歳は
優の年配者が邁進していました。
仕方なく、横の土手を駆け上がり、
分岐 H855m 混雑避けて尾根ルート(冬季用)に向う
少し、上がって水分補給の為 3分休止
0
11/5 10:23
分岐 H855m 混雑避けて尾根ルート(冬季用)に向う
少し、上がって水分補給の為 3分休止
急であるが広い尾根ルートを1人旅〜
933mP過ぎた辺りで、カップルが何か探し者?
女性の方が広範囲に移動している、
ルートではない、松茸? 花?
0
11/5 10:27
急であるが広い尾根ルートを1人旅〜
933mP過ぎた辺りで、カップルが何か探し者?
女性の方が広範囲に移動している、
ルートではない、松茸? 花?
次の稜線に入る〜 路肩注意、京都北山方面眺望も今日はダメ
0
11/5 10:36
次の稜線に入る〜 路肩注意、京都北山方面眺望も今日はダメ
本線ルートに出合う前、赤テープに注意すればOK
0
11/5 10:40
本線ルートに出合う前、赤テープに注意すればOK
御殿山手前のH1011mP に出てきました、 団体さん万来へ、
霧隠れさむ吉になって来た... そのまま、御殿山に進む〜
0
11/5 10:43
御殿山手前のH1011mP に出てきました、 団体さん万来へ、
霧隠れさむ吉になって来た... そのまま、御殿山に進む〜
御殿山 H1097m 水分補給 雨粒スコッチ大きくなりやんす
自己予想より早く、予定変更せざるを得なくなった...
寒くなってきたので、早く発つが、ぼちぼち、
ではなく、どんどん、
こんな天気でも関係ないやんて、人が湧いてくる
0
11/5 10:54
御殿山 H1097m 水分補給 雨粒スコッチ大きくなりやんす
自己予想より早く、予定変更せざるを得なくなった...
寒くなってきたので、早く発つが、ぼちぼち、
ではなく、どんどん、
こんな天気でも関係ないやんて、人が湧いてくる
ワサビ峠手前より、紅葉を拝めるようになる、やはりきれいだ〜
0
11/5 11:01
ワサビ峠手前より、紅葉を拝めるようになる、やはりきれいだ〜
西南稜の手前から、廻り一面色づく葉葉を目に焼き付ける
天候悪くなければ、と思うばかり...
0
11/5 11:06
西南稜の手前から、廻り一面色づく葉葉を目に焼き付ける
天候悪くなければ、と思うばかり...
西南稜P H1122m手前より振りかえるビュー 眩い〜
0
11/5 11:07
西南稜P H1122m手前より振りかえるビュー 眩い〜
西南稜ピーク H1122m 御殿山方面、
風向きによっては稜線が映える〜
0
11/5 11:09
西南稜ピーク H1122m 御殿山方面、
風向きによっては稜線が映える〜
京都北山方面 眺望は全滅、勿体ないな〜
0
11/5 11:09
京都北山方面 眺望は全滅、勿体ないな〜
西南稜の標識付近、京都北山がよく見えるはずが...
0
11/5 11:10
西南稜の標識付近、京都北山がよく見えるはずが...
西南稜のご覧の通り、お先霧きり舞である、
でも、雨でなければずっといたい境地
” 霧雨に、雲海の中の、心地かな ”
0
11/5 11:10
西南稜のご覧の通り、お先霧きり舞である、
でも、雨でなければずっといたい境地
” 霧雨に、雲海の中の、心地かな ”
少し、風向きも待つが...左方面、北山眺望も残念、ゆったり歩くも寒い〜
0
11/5 11:11
少し、風向きも待つが...左方面、北山眺望も残念、ゆったり歩くも寒い〜
ここから武奈へ手前ピークの稜線が見える筈が...
0
11/5 11:16
ここから武奈へ手前ピークの稜線が見える筈が...
最後のやや急斜を行く団体を視界に捉える
雨の中、無理して抜かさずとも、
今日はもう下山を考えているから...
・・・うわっ、2時間オーバーになってしまうな〜
0
11/5 11:20
最後のやや急斜を行く団体を視界に捉える
雨の中、無理して抜かさずとも、
今日はもう下山を考えているから...
・・・うわっ、2時間オーバーになってしまうな〜
最後の岩場の上りに 追いつき、団体さんらと年齢は
分からないけど女性人が多い、
あまり前を見ると、尻ばかり目に当たるので、
下を見ながら...
雨もきつくなり、霧の中後を付く
0
11/5 11:24
最後の岩場の上りに 追いつき、団体さんらと年齢は
分からないけど女性人が多い、
あまり前を見ると、尻ばかり目に当たるので、
下を見ながら...
雨もきつくなり、霧の中後を付く
薄っすらと山頂のポールが見え出した
0
11/5 11:28
薄っすらと山頂のポールが見え出した
武奈ヶ岳登頂 結構の登山者が飯を食っています...
こんなところではと、山頂滞在時間、1分間、
何もみえない雨も降る〜
予測通り雨なら、朽木栃生に下ることに
0
11/5 11:28
武奈ヶ岳登頂 結構の登山者が飯を食っています...
こんなところではと、山頂滞在時間、1分間、
何もみえない雨も降る〜
予測通り雨なら、朽木栃生に下ることに
北稜に突き進む、雨宿り兼ランチ場所を探しながら...
ジュルジュル、ズルズルの下り、土手をオープンステップで
その前に、3人組が視線に入る、慣れてない様だが、
速さに問題なく
追いつき加減で後を付く、この天候では北稜もなにもない
0
11/5 11:29
北稜に突き進む、雨宿り兼ランチ場所を探しながら...
ジュルジュル、ズルズルの下り、土手をオープンステップで
その前に、3人組が視線に入る、慣れてない様だが、
速さに問題なく
追いつき加減で後を付く、この天候では北稜もなにもない
細川越分岐 3人組 立ち止まり 休憩 挨拶をして
先を行く〜
これから、ぼちぼち上りで1147mピーク越え、
0
11/5 11:48
細川越分岐 3人組 立ち止まり 休憩 挨拶をして
先を行く〜
これから、ぼちぼち上りで1147mピーク越え、
釣瓶岳手前で、本格的に降りだし
ウィンドジャンバーに、合羽はまだ早いので傘を取り出し、
4分休憩
0
11/5 11:57
釣瓶岳手前で、本格的に降りだし
ウィンドジャンバーに、合羽はまだ早いので傘を取り出し、
4分休憩
12時07分 釣瓶岳 H1096m 大杉で昼とする
その内 さっきの3人組が来たので、一緒に食事する
食べながら話を耳に挟むと、3人三様で
テリトリーが違って、山が好きみたいだ。
0
11/5 12:10
12時07分 釣瓶岳 H1096m 大杉で昼とする
その内 さっきの3人組が来たので、一緒に食事する
食べながら話を耳に挟むと、3人三様で
テリトリーが違って、山が好きみたいだ。
最後に3人の写真を記念に撮り、
この雨で下山すると言って、さむ吉はお先に
彼らは、地蔵山まで行くらしいが
その後はどうするのだう...
0
11/5 12:39
最後に3人の写真を記念に撮り、
この雨で下山すると言って、さむ吉はお先に
彼らは、地蔵山まで行くらしいが
その後はどうするのだう...
12時40分 釣瓶岳 出発〜
イクワタ峠北峰までの急斜面も残念ながら、
霧の中で咽ぶ、なんのこっちゃ...
ジュルジュルながら、左に傘を持ちながら、右にストック、
ルート脇のねばい草の上を辿る〜
0
11/5 12:08
12時40分 釣瓶岳 出発〜
イクワタ峠北峰までの急斜面も残念ながら、
霧の中で咽ぶ、なんのこっちゃ...
ジュルジュルながら、左に傘を持ちながら、右にストック、
ルート脇のねばい草の上を辿る〜
イクワタ峠北峰分岐 標識違う地点に横たわっていた
迷うことなく、左に、笹峠道出合方面、何の楽しみなく
0
11/5 12:57
イクワタ峠北峰分岐 標識違う地点に横たわっていた
迷うことなく、左に、笹峠道出合方面、何の楽しみなく
しかし... 広い尾根ルート辿ると、否や、
素晴らしい紅葉が目に入る
0
11/5 13:01
しかし... 広い尾根ルート辿ると、否や、
素晴らしい紅葉が目に入る
私のカメラでは、上手く捉えられないのが残念や〜
気持ちはルンルン、心に焼き付ければと...
0
11/5 13:01
私のカメラでは、上手く捉えられないのが残念や〜
気持ちはルンルン、心に焼き付ければと...
正規のルートのテープ地点 に戻り無事ルートに奪還
こんなところは、雨でもなければ来ることないのに...
と思いながら 慌てることなく、バスの時間は、細川バス停発 3時37分 1時間半もあれば十分だから...
0
11/5 13:02
正規のルートのテープ地点 に戻り無事ルートに奪還
こんなところは、雨でもなければ来ることないのに...
と思いながら 慌てることなく、バスの時間は、細川バス停発 3時37分 1時間半もあれば十分だから...
落ち葉も踏みしめながら、霧と紅葉のマッチングに気を取られ
広い尾根ルート転換地点過ぎ、落ち葉にも目を眩ませられる
0
11/5 13:06
落ち葉も踏みしめながら、霧と紅葉のマッチングに気を取られ
広い尾根ルート転換地点過ぎ、落ち葉にも目を眩ませられる
踏み跡は、全くない
垣間見える紅葉を惜しみながら...
雨の日に、登山者など居るはずもないルート
0
11/5 13:10
踏み跡は、全くない
垣間見える紅葉を惜しみながら...
雨の日に、登山者など居るはずもないルート
笹峠道出合
ついつい右へ探索の為採ろうとしたけど、やんぴ〜
0
11/5 13:16
笹峠道出合
ついつい右へ探索の為採ろうとしたけど、やんぴ〜
武奈の雄姿がある筈と思いながら...
0
11/5 13:20
武奈の雄姿がある筈と思いながら...
732P付近、トラバース気味で、やたら倒木でとうせん棒や〜
ルート荒れ捲くり、
腰に応えるは、越える、屈むっちゅうの...
0
11/5 13:22
732P付近、トラバース気味で、やたら倒木でとうせん棒や〜
ルート荒れ捲くり、
腰に応えるは、越える、屈むっちゅうの...
渇水 枯れ木も山の賑わい?
0
11/5 13:23
渇水 枯れ木も山の賑わい?
快適なルートなのに、跨ぐ、屈むっちゅうの...
0
11/5 13:23
快適なルートなのに、跨ぐ、屈むっちゅうの...
色付かない緑葉も逆にきれいだ
0
11/5 13:34
色付かない緑葉も逆にきれいだ
コメカイ道出合 地蔵さんに行くんだ
0
11/5 13:35
コメカイ道出合 地蔵さんに行くんだ
この辺も色付かないの〜かな〜
0
11/5 13:40
この辺も色付かないの〜かな〜
変換点分岐 標識がなければ、
まっすぐ尾根に行きそうな感じである
0
11/5 13:45
変換点分岐 標識がなければ、
まっすぐ尾根に行きそうな感じである
少しジグザグ道を下り、まだかな〜
0
11/5 14:00
少しジグザグ道を下り、まだかな〜
変換点標識にコメカイ道て
0
11/5 14:01
変換点標識にコメカイ道て
地蔵峠・釣瓶岳登山口と書いてある
0
11/5 14:04
地蔵峠・釣瓶岳登山口と書いてある
国道367号線 出没
取り合えず、細川バス停まで行って、時間の確認するまでは、
どうなるか分からないので、不安を抱え国道をスピードアップ
0
11/5 14:08
国道367号線 出没
取り合えず、細川バス停まで行って、時間の確認するまでは、
どうなるか分からないので、不安を抱え国道をスピードアップ
すぐ近くに堅田方面、細川バス停があった
小降りになった雨も、また、きつくなり出し、
0
11/5 14:36
すぐ近くに堅田方面、細川バス停があった
小降りになった雨も、また、きつくなり出し、
バスまで 1時間潰すのに、近くの蕎麦屋では物足りないし、
ふと前を見ると細川かっぱ村て、名水もありと書いてある
0
11/5 14:36
バスまで 1時間潰すのに、近くの蕎麦屋では物足りないし、
ふと前を見ると細川かっぱ村て、名水もありと書いてある
ぶらぶら、雨の中あてもなく、
鯖街道湧泉水汲地で水を口に含む、
水質検査表あり、そこで、1発釣瓶からの急斜の下りで、
ドッテと滑ったズボンを念入りにふき取る
0
11/5 14:43
ぶらぶら、雨の中あてもなく、
鯖街道湧泉水汲地で水を口に含む、
水質検査表あり、そこで、1発釣瓶からの急斜の下りで、
ドッテと滑ったズボンを念入りにふき取る
1.5Lのボトルに名水を持ち帰る
0
11/5 14:40
1.5Lのボトルに名水を持ち帰る
3時過ぎ、細川城跡をウロツキ、酒屋らしき店に
声をかけるが誰も出てこない...
酒も飲めない、只、ただ、店の前ベンチに
座り雨宿りしていた...
0
11/5 14:57
3時過ぎ、細川城跡をウロツキ、酒屋らしき店に
声をかけるが誰も出てこない...
酒も飲めない、只、ただ、店の前ベンチに
座り雨宿りしていた...
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する