記録ID: 770581
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日程 | 2015年11月28日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー3人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
[駐車場]
車・バイク
竜神ふるさと村 普通車80台、マイクロバス3台収容 *待ち合わせの分かりやすい場所として選びましたよ。 [トイレ] 竜神ふるさと村駐車場内 宝剣洞展望台手前の下武生公民館脇 亀ヶ淵
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
先週歩いたコースを、竜神ふるさと村起点で歩いてきました。
コース状況/ 危険箇所等 | 特にありません。 |
---|---|
その他周辺情報 | *納豆の購入* 金砂郷食品株式会社納豆工房 住所:茨城県常陸太田市高柿町1190−1 電話:0294-76-0710 http://sitogi.jp/ |
過去天気図(気象庁) |
2015年11月の天気図 |
写真
何か忘れたと思ったら、大事なアイリッシュウィスキーが無い。
生クリームを浮かべた、カプチーノになってしまいました。
なんてこった!
ポリシー違反です。
金砂郷食品株式会社 納豆工房
奥久慈においでの際は、ここの納豆がお薦めですよ。
旧くめ納豆です。
詳しくは、http://sitogi.jp/
でどうぞ。
感想/記録
by haretara
登山道は明るくて、とても気持ちがいい。
僅かに聞こえるのは、吹き過ぐ風がカサカサと枯葉をならしていく音。
紅葉シーズンはもちろんいいのだが、葉っぱが落ちた山というのは、のほほんとした雰囲気があっていいもんですね。
カサカサと落ち葉を踏みしめながら、秋の残り香を胸に吸い込みながら歩いてきました。
気持ちよかった〜。
錦秋の中を行く静かな散策、紅葉も、もうそろそろ終わりだね。
(もみじは、まだ青葉が多く残ってますので来週末でも楽しめますよ。)
同行のちいさんのブログ【少年・・・みたい・・?】は、下記になります。
http://syonenmitai.blog.fc2.com/
僅かに聞こえるのは、吹き過ぐ風がカサカサと枯葉をならしていく音。
紅葉シーズンはもちろんいいのだが、葉っぱが落ちた山というのは、のほほんとした雰囲気があっていいもんですね。
カサカサと落ち葉を踏みしめながら、秋の残り香を胸に吸い込みながら歩いてきました。
気持ちよかった〜。
錦秋の中を行く静かな散策、紅葉も、もうそろそろ終わりだね。
(もみじは、まだ青葉が多く残ってますので来週末でも楽しめますよ。)
同行のちいさんのブログ【少年・・・みたい・・?】は、下記になります。
http://syonenmitai.blog.fc2.com/
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:826人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
haretaraさん!いや〜楽しかったです!
ありがとうこざいました(^o^)今回のコースは急登続きで下りた以上に登った気がしてなりません(笑)コーヒーに生クリームイイですね、真似します、アイリッシュウイスキー入りで(^^)お土産の納豆も流石本場だけあって美味しかったです!
またご一緒よろしくお願いしま〜す(^o^)
ankimoiさん、こんにちは。
お疲れ様でした。
リハビリハイクにお付き合い頂き、ありがとうございました。
では、次回はこの辺の特産物、凍みこんにゃくでも。
旨いんだよ。
コンニャクなのに唐揚げにすると、まるでチキンですよ。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する