250118の(1) 大台山(余蔵山)に犬掛集落から登る


- GPS
- 01:48
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 252m
- 下り
- 259m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 道の駅「保田小学校」 次の記録に続く。 |
写真
感想
この週末、房総にやってきた。本来ならば土日とも房総で過ごす予定だったが、金曜日に天気予報が変わり日曜日は午後から雨ということとなった。さて、どうしようか考え、今シーズン2回房総行きを天気予報の関係で逃していることもあり、土曜日1日だけでも良いから行くこととした。
房州低名山は残り7座となっている。そのうち2〜3座を登ることができれば、次回土日で来ることで完登が見える。しかしながら、ここまで残った7座だ、どれも難しさがある山である。
大台山もなかなか難しい山だ、どうやらいくつかの道があり、今回行ったアスファルトの道を除けば房総らしいジャングルだという。ただ、今回の公園駐車場の存在を知ったことで、そこからのピストンを考えた。往復5km程度、2時間以内に戻って来れそうと踏んだ。
道の駅「保田小学校」で車中泊、昨日はiPadairでMリーグを見ていた。瀬戸熊選手が頬をパンパンと叩き向かっていく、それと同じように自分も頬をパンパンと叩いて駐車場を後にした。
古戦場後と里見家のお墓がある、里見家も同族内での争いなどもあり波瀾万丈な戦国大名だった。それをうまく活かした南総里見八犬伝、滝沢馬琴もなかなかうまいモチーフを見つけたものだと思う。
登山道は基本的にアスファルトで舗装された道だ。しかしながら、軽トラ以外は難しいだろうな。上に残る障害物、何本かある道路方面に傾いた木、そしてUターン。バイクや自転車だったら全部行けるでしょう。
そして、山頂近くには大きな駐車場があった。さて、この駐車場が山頂か?と思うが、山頂標識が見当たらない、近くの高地になるに違いないと思い周りを伺うと、人の踏み跡を発見。行ってみることとした。
草をかき分けて行くと、そこに山頂標識があった。三角点とともに。安堵し駐車場まで下る、
あとは来た道を下るのみだ、そして、せっかくだから自宅からの赤線と接続していこう、と、県道まで出る。そう、千葉県道88号はかつて岩井駅から館山駅まで下る時に歩いている、この区間国道は歩道がないので迂回するためだ。
ホオジロを撮影して車に戻る。頬を叩いて出発した私が最後に撮影した鳥がホオジロなんて、なかなか素晴らしいじゃないか。私は次の目的地に向けて車を走らせた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する