ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7706475
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

250118の(1) 大台山(余蔵山)に犬掛集落から登る

2025年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:48
距離
5.8km
登り
252m
下り
259m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:38
休憩
0:11
合計
1:49
距離 5.8km 登り 252m 下り 259m
7:27
55
八房公園駐車場
8:22
8:28
37
9:05
9:10
6
9:16
八房公園駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八房公園駐車場(4台ほど)
その他周辺情報 道の駅「保田小学校」

次の記録に続く。
 八掛記念公園に駐車します。4台ほどでしょうか。先客が1台いましたが、道中は誰にも会いませんでした。なお、南総里見八犬伝の犬「八房」の生まれの地とされています。
2025年01月18日 07:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/18 7:27
 八掛記念公園に駐車します。4台ほどでしょうか。先客が1台いましたが、道中は誰にも会いませんでした。なお、南総里見八犬伝の犬「八房」の生まれの地とされています。
 さあ、歩いていきまっしょい。
2025年01月18日 07:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/18 7:28
 さあ、歩いていきまっしょい。
 もう南房はスイセン・パラダイスですよ。
2025年01月18日 07:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/18 7:28
 もう南房はスイセン・パラダイスですよ。
 さあ、里見家の墓を通っていきましょう。
2025年01月18日 07:30撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/18 7:30
 さあ、里見家の墓を通っていきましょう。
 ここが「里見家の墓」と、言われています。里見家同士の戦いがこの地であったとされています。
2025年01月18日 07:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/18 7:33
 ここが「里見家の墓」と、言われています。里見家同士の戦いがこの地であったとされています。
 そう、この平地で戦があったのですね。
2025年01月18日 07:33撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/18 7:33
 そう、この平地で戦があったのですね。
 一瞬だけ舗装道路ではない畦道が出てきます。
2025年01月18日 07:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/18 7:35
 一瞬だけ舗装道路ではない畦道が出てきます。
 養蜂施設、まだミツバチはいないっぽい。
2025年01月18日 07:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/18 7:37
 養蜂施設、まだミツバチはいないっぽい。
 さあ、また舗装道路です。山頂までゆるゆると登っていきます。
2025年01月18日 07:37撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/18 7:37
 さあ、また舗装道路です。山頂までゆるゆると登っていきます。
 車でもいけそうか?これじゃあ軽トラ以外は無理だね。バイク・自転車は山頂まで行けそう。
2025年01月18日 07:48撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/18 7:48
 車でもいけそうか?これじゃあ軽トラ以外は無理だね。バイク・自転車は山頂まで行けそう。
 今日はこんな空、日曜日は雨予報が出ているので、今日1日で3座巡りたい。
2025年01月18日 07:58撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/18 7:58
 今日はこんな空、日曜日は雨予報が出ているので、今日1日で3座巡りたい。
 おお、分岐が見えたよ。
2025年01月18日 08:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/18 8:10
 おお、分岐が見えたよ。
 左側から登ってきて、Uターンして右側を登る。半分くらい来たかなあ。
2025年01月18日 08:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/18 8:11
 左側から登ってきて、Uターンして右側を登る。半分くらい来たかなあ。
 結構急です。10歩進んで3呼吸。
2025年01月18日 08:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/18 8:11
 結構急です。10歩進んで3呼吸。
 おお、広場が見えたか?!
2025年01月18日 08:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/18 8:18
 おお、広場が見えたか?!
 山頂広場にやってきました、とりあえず一周しましょう。
2025年01月18日 08:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/18 8:22
 山頂広場にやってきました、とりあえず一周しましょう。
 館山の街が見えていますよ。
2025年01月18日 08:22撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/18 8:22
 館山の街が見えていますよ。
 あれは伊豆大島。館山から高速船も出ているはずだ。
2025年01月18日 08:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/18 8:23
 あれは伊豆大島。館山から高速船も出ているはずだ。
 あのあたりが、高地か?山頂か?ザックとジャンパーを置いて行きました。
2025年01月18日 08:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/18 8:27
 あのあたりが、高地か?山頂か?ザックとジャンパーを置いて行きました。
 登ってみよう、とりあえず。トゲがある木が体に巻きつきます。
2025年01月18日 08:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/18 8:27
 登ってみよう、とりあえず。トゲがある木が体に巻きつきます。
 ふう、ありました。山頂表示と三角点だ。「房州低名山」「房総の山110」「房総山岳史」に選定されているようです。
2025年01月18日 08:28撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
1/18 8:28
 ふう、ありました。山頂表示と三角点だ。「房州低名山」「房総の山110」「房総山岳史」に選定されているようです。
 大日山と宝筐山??
2025年01月18日 08:32撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/18 8:32
 大日山と宝筐山??
 さあ、下りは楽だ。
2025年01月18日 08:35撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/18 8:35
 さあ、下りは楽だ。
 ここで間違えてはならぬ、誰も寝てはならぬ。←誰だよプッチーニ連れてきたやつ!!
2025年01月18日 08:36撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/18 8:36
 ここで間違えてはならぬ、誰も寝てはならぬ。←誰だよプッチーニ連れてきたやつ!!
 ここもポイント、高い車は難しい?
2025年01月18日 08:52撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/18 8:52
 ここもポイント、高い車は難しい?
 そう、ここで左に下る。
2025年01月18日 08:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/18 8:56
 そう、ここで左に下る。
 で、ここを左に行けば車だが、赤線繋ぎのため真っ直ぐ行く。
2025年01月18日 09:01撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/18 9:01
 で、ここを左に行けば車だが、赤線繋ぎのため真っ直ぐ行く。
 いいねえ、平群川だ。
2025年01月18日 09:03撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/18 9:03
 いいねえ、平群川だ。
 犬掛青年館、青年はどれだけいるのでしょうか?
2025年01月18日 09:05撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/18 9:05
 犬掛青年館、青年はどれだけいるのでしょうか?
 県道に出た、この道は自宅からの赤線がつながっている。
2025年01月18日 09:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/18 9:06
 県道に出た、この道は自宅からの赤線がつながっている。
 ホオジロ激写。
2025年01月18日 09:06撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/18 9:06
 ホオジロ激写。
 県道88号線ですよ。かつて岩井駅から館山駅まで、この道を歩いたんだった。
2025年01月18日 09:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
2
1/18 9:08
 県道88号線ですよ。かつて岩井駅から館山駅まで、この道を歩いたんだった。
 この道は、現在通行止め。
2025年01月18日 09:08撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/18 9:08
 この道は、現在通行止め。
 そして、これがバス停ですよ。電柱に貼ってあります。
2025年01月18日 09:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/18 9:10
 そして、これがバス停ですよ。電柱に貼ってあります。
 歴史ある場所なんですねえ。
2025年01月18日 09:10撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
1
1/18 9:10
 歴史ある場所なんですねえ。
 さあ、車まで戻りました。次行こう。
2025年01月18日 09:16撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
3
1/18 9:16
 さあ、車まで戻りました。次行こう。
撮影機器:

感想

 この週末、房総にやってきた。本来ならば土日とも房総で過ごす予定だったが、金曜日に天気予報が変わり日曜日は午後から雨ということとなった。さて、どうしようか考え、今シーズン2回房総行きを天気予報の関係で逃していることもあり、土曜日1日だけでも良いから行くこととした。

 房州低名山は残り7座となっている。そのうち2〜3座を登ることができれば、次回土日で来ることで完登が見える。しかしながら、ここまで残った7座だ、どれも難しさがある山である。

 大台山もなかなか難しい山だ、どうやらいくつかの道があり、今回行ったアスファルトの道を除けば房総らしいジャングルだという。ただ、今回の公園駐車場の存在を知ったことで、そこからのピストンを考えた。往復5km程度、2時間以内に戻って来れそうと踏んだ。

 道の駅「保田小学校」で車中泊、昨日はiPadairでMリーグを見ていた。瀬戸熊選手が頬をパンパンと叩き向かっていく、それと同じように自分も頬をパンパンと叩いて駐車場を後にした。
 古戦場後と里見家のお墓がある、里見家も同族内での争いなどもあり波瀾万丈な戦国大名だった。それをうまく活かした南総里見八犬伝、滝沢馬琴もなかなかうまいモチーフを見つけたものだと思う。

 登山道は基本的にアスファルトで舗装された道だ。しかしながら、軽トラ以外は難しいだろうな。上に残る障害物、何本かある道路方面に傾いた木、そしてUターン。バイクや自転車だったら全部行けるでしょう。
 そして、山頂近くには大きな駐車場があった。さて、この駐車場が山頂か?と思うが、山頂標識が見当たらない、近くの高地になるに違いないと思い周りを伺うと、人の踏み跡を発見。行ってみることとした。
 草をかき分けて行くと、そこに山頂標識があった。三角点とともに。安堵し駐車場まで下る、

 あとは来た道を下るのみだ、そして、せっかくだから自宅からの赤線と接続していこう、と、県道まで出る。そう、千葉県道88号はかつて岩井駅から館山駅まで下る時に歩いている、この区間国道は歩道がないので迂回するためだ。

 ホオジロを撮影して車に戻る。頬を叩いて出発した私が最後に撮影した鳥がホオジロなんて、なかなか素晴らしいじゃないか。私は次の目的地に向けて車を走らせた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら