ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7708176
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

地下足袋厄王山表参道~九鬼山

2025年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
10.5km
登り
905m
下り
855m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
0:43
合計
4:45
距離 10.5km 登り 905m 下り 855m
8:20
23
8:43
8:51
49
9:41
9:42
9
9:51
10:09
3
10:12
13
10:26
15
10:41
6
10:47
16
11:03
11:07
22
11:28
11:29
36
12:04
12:16
4
12:20
12:21
3
12:24
12:25
9
12:34
12:35
24
12:59
9
13:08
1
13:09
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
大月駅スタート
禾生駅ゴール
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし
その他周辺情報 古民家麺処かつら
http://www.kominkatsura.com/index.html
大月餃子 500円
玉子と豆腐のサラダ 980円
生中 650円
またも大月へ!
始発で向かう
もうすぐ長坂と言う辺りの富士山
1
またも大月へ!
始発で向かう
もうすぐ長坂と言う辺りの富士山
今回もジョグ地下
2日前の山歩きで枝みたいなのに引っ掛けて破れた
いってぇ~〜〜😭と思ったんだ、
やっぱりねぇ🤤
1
今回もジョグ地下
2日前の山歩きで枝みたいなのに引っ掛けて破れた
いってぇ~〜〜😭と思ったんだ、
やっぱりねぇ🤤
大月駅到着
む?
朝定食かぁ
また気が向いたら山歩き前に食べちゃおかな〜
今回はコンビニでがっつり買い物してきちゃった
2
大月駅到着
む?
朝定食かぁ
また気が向いたら山歩き前に食べちゃおかな〜
今回はコンビニでがっつり買い物してきちゃった
大月駅前
桃太郎伝説のオブジェ
そして菊花山
1
大月駅前
桃太郎伝説のオブジェ
そして菊花山
今回は厄王山表参道を下から全部歩きたいので、
まずは麓の厄王大権現と遥拝鳥居へ向かう

途中の眺め、
百蔵山と扇山
1
今回は厄王山表参道を下から全部歩きたいので、
まずは麓の厄王大権現と遥拝鳥居へ向かう

途中の眺め、
百蔵山と扇山
地図で確認しながら歩いてたらこんなところに
人んちなのか道なのかわからんがこの階段を上ってみる
地図で確認しながら歩いてたらこんなところに
人んちなのか道なのかわからんがこの階段を上ってみる
デイリーストアに出た
あったかいミルクティーを買っちゃう
デイリーストアに出た
あったかいミルクティーを買っちゃう
近付いてきた
この辺りはGoogleマップのストリートビューで確認しておいたんだけど、
厄王山が見えてるっぽかったんだよね
近付いてきた
この辺りはGoogleマップのストリートビューで確認しておいたんだけど、
厄王山が見えてるっぽかったんだよね
厄王大権現
ほほー
書かれていることの意味がよくわからないが、
厄王山奥ノ院にも関わっている桃の形の石があるようだ
ほほー
書かれていることの意味がよくわからないが、
厄王山奥ノ院にも関わっている桃の形の石があるようだ
コレかー
想像と違ったなぁ、
こんなにもきれいな桃だとは
桃っぽい形の岩かと思ってた
つるつると3回撫でる
コレかー
想像と違ったなぁ、
こんなにもきれいな桃だとは
桃っぽい形の岩かと思ってた
つるつると3回撫でる
遥拝鳥居
厄王山の方を向いている
遥拝鳥居
厄王山の方を向いている
扁額には厄王山とある
扁額には厄王山とある
厄王山号の石碑
前回は四合目から歩いたんだけども、
そこに駐車可能なスペースがあったから車で入れるんだろうと思っていた
しかしせっまいなー!
前回は四合目から歩いたんだけども、
そこに駐車可能なスペースがあったから車で入れるんだろうと思っていた
しかしせっまいなー!
と思ったら、違う道が来ていた
振り返って、右から来た
左からも来れるし、その方が道は良さそう
と思ったら、違う道が来ていた
振り返って、右から来た
左からも来れるし、その方が道は良さそう
三合目
しまったー最初から確認するのを忘れたー
三合目
しまったー最初から確認するのを忘れたー
厄王山が見える
目立つから祀るようになったんだろうなぁ
単眼鏡でのぞくと、
奥ノ院が見えてるような気がする
山頂よりちょっと下
厄王山が見える
目立つから祀るようになったんだろうなぁ
単眼鏡でのぞくと、
奥ノ院が見えてるような気がする
山頂よりちょっと下
前回はココの右から下りてきて、
左へ進んで厄王山四合目から表参道を登った
前回はココの右から下りてきて、
左へ進んで厄王山四合目から表参道を登った
四合目の鳥居
四合目の石碑
六合目を見逃したー七合目
六合目を見逃したー七合目
八合目の鳥居
八合目の石碑
厄王山奥ノ院
十合目
厄王山奥ノ院
十合目
お!?
薬王尊とある😳
薬の字も使うんだなぁ
お!?
薬王尊とある😳
薬の字も使うんだなぁ
奥ノ院の前から
眺めがいいなぁ
下から見上げた場所が見える
やっぱり下から奥ノ院が見えていたんだな
一番高いのが黒岳
奥ノ院の前から
眺めがいいなぁ
下から見上げた場所が見える
やっぱり下から奥ノ院が見えていたんだな
一番高いのが黒岳
お坊山、滝子山、黒岳
目の前には菊花山
お坊山、滝子山、黒岳
目の前には菊花山
三つ峠、高川山、本社ヶ丸
三つ峠、高川山、本社ヶ丸
中には役小角像と狛犬
中には役小角像と狛犬
奥ノ院の周りには大岩
奥ノ院の周りには大岩
山頂へ向かう
厄王山、
駒橋御前山登頂
良い天気
厄王山、
駒橋御前山登頂
良い天気
記念撮影
南側は崖
倉岳山、高畑山
九鬼山へ向かう
振り返って、
駒橋御前山の南側
九鬼山へ向かう
振り返って、
駒橋御前山の南側
八五郎岩
上がると眺めがすごく良いが、
1週間前も上がったしピストンで寄る形になるので、
今回はパスして迂回路へ
八五郎岩
上がると眺めがすごく良いが、
1週間前も上がったしピストンで寄る形になるので、
今回はパスして迂回路へ
沢井沢ノ頭
九鬼山が見える
沢井沢ノ頭
九鬼山が見える
馬立山
ココでも九鬼山が見える
馬立山
ココでも九鬼山が見える
分岐
前回は右へ進んで植野山へ向かった
今回は左の九鬼山の方へ
分岐
前回は右へ進んで植野山へ向かった
今回は左の九鬼山の方へ
植野山と、
その向こうに滝子山
植野山と、
その向こうに滝子山
八五郎岩と駒橋御前山が見える
八五郎岩と駒橋御前山が見える
札金峠
ココわかりづらいのよねー
下りる手前に道標立てればいいのに
何年か前に来たときも間違えた記憶
札金峠
ココわかりづらいのよねー
下りる手前に道標立てればいいのに
何年か前に来たときも間違えた記憶
この辺り、
杉林で暗いな~
植林されたあとずーーーっと放置されているみたいだな、
細めの木がぎっちり生えてる
富士山も隠されちゃって見えないし😢
この辺り、
杉林で暗いな~
植林されたあとずーーーっと放置されているみたいだな、
細めの木がぎっちり生えてる
富士山も隠されちゃって見えないし😢
分岐
ぶら下げられている鍋を叩いてから進む
分岐
ぶら下げられている鍋を叩いてから進む
わー富士山!
嬉しいので座っておにぎりを食べながら眺める🍙
1
わー富士山!
嬉しいので座っておにぎりを食べながら眺める🍙
ココで左へ
しかし頂上へ直登できる尾根があるんよな
登山道は遠回りするようになっている
何故そうなってるのかなー
この尾根だと急すぎるのかな
尾根上に岩場があるのかな?と思ったけど、
歩いてる人は居るんだよなぁ
ココで左へ
しかし頂上へ直登できる尾根があるんよな
登山道は遠回りするようになっている
何故そうなってるのかなー
この尾根だと急すぎるのかな
尾根上に岩場があるのかな?と思ったけど、
歩いてる人は居るんだよなぁ
登山道を歩きながら振り返る
直登できる尾根がいい感じ
登山道を歩きながら振り返る
直登できる尾根がいい感じ
朝日小沢、諏訪神社の道標
ヤマレコの地図で確認すると、
確かに下りて行く道がある
気にはなるけど、
歩く計画を立てるのが難しいところだなぁ
朝日小沢、諏訪神社の道標
ヤマレコの地図で確認すると、
確かに下りて行く道がある
気にはなるけど、
歩く計画を立てるのが難しいところだなぁ
あの尾根を歩いてみたい
あの尾根を歩いてみたい
登ったところを振り返って
ココはなかなか険しいところ
登ったところを振り返って
ココはなかなか険しいところ
登頂
お坊山、滝子山、大谷ヶ丸、
白谷ヶ丸、黒岳、雁ヶ腹摺山
登頂
お坊山、滝子山、大谷ヶ丸、
白谷ヶ丸、黒岳、雁ヶ腹摺山
扇山
ずいぶんと見下ろす感じになった
扇山
ずいぶんと見下ろす感じになった
富士山
秀麗富嶽と呼ぶのは…🤤

山頂でかわいらしい女の子が座って山ごはんしていた
しばし山話
テント泊したことないと言うので、
いいよ〜と語ってしまった
おばちゃん余計なお世話しちゃったなぁ、
娘さんよすまない!
1
富士山
秀麗富嶽と呼ぶのは…🤤

山頂でかわいらしい女の子が座って山ごはんしていた
しばし山話
テント泊したことないと言うので、
いいよ〜と語ってしまった
おばちゃん余計なお世話しちゃったなぁ、
娘さんよすまない!
下山
気になった尾根、北尾根を上から確認
マーキングもあるし歩けそうな雰囲気
傾斜はすごいけど

師匠に話したら、
どうもかつては北尾根に登山道があったらしい
そーだったのか!
しかし調べてもそんな話は出てこないんだなぁ
またゆっくり調べてみよう
下山
気になった尾根、北尾根を上から確認
マーキングもあるし歩けそうな雰囲気
傾斜はすごいけど

師匠に話したら、
どうもかつては北尾根に登山道があったらしい
そーだったのか!
しかし調べてもそんな話は出てこないんだなぁ
またゆっくり調べてみよう
分岐
今回はまっすぐ進む
歩いたことない道へ
分岐
今回はまっすぐ進む
歩いたことない道へ
富士見平
と言うことは富士山の眺めが?
富士見平
と言うことは富士山の眺めが?
こんなんだった🤤
こんなんだった🤤
うーーーんぎっちり杉林で薄暗い!
うーーーんぎっちり杉林で薄暗い!
と思ったら久美山ですと
と思ったら久美山ですと
明るくなってきた
いいねいいね〜
明るくなってきた
いいねいいね〜
おやつ食べる
大好きなセブンのチョコドーナツ
1
おやつ食べる
大好きなセブンのチョコドーナツ
こーやって残して、
穴をひと口で食べる
ドーナツの穴、うまい!
1
こーやって残して、
穴をひと口で食べる
ドーナツの穴、うまい!
禾生駅に向かうのだが、
なるべく早い時間の電車に乗りたい
13:11発のに間に合いそうなので駆け下りてきた
まだ駅まで走る!
禾生駅に向かうのだが、
なるべく早い時間の電車に乗りたい
13:11発のに間に合いそうなので駆け下りてきた
まだ駅まで走る!
間に合った~あちぃ~
電車がホームに入ってくる寸前に急いで九鬼山パチリ
間に合った~あちぃ~
電車がホームに入ってくる寸前に急いで九鬼山パチリ
大月駅まで乗ってきた
トーマス電車だった🚃
富士急行の電車おもしろ〜
大月駅まで乗ってきた
トーマス電車だった🚃
富士急行の電車おもしろ〜
走ってまで早く下りたかった理由は、
大月餃子が売り切れないか心配だったから!
今回3回目の挑戦だからね〜
まずは生中
1
走ってまで早く下りたかった理由は、
大月餃子が売り切れないか心配だったから!
今回3回目の挑戦だからね〜
まずは生中
やったぁーーーとうとう大月餃子!
1
やったぁーーーとうとう大月餃子!
お餅が入っております!!!
うまいに決まっとる🤤
2
お餅が入っております!!!
うまいに決まっとる🤤
定番のこのサラダもね
たんぱく質と野菜を摂れるしおいしいし
大満足!
お腹いっぱいになっちゃって、
またおつけ団子を食べられなかった~
1
定番のこのサラダもね
たんぱく質と野菜を摂れるしおいしいし
大満足!
お腹いっぱいになっちゃって、
またおつけ団子を食べられなかった~

感想

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:92人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら