記録ID: 7709664
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
快晴微風の湯の丸山と烏帽子
2025年01月18日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:19
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 750m
- 下り
- 752m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 6:13
距離 12.3km
登り 750m
下り 752m
天候 | 快晴 快適微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東屋から鐘分岐まで先行者がなくスノーシューを履きましたがそこから先はしっかり踏み固められていてアイゼンで問題無し。 先行者がいるかいないかでスノーシュー、12本アイゼン使い分け必須。 |
写真
リフト上部まで来ました。
帰りはソリを持ってきたのでここから滑りました。
アイゼンは足が引っかかると危険と思いブレーキを掛けられるようにチェーンスパイクに変更。
ウエストバッグやカメラ、ストックはリュックに入れて滑る為に専念。
かなり急斜面だったのでかなり不安でした。
帰りはソリを持ってきたのでここから滑りました。
アイゼンは足が引っかかると危険と思いブレーキを掛けられるようにチェーンスパイクに変更。
ウエストバッグやカメラ、ストックはリュックに入れて滑る為に専念。
かなり急斜面だったのでかなり不安でした。
感想
冬の気圧配置が緩み穏やかな天気との予報で
前日に思い立ったが何処に行こうかと悩む。
小遠見?十石?ヤマレコのレコ見たりするが思いつかん。
1月にお勧めの山を見てると出てきたのが湯の丸だった。初級者向景色抜群とあり、ここに行くしかないといつもの連れを誘う。
ルートはリフト下から上がり湯の丸、烏帽子まで帰路は迂回ルートを選んだ。
12本アイゼンを履きスタート八時半。
スキーヤー⛷?も少なかったのでリフト下を直登。
リフト上部からトレースはなかったが何とかアイゼンで東屋まで進む。
その先は7,80cm位積雪があっただろうか流石にアイゼンでは太刀打出来ずスノーシューに履き替えたが50m先の鐘分岐から先不要になり再びアイゼンに。大分、時間をロスする。
でも、全然焦りはなかった。
この白銀の樹林帯と湯の丸山山頂での360°開放の景色、風も穏やかな微風。何も言う事無し。
ここまで素晴らしいと登山者皆んなの気分も良く会話も弾んだ。
北アルプスを眺めながら小烏帽子で昼食。
最高のロケーション。
湯の丸山で出会った75歳のお爺さんが言ってたけど白いコマクサも咲くのだそう。
シーズンも最高の山。
良い山を発見した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する