庵滝


- GPS
- 06:20
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 303m
- 下り
- 311m
コースタイム
- 山行
- 5:05
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:19
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
4年前に来たときは雪がしんしんと降る中のハイキングだったのが、今回は終始青空&ほぼ無風で汗をかくくらいの好天に恵まれ最高のスノーハイキングになりました。
赤沼駐車場(500円、後払い)は8:00a.m.で余裕で停められました。
いろは坂は積雪も全く無く雪道走行楽しみにしてたのにがっかり😆
以前訪れた時より雪は少なめでしたが、スノーシューを楽しむことも出来たし、なんと言っても最高の天候に感謝!
今回初めてのはるママさんに庵氷瀑綺麗な氷瀑を見てもらえて良かった。
今度はスノーモンスターを見に行きましょう!
4年前にも庵氷瀑を見に行きましたがその時は雪が降る中を踏み抜きしながら結構大変だった記憶。今回は青空が広がる晴天で風もなく足元の雪もしっかり踏み固められて歩きやすく目的地に到着出来ました。自然の作り出す造形美である氷瀑をたくさんの人が堪能してました。
何度観ても感動します。
同じ沖縄出身のはるママさんに雪山ハイクと氷瀑の素晴らしさを見せてあげられて嬉しいです。
今年初の山活は、番頭さん、栄子さんにお誘いいただき、栃木の庵滝氷瀑に行ってきました❄️
朝5:30に前橋で待ち合わせをして、そこから相乗りさせていただきました🚗
いつもありがとうございます🙏
最低気温がー15℃予想だったので、どれだけ寒いんだろうと心配で、たくさん着込んで雪だるま状態で、いざ出発🥾
(スタート時ー13℃。下山時ー5℃→
番頭さんに教えていただきました🌡️)
快晴で雲一つ無い青空🩵
風も無く穏やかで最高のお天気でした☀️
初めて見る庵滝氷瀑は、想像していた以上の高さがありすごい迫力✨✨
アイスブルーがとても綺麗でした🩵🤩
氷瀑の中を流れ落ちる水の音も神秘的で、自然が作り出す芸術に感動しました🥹
今回も素敵な山行きにお誘いいただき、本当にありがとうございました🙏
お陰様で2025年も良い山活のスタートが切れました✨
今年もよろしくお願いします☺️
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私も行きたいなあ✨
コメントありがとうございます。
日光戦場ヶ原から北西方向、前白根山の谷筋へ向かっていく凄〜く気持ちの良いスノーハイキングコースです😄
この日はほぼ無風で青空の好条件の氷瀑観賞が出来ました!
雪の季節はまだまだ氷瀑・氷筍・スノーモンスター鑑賞に行く予定です。
ご一緒できるといいですね😊
コメントありがとうございます🙏
初めての庵滝でしたが、お天気にも恵まれ、氷瀑のアイスブルーも綺麗で、最高なスノーハイク日和でした❄️
今度ぜひご一緒できると嬉しいです☺️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する