記録ID: 7710271
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス
将棊頭山
2025年01月17日(金) 〜
2025年01月18日(土)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:00
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,539m
- 下り
- 2,158m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 5:33
距離 7.8km
登り 1,109m
下り 114m
2日目
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 6:28
距離 12.9km
登り 430m
下り 2,044m
天候 | 両日とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車は自分を含めて2台のみ。 下山時は20台以上駐車していた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
~1900mまでは既存のトレースあり。 1900m~は30~50cmの降雪により既存のトレースは消失。途中で私を抜いた坪足のお兄さんのトレースのみ。稜線に出る2650mまでわかんでラッセルとなった。 |
予約できる山小屋 |
西駒山荘
|
写真
撮影機器:
感想
初の中央アルプス。
仕事柄、平日休みが多く降雪後なのでラッセルを覚悟。登頂したのは私と坪足のお兄さんのみ。
1900mから以前のトレースが消えていたが、坪足のお兄さんが新しいトレースを作ってくれたので、わかんで踏み均して行った。初のわかんの感想は使っても坪足と同じくらいの踏み抜きになり、わかんの恩恵は全く感じなかった。
坪足のお兄さんはスピードが早く西駒山荘に16時に着いたとのこと。私はと言えば、暗闇の中での登頂後に西駒山荘に着いたのは19時過ぎとなり、日没後まで登山を続けることとなった。寒さによりスマホもGPS機器もバッテリー切れとなり、ヘッドライトも明かりが暗くなるなかで西駒山荘に到着したので、個人的には遭難スレスレの息絶え絶え登山であった。
食事を取る気も起きず、カップヌードルを無理矢理食べて就寝し、二日目の朝は7時頃まで動く気が起きなかった。
ようやく起き出し荷物をまとめ、再度、将棊頭山に登頂。景色を楽しんだ後、長い長い樹林帯を下山した。
二日目にすれ違った方にトレースのお礼を言っていただき、頑張った甲斐を感じつつも、身の丈にあった登山をしようと感じた山行であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する