記録ID: 7710756
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山・立身石で危険なアクシデント・バレンタイン山チョコ💝🍫
2025年01月18日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:39
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 971m
- 下り
- 990m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 5:45
距離 8.6km
登り 971m
下り 990m
7:11
2分
スタート地点
12:58
ゴール地点
天候 | 晴れ・朝の内は気温が低かったが、山頂、立身石では、風もなく穏やかでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。凍結箇所なし。 女体山山頂の柵は取り払われていました。 立身石で、アクシデント 立身石の一番高い岩からおりる際に足を滑らせ、数メートル滑落した方がいました。意識もあり、立つ事が出来て、話も出来ていました。 私は、1m程離れた場所に立っていて、危うく巻き添えになるところでした。 立身石の頂点の岩の上に立つという、危険な事をする方も問題と思いますが、巻き添えになる危険性を再認識しました。後から考えてゾッとしました。 本当に危なかった。 滑落した方も、後遺症等がないことを願っています。 いつもの立身石で起きたアクシデントに改めて登山の危険性を再認識しました。 |
その他周辺情報 | 御幸ヶ原 877Stand 米粉のワッフル 季節のショコラワッフル550円 ラズベリーとピスタチオのショコラワッフル 表面はカリッと、中はもちもちで食べ応えあり Mt.Tsukuba Blend Long Black 600円 チョコレートのようなコク 華やかな香り まさにショコラワッフルにぴったりのコーヒー どちらも、とても美味しかった コマ展望台のおいもパラダイスは、今日も売り切れ 最近、おいもパラダイスに縁がないけど、877Stsndの ショコラワッフルとコーヒーがとても美味しくて、 まっいっか、今度でと思えた。 良かった。 |
写真
山頂で居合わせた方に撮影して頂きました。
とても素敵に撮影して頂きました。ありがとうございました。先程、インスタのストーリーズにあげさせて頂きました(アカウント名・山チョコおさるちゃん)
とても素敵に撮影して頂きました。ありがとうございました。先程、インスタのストーリーズにあげさせて頂きました(アカウント名・山チョコおさるちゃん)
ロープウェイ展望台まで移動して、山チョコ。ラ・ メゾン・デュ ・ショコラのブシェ ヴォルティージユ。ミルクチョコレート・いちごチョコレートの中に金ゴマのプラリネ入りバレンタインチョコレート。気球の形を飛ばしてみました。
富士山。この後、まさかのアクシデント。
立身石の一番高い所に登った男性が、下りる際に足を滑らせ立身石の下まで滑落していきました。
一瞬の出来事でした。1mずれていたら、巻き添えになって私も滑落するところでした。
危険行為に改めてゾッとした。詳細は感想欄で。
立身石の一番高い所に登った男性が、下りる際に足を滑らせ立身石の下まで滑落していきました。
一瞬の出来事でした。1mずれていたら、巻き添えになって私も滑落するところでした。
危険行為に改めてゾッとした。詳細は感想欄で。
装備
個人装備 |
ヘッドランプ、雨具、ダウン、使い捨てカイロ、手袋予備、帽子予備、食料、飲料、携帯のバッテリー、エマージェンシーシート、医薬品等
|
---|---|
共同装備 |
なし
|
感想
今日の天気予報は、気温が低いものの晴れ予報。
筑波山神社駐車場から出発し、白雲橋コースで女体山山頂へ。
ロープウェイ山頂駅展望台で山チョコ。
御幸ヶ原から立身石へ。
立身石で、ご一緒させて頂いた方とお話したり、山チョコ撮影し、いざ戻ろうと、立身石の奥に置いておいたザックを身につけていた。
ここで、まさかのアクシデントが。
男性が立身石の一番高い岩に軽々と登り、登山道から仲間に写真を撮影してもらっているようでした。
そして、立身石頂上から下りる際に足を滑らせ、立身石上で止まらず、岩の下に滑落していってしまったのです。
幸い岩の下のステップで止まったようで、意識もあり、立つ事が出来て、話も出来ていました。眼鏡が飛んだようで眼鏡を探しているようでした。
仲間の方と居合わせた方数名で、本人が登ってくるのを介助されていました。
私は、滑落した岩から1m程離れた場所に立っていて、危うく巻き添えになるところでした。
今でも、その瞬間がフラッシュバックして、恐ろしくなります。
立身石の頂上の岩の上に立つという、危険な事をする方も問題と思いますが、後から、巻き添えになった危険性があったことに気付き、ゾッとしました。
本当に危なかった。
岩の上から、長身の男性が滑落してきたら、ひとたまりもありません。
滑落した方の後遺症等がないことを心から願っています。
いつもの立身石で発生したアクシデントに、改めて登山の危険性を再認識しました。
今回、情報共有のために公開させて頂きました。
転落された方が、その後何事もなかったことをお祈りしています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人
お互いに安全登山で自分が加害者にならない様にと再度確認させて頂きました。ところで、立身岩を初めて知りました。何度も筑波山は登ってるんですが。
こんばんは。
コメントありがとうございます。本当に改めて、いつ、どんな危険性があるのかを考えさせられました。上に人がいたら危ない、そうですよね。普段、急登を登ることが少ないのですが、関係なく十分に注意していきたいと思います。
立身石ですが、男体山の周りを歩く自然研究路にあります。
ケーブルカー山頂駅から男体山に登る階段を上がったら、男体山への登山道に行かず、左手に進みます。登山道とは違って舗装されているので、分かりやすいと思います。また階段を上ると立身石が見えてきます。立身石の左手に階段があります。
そこを上ると、狭い場所ではありますが、関東平野と富士山、八ヶ岳などを一望できる絶景を見ることが出来ます。
登山者ではない観光の方でも、簡単に来ることが出来るような場所です。
どうぞお気を付けて、いってらっしゃいませ。
立身石の場所、理解しました。ご案内有難う御座います。確かに男体山側は頂上しか目指していなくて自然研究路を歩いた事が有りませんでした。筑波山は年に何回か登るので、次回にでも立ち寄ってみたいと思います。有難う御座いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する