記録ID: 7710893
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
【静岡百】愛鷹山の愛鷹山‐位牌岳〜海岸まで
2025年01月18日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:27
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,051m
- 下り
- 1,749m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 7:07
距離 22.7km
登り 1,051m
下り 1,749m
14:32
15:15
17分
ざぶーん(お風呂♨️)
15:32
15:38
12分
海
15:50
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
■三島駅/富士急シティバス ↓ 07:50〜08:42 ↓ 富士急シティバス・須山線イエティ行 ↓南口 2番のりば ■愛鷹山登山口/富士急シティバス 1080円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に踏み跡が薄い。前岳への急坂はロープが頼り。 愛鷹山の前後は雪が溶けたのか土が重い。 |
その他周辺情報 | 原駅近くのざぶーん 840円 周辺に飲食店たくさん |
写真
撮影機器:
感想
富士山絡みで愛鷹山へ。二百名山に選出されていますが、二百名山の認定地は最高地点の越前岳。
今日は本当の愛鷹山を北から南へ縦走します。越前岳から続く鋸尾根を少し検討したけれど、通行禁止になっていて少しヤバそうだったのでお隣の位牌岳から。
登山口は越前岳の時と同じ。林道の途中から尾根に取り付く感じです。北尾根取付き地点からはかなりの急傾斜。ほぼロープが張ってあって喘ぎ喘ぎ登っていたら、後ろから若者が軽々と颯爽に追い抜いて行きました😅
前岳からは緩い尾根筋ですが全体的に踏み跡が薄いし、張り出した枝が煩くて頭や顔を何度もぶつけてしまう。
帽子に取付けらて軽い衝突防止装置って無いですかね🤔 富士山は1日中ご機嫌斜めだし、思ったほど眺めも良くなく、淡々と下山しました。ずっと下りなのでキツくは無かったけれど。
入浴施設のある原駅方面を目指し、お風呂を上がって海岸まで足を運んでから帰宅としました。
早すぎたのでとっとと帰宅しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いろいろと受難な三角点さま😭 まさかテーブルにされるとは。
位牌岳の四角錐は謎ですね。帽子を被らされて三角点さまのお気持ちや、いかに‥です。
このところお山に行けていないので、ehasegawaさんのレコから山分を補充させていただきました。
明日はショスタコーヴィチを聴いてまいります☺️
ソヒエフのレニングラードですね。
平日だったら行ってたと思います。良いなぁ。
タコ7ってわれわれ世代は、宮沢りえとシュワルツネッガーが共演したCMが頭に浮かんでしまいます。ご存知ですか😁
三角点さまは可愛そうでした。
そうです、ソヒエフです!
「タコ7」に衝撃を受けました🐙 同行人はその呼称を知ってましたが、たこ焼きしか連想できません笑
宮沢りえとシュワちゃん‥記憶にないなぁ、と調べたら当時私はまだ子供でした😁
分かります!私は十里木からでしたが、あの山域は本当に低木の結構太めの枝に当たりますよね😭
ヘルメット被るしかないですかね💦顔は守れませんけど…
今日は午後から旬管オルケスタの不定期演奏会です。今年はかまとかまの息子氏による指揮のようで楽しみにしています😊
衝突防止装置を誰か作ってくれないんですかね。
キャップを被っていると、ツバで微妙な高さの枝が見えないんです。
ブラバンは随分と聞いていませんが、今時分のバンドは凝った名前が多いんですね。
遅コメント失礼いたします。
三角点を机に…いるいるいると思いました!しかもどけてくれなかったのか、ガビーン。うっかり三角点様であることに気づいていなかったならと思いますが、そんなわけない(笑)
海と富士、素晴らしいですね。
お疲れ様でした!
大きな一等三角点さまだったのでちょうど良いテーブルだと思われたんでしょう。座椅子はお持ちでしたけどね。
ちょうど鍋が良い感じに煮立っていて、麺を投入って感じのタイミングだったので、こちらから写真だけでって事にしました。
誰も居なかったので悪気は無かったんでしょうが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する