ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7711124
全員に公開
ハイキング
奥秩父

お坊山~笹子雁ヶ腹摺山

2025年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:18
距離
13.1km
登り
1,176m
下り
1,181m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:24
休憩
0:48
合計
9:12
距離 13.1km 登り 1,176m 下り 1,181m
6:44
5
6:49
12
7:06
103
8:49
41
9:30
9:31
59
10:29
10:30
12
10:42
11:15
14
11:29
30
11:59
12:01
34
12:35
61
13:36
13:48
23
14:12
72
15:24
12
15:36
22
15:58
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
<入道山~棚洞山~東峰>
破線ルート
取付きからすぐに、ザレ場の急登、滑落注意⚠️
自分は適当に尾根を登ってルートを外しているので、参考になりません(かなりヤバかった)

<お坊山~笹子雁ヶ腹摺山>
実線ルートだが、痩せ尾根、急登があり、しかも堆積した落ち葉やザレ場ありで注意

<笹子雁ヶ腹摺山から先>
危険箇所なし
始発電車乗り継ぎ、笹子駅からスタート
甲州街道を東へテクテク
えらい寒いと思ったら、気温-2℃だった‼️
2025年01月18日 06:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/18 6:56
始発電車乗り継ぎ、笹子駅からスタート
甲州街道を東へテクテク
えらい寒いと思ったら、気温-2℃だった‼️
中央高速入口のこのゲートから入り…
2025年01月18日 07:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/18 7:11
中央高速入口のこのゲートから入り…
このフェンスをよじ登って越えようとすると…パトカーがハザード出して近づいてきた‼️
ヤバイ、怒られる😱…と焦ったが、すぐに高速道路に入っていって去っていった…
おそらく交通取締りかなんか…
先週の山行で、都レンジャーに破線ルート歩いてて注意されたので、ビビった…( ̄▽ ̄;)
2025年01月18日 07:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/18 7:12
このフェンスをよじ登って越えようとすると…パトカーがハザード出して近づいてきた‼️
ヤバイ、怒られる😱…と焦ったが、すぐに高速道路に入っていって去っていった…
おそらく交通取締りかなんか…
先週の山行で、都レンジャーに破線ルート歩いてて注意されたので、ビビった…( ̄▽ ̄;)
ここで、準備にもたついてたら、地元の青年からお声がけ
キャンプでよくこの辺りに来るらしい…
お坊山まで急だけれども、大丈夫な道ですよ…と教えていただいた…が…
適当に踏み跡辿って尾根に取り付いたのだが…
2025年01月18日 07:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/18 7:19
ここで、準備にもたついてたら、地元の青年からお声がけ
キャンプでよくこの辺りに来るらしい…
お坊山まで急だけれども、大丈夫な道ですよ…と教えていただいた…が…
適当に踏み跡辿って尾根に取り付いたのだが…
なんか破線とはいえ、ヤバイんじゃないの…この斜度…って思ってログ見たら見事に外していたが、修正できるレベルじゃなかったので、強引に四輪駆動で這い上がる
滑って落ちたら加速がついたらヤバイ斜度なので、必死‼️
2025年01月18日 07:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 7:47
なんか破線とはいえ、ヤバイんじゃないの…この斜度…って思ってログ見たら見事に外していたが、修正できるレベルじゃなかったので、強引に四輪駆動で這い上がる
滑って落ちたら加速がついたらヤバイ斜度なので、必死‼️
何か人工物
正規のルートと合流して、ようやく歩きやすくなった
2025年01月18日 08:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/18 8:06
何か人工物
正規のルートと合流して、ようやく歩きやすくなった
取付きから標高100mくらいしか稼いでいないのに、この眺望✨
2025年01月18日 08:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/18 8:14
取付きから標高100mくらいしか稼いでいないのに、この眺望✨
程なく入道山
立派な道標
2025年01月18日 08:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/18 8:50
程なく入道山
立派な道標
しばらくトレイルでこの看板を幾つも見かけた
何を意味するのだろうか…
2025年01月18日 09:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/18 9:20
しばらくトレイルでこの看板を幾つも見かけた
何を意味するのだろうか…
振り向くと、ミツ峠が見えた
2025年01月18日 09:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/18 9:21
振り向くと、ミツ峠が見えた
右手に滝子山
2025年01月18日 09:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 9:23
右手に滝子山
棚洞山
2025年01月18日 09:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/18 9:30
棚洞山
柔らかな日差しを受けて、いい感じのトレイル
2025年01月18日 09:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/18 9:44
柔らかな日差しを受けて、いい感じのトレイル
山梨ブルー
2025年01月18日 10:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/18 10:23
山梨ブルー
大庭峠からの道と合流
ここから一般道で、この先は平和なトレイルが続くとこの時は思っていた
2025年01月18日 10:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/18 10:32
大庭峠からの道と合流
ここから一般道で、この先は平和なトレイルが続くとこの時は思っていた
ひたすら黙々と登ってようやくお坊山
白化粧した南アルプスの山たち
2025年01月18日 10:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
1/18 10:43
ひたすら黙々と登ってようやくお坊山
白化粧した南アルプスの山たち
八ヶ岳連峰
2025年01月18日 10:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8
1/18 10:43
八ヶ岳連峰
そして富士山
2025年01月18日 10:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
1/18 10:46
そして富士山
今日はカップラーメン持ってきた
2025年01月18日 10:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/18 10:54
今日はカップラーメン持ってきた
食後にコーヒーブレイク
2025年01月18日 11:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/18 11:02
食後にコーヒーブレイク
奥秩父縦走路が奥に見える
お坊山からの眺めは本当に素晴らしくて来て良かった
2025年01月18日 11:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
1/18 11:11
奥秩父縦走路が奥に見える
お坊山からの眺めは本当に素晴らしくて来て良かった
塩山辺り、その向こうに甲府盆地
2025年01月18日 11:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
1/18 11:12
塩山辺り、その向こうに甲府盆地
米沢山へ向かう
ザレた急登
2025年01月18日 11:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/18 11:20
米沢山へ向かう
ザレた急登
ここは平和でいい感じのトレイル
2025年01月18日 11:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/18 11:32
ここは平和でいい感じのトレイル
痩せ尾根がしばらく続いたりして、オッカナイけど変化があって楽しい
2025年01月18日 11:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/18 11:42
痩せ尾根がしばらく続いたりして、オッカナイけど変化があって楽しい
小さなアップダウンが幾つも続く
2025年01月18日 11:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/18 11:53
小さなアップダウンが幾つも続く
程なく米沢山
2025年01月18日 11:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/18 11:59
程なく米沢山
地図にも危険マークがあったここからは、ちょいとスリリングなトレッキング
ザレ場に設置された鎖場
ストックをしまった
2025年01月18日 12:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/18 12:10
地図にも危険マークがあったここからは、ちょいとスリリングなトレッキング
ザレ場に設置された鎖場
ストックをしまった
落ち葉が堆積したこの岩場は慎重に通過
2025年01月18日 12:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/18 12:14
落ち葉が堆積したこの岩場は慎重に通過
ここもおっかなかった
2025年01月18日 12:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/18 12:17
ここもおっかなかった
でも、こういうのはいい
2025年01月18日 12:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 12:21
でも、こういうのはいい
途中の展望地から富士山
この辺りからのトレイルは平和
2025年01月18日 12:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 12:36
途中の展望地から富士山
この辺りからのトレイルは平和
笹子雁ヶ腹摺山が近づいてきた
2025年01月18日 12:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/18 12:37
笹子雁ヶ腹摺山が近づいてきた
明るいトレイル
2025年01月18日 12:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/18 12:52
明るいトレイル
笹子雁ヶ腹摺山山頂直下は危険箇所ないけれど、地味にキツい
黙々と登る
ここは日が落葉した樹々の合間からさして、いい感じだった
2025年01月18日 12:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/18 12:56
笹子雁ヶ腹摺山山頂直下は危険箇所ないけれど、地味にキツい
黙々と登る
ここは日が落葉した樹々の合間からさして、いい感じだった
登った先、しばらく平和なトレイル…
2025年01月18日 13:18撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/18 13:18
登った先、しばらく平和なトレイル…
笹子雁ヶ腹摺山到着
2025年01月18日 13:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 13:20
笹子雁ヶ腹摺山到着
標高は、奇数峰、奥武蔵の矢岳(1357.9m)より20cm低いだけ
2025年01月18日 13:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/18 13:21
標高は、奇数峰、奥武蔵の矢岳(1357.9m)より20cm低いだけ
富士山の眺め
この時刻になると少し霞んで空と同化
2025年01月18日 13:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
1/18 13:22
富士山の眺め
この時刻になると少し霞んで空と同化
時間もだいぶあったし、ポカポカ陽気だったのでコーヒーブレイク
今日はお湯をたくさん持ってきた
山専ボトル2本
2025年01月18日 13:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 13:36
時間もだいぶあったし、ポカポカ陽気だったのでコーヒーブレイク
今日はお湯をたくさん持ってきた
山専ボトル2本
笹子駅へ最短距離で降る
しばらくは前方に富士山とミツ峠を見ながらの贅沢なトレイルが続く
2025年01月18日 14:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
1/18 14:03
笹子駅へ最短距離で降る
しばらくは前方に富士山とミツ峠を見ながらの贅沢なトレイルが続く
道はこんな感じでいたって平和
2025年01月18日 14:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/18 14:25
道はこんな感じでいたって平和
鉄塔を越えたあたりで、尾根から外れて谷へ降る
最初だけ堆積した落ち葉のトラバース道だったがすぐに平和なジグを切る道になった
2025年01月18日 14:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/18 14:59
鉄塔を越えたあたりで、尾根から外れて谷へ降る
最初だけ堆積した落ち葉のトラバース道だったがすぐに平和なジグを切る道になった
あと少しというところでまた少し外したが、ここから無事下山
尚、尾根通しで降ると下は墓地に続く急降下の斜面だった
2025年01月18日 15:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/18 15:22
あと少しというところでまた少し外したが、ここから無事下山
尚、尾根通しで降ると下は墓地に続く急降下の斜面だった
甲州街道を東へテクテク
歩いてきた稜線
2025年01月18日 15:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/18 15:28
甲州街道を東へテクテク
歩いてきた稜線
甲州街道から米沢山
左斜度かキツい
おっかなかったわけだ
2025年01月18日 15:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
1/18 15:30
甲州街道から米沢山
左斜度かキツい
おっかなかったわけだ
笹子駅ホームから、笹子雁ヶ腹摺山
ちょいとスリリングだったが、楽しかった
2025年01月18日 16:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
1/18 16:09
笹子駅ホームから、笹子雁ヶ腹摺山
ちょいとスリリングだったが、楽しかった
T作戦成功✌️🍺
2025年01月18日 17:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
7
1/18 17:42
T作戦成功✌️🍺

感想

甲州には「雁ヶ腹摺山」が3座あって(4座という説もあるがここでは割愛)そのうちの2座、牛奥ノ雁ヶ腹摺山、雁ヶ腹摺山は登ったが、笹子雁ヶ腹摺山がまだ未到
この週末、土曜の方が天気がよさそうだし、久しぶりに秀麗富豪十二景エリアの山に登りたくなった
お隣のお坊山の眺望がとにかく素晴らしいらしいので、セットで
登りは折角なので、破線ルート選択
これもレコ中にも記したが取付きのっけから急登で、ルート外してヤバかったので、本日最大のキモかと思ったが、稜線出てからも、痩せ尾根や急登、楽しく歩けるレベルだったけれども、米沢山先の鎖場は時期的なものもあり、かなり本気モードで歩いた
スリリングであったけれども、それだけ歩き堪えもあり、達成感ある山歩き
かつ、天気は良好、時折吹く風が寒かったが、概ね穏やかな陽気
積雪はなし
冬枯れの柔らかな日差しの中の山歩きを楽しんだ
山神様に感謝

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら