記録ID: 7711594
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
房総・三浦
石尊山、初日山(房総山岳志)
2025年01月18日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:57
- 距離
- 30.6km
- 登り
- 1,174m
- 下り
- 1,254m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:54
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 9:42
距離 30.6km
登り 1,174m
下り 1,254m
17:20
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰路…安房小湊 内房線で千葉に出るはずが乗り間違えて外房線に乗り3時間半かけて帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<養老渓谷から林道加茂線分岐> 梅ヶ瀬渓谷を進み、川が分岐するところ付近にあるピンテが目印。そこから藪に突っ込んで巻き登り林道に降りる。 このルートではなく、林道大福線分岐までの道路をいったほうが良いと思われる。 林道加茂線は荒廃している。 <林道大福線分岐から石尊山> 分岐点からしばらく進むと山道に入る。 踏み跡は全体的に薄い。 鷹野三角点から先の崩壊箇所は高巻きに移動した方がいい。 石尊山からエスケープして七里川温泉に下りるのもあり。 <麻綿原遊歩道> 今回のメインで南関東最後の原生林を抜けて麻綿原天拝園に至る。 目印のピンテは所々にあり石尊山までより歩きやすいが、見通しが悪く似たような地形と続く。 高巻きに移動する箇所が2箇所あり、下りた後で方向を誤って進んでしまった。 この区間の最後に初日山から太平洋を一望できる。 <麻綿原から安房小湊> 内浦県民の森を抜けてひたすら残り10キロの帰り道を歩く。 ここが一番辛かった。 |
その他周辺情報 | 七里川温泉 上総亀山周辺にも温泉あり |
写真
感想
距離が長い、道迷いが怖い、ヤマビルが嫌etcで中々実行に至らない山行計画の一つを消化した。
房総の山は赤線をつなぐことは考えないことにしているが、今回の山行で大福山から太平洋までは繋がった。
清澄山と久留里線廃止前に上総亀山周辺も消化しておきたいところだがもう時間がない…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:90人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する